日立ソリューションズ・クリエイト、生成AI活用を支援する「AIプラス 生成AIソリューション」提供

今回は「日立ソリューションズ・クリエイト、生成AI活用を支援する「AIプラス 生成AIソリューション」提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立ソリューションズ・クリエイトは1月9日、生成AIを安全かつ容易に業務活用できる「AIプラス 生成AIソリューション」の提供を開始した。AIプラスとは、同社のAI事業におけるコンセプト。さまざまな業務にAIを導入(プラス)し、ユーザーの企業価値向上に貢献する。同ソリューションは、生成AI環境の提供だけでなく、教育、課題整理、価値検証、個別システム開発までを支援し、生成AIの導入と活用を促進する。

 サービスメニューは、(1)生成AIアシスタントの提供、(2)生成AIの基礎教育、(3)課題整理支援、(4)価値検証支援、(5)個別システム開発――で構成されている。

 (1)の生成AIアシスタントは、多様な生成 AI モデルを活用可能だ。「Azure OpenAl」「Amazon Bedrock」「Google Gemini」など、 主要な生成AIモデルに対応し、ニーズや状況に合わせて、最適なAIモデルとプラットフォームを柔軟に選択できる。翻訳、要約、議事録作成、 画像生成といった業務に不可欠な機能を標準搭載しており、業務への活用も容易だ。さらに「Microsoft 365」と連携し、「Microsoft SharePoint」や「Microsoft OneDrive」内の情報も検索できるため、社内の情報を最大限に活用し、 業務効率の向上を支援する。

 このほか独自の検索拡張生成(RAG)データベースの構築・共有が可能だ。このデータベースは、検索と生成AIを組み合わせたシステムで、外部データベースから関連情報を取得し、それを基に回答を生成する。これにより、より正確で質問内容に沿った回答が可能になる。さらに必要な情報を効率的に管理でき、生成AIの回答精度向上にも役立つ。

 セキュリティ面では、入力した内容は暗号化して、生成AIモデルに送信する。入力したデータは学習に利用されないため、第三者への回答に再利用されることはなく、安心して利用できる。

 (2)では、生成AIの特徴や活用方法を学び、文章の作成やチェックの実習をする。また(3)では、ヒアリングや資料調査から業務の可視化と課題の洗い出しを実施する。(4)では、生成AI活用による課題解決の可能性と効果の検証する。(5)では、ユーザーの業務に最適化されたシステムを構築し、既存システムとの連携も考慮した設計・開発し、シームレスな導入と運用を実現する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
横浜銀行、融資審査の稟議書作成に生成AI活用–日本IBMと実証実施
IT関連
2024-11-08 07:44
自社オリジナルで行こう–変革進めるイトーキに聞く、DX人材育成の勘所
IT関連
2023-11-28 04:31
ドコモ、宿泊予約「dトラベル」も終了へ
企業・業界動向
2021-06-15 19:18
TIS、バーチャル店舗で決済まで行う新サービス–買い物体験を円滑化
IT関連
2022-07-01 10:35
包括的なIoTデバイスセキュリティを実現–デジサート、「DigiCert Device Trust Manager」発表
IT関連
2024-06-06 09:41
ジュピターテレコム、社名変更で「JCOM」に ブランド名と統一
企業・業界動向
2021-06-10 07:40
アップルがポッドキャストに有名人が推薦する番組を紹介する「Listen With」コレクションを導入
IT関連
2022-01-21 23:26
スクエニ、堂本光一さんとコラボ 新アルバムに映像制作と作曲で参加
くらテク
2021-04-20 16:42
日本MS、中堅中小企業のDX推進をAIで支援–生成AI活用で新たな支援プログラム
IT関連
2023-06-24 23:40
ニューヨーク市で生体情報プライバシー法が発効、データの販売・共有を禁止
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-11 22:25
「ゴジラ・ザ・ライド」、西武園ゆうえんちに出現 5月19日リニューアルオープン
くらテク
2021-04-14 18:34
サービスナウ、エヌビディア、アクセンチュアが連携–生成AIの導入後押し
IT関連
2023-07-30 21:23
放射線治療で必要な臓器の自動認識と輪郭作成をAIで高精度に高効率に行うシステムを開発
IT関連
2022-03-15 05:31
「invoiceAgent AI OCR」、LINEのAI OCRと連携–インボイス制度対応を支援
IT関連
2022-06-21 16:47