日立、生成AI需要を受けグループのデータセンター事業を再編

今回は「日立、生成AI需要を受けグループのデータセンター事業を再編」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド基盤等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所は2月28日、生成AIへの需要増大を受けてデータセンター事業の体制を強化すると発表した。日立製作所内に「データセンター事業統括本部」を新設し、グループ各社の事業を統合する。

 新設のデータセンター事業統括本部は、同社の「デジタルシステム&サービスセクター」(DSS)内に位置付けられ、グループ横断の事業戦略策定やグローバル協創パートナーとの連携強化を担う。また、これまで日立と日立システムズ、日立インフォメーションエンジニアリングで展開したデータセンターサービス事業を4月1日付で日立システムズに統合。1500人規模のデータセンター関連エンジニアを結集させ、ファシリティーの設計・管理からIT運用、環境に配慮したサービスまでエンドツーエンドで提供する体制を構築するという。

 同社は、特に生成AIの普及拡大でデータセンターの電力消費量が今後数年で大幅に増大すると指摘。データセンターには、新冷却方式など優れたファシリティーによる環境負荷の低減と、安全かつ高信頼なIT運用やデータマネジメントなどの強化が求められていると述べる

 このため、日立および日立インフォメーションエンジニアリングが岡山と横浜のデータセンターで提供している高度な設備の運用・管理にデータセンターサービス事業と、日立システムズのデータセンターサービス事業を統合することで、生成AIなど最先端ITへの柔軟な対応を強化する。グループの統合では、日立インフォメーションエンジニアリングを日立システムズに合併される。今後は、国内で運用管理する日立グループのデータセンターを全て日立システムズに集約し、体系化したマネージドサービス群「Hitachi Systems Managed Services」の中でサービスを提供していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業
IT関連
2023-07-08 01:37
歩行者・モビリティ・ロボットが共存する空間の実現に向け、東京都千代田区丸の内仲通りで自動運転バスの走行実証実験
IT関連
2022-02-09 18:47
NEC、ローカル5Gの導入を容易にしたセット商品を発売
IT関連
2024-03-07 22:27
Linuxシステム狙うマルウェアが2021年に増加
IT関連
2022-01-19 18:05
SNSでの風評被害リスクに対応 中小企業向け保険特約発売へ
IT関連
2021-01-27 21:48
Spring Framework 6.0正式リリース、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Java 17以降に対応、ネイティブバイナリ化支援機能など
Java
2022-11-28 13:19
「macOS」で保存したパスワードを書き出すには
IT関連
2024-06-16 06:40
WordファイルをパワポスライドにAI自動変換 Microsoft、「Word for the web」に機能追加
イラスト・デザイン
2021-03-03 02:59
生成AIを使い世界を変える新しいものを作りたい–ServiceNowのCTOが語る戦略
IT関連
2023-05-31 15:56
生成AIシステム用のセキュリティ対策を提供–イスラエル発のKELA
IT関連
2024-04-21 03:32
マイクロソフト「Azure Sentinel」にランサムウェア検知機能「Fusion Detection」
IT関連
2021-08-10 07:04
設置工事不要なAIカメラ「ManaCam」14台を利用した福岡・スタートアップ施設の利用状況の可視化実証実験
IoT
2021-08-20 10:32
「iPhone 16e」の実力は?–24時間使って分かった「iPhone 16 Pro」との違い
IT関連
2025-03-05 10:44
オンラインとオフラインのコミュニケーションをよりシームレスに–oViceのジョンCEO
IT関連
2022-06-11 08:00