NECの地上型衛星航法補強システム、羽田空港でアジア初の正式運用開始

今回は「NECの地上型衛星航法補強システム、羽田空港でアジア初の正式運用開始」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、同社が開発した地上型衛星航法補強システム(GBAS)が、羽田空港で正式運用を開始したと発表した。アジア地域においてGBASが正式運用されるのは、羽田空港が初となる。

 GBASは、GPSを利用して航空機の進入着陸を支援するシステムであり、従来の計器着陸装置(ILS)と同等の精度を持つ。GPSの精度と安全性を高める補強情報を地上から送信することで、航空機の安全な進入着陸をサポートする。

 GBASは、複数の滑走路や双方向からの着陸に対応できるため、ILSのように複数の設備を設置する必要がない。これにより、整備・運用コストの削減が期待される。

 NECによると、空業界では、増加する航空需要に対応するため、安全な運航を維持しつつ、運航効率の向上が求められている。GBASは、デジタルデータによる進入経路情報を提供することで、航空機の運航効率向上に貢献する。国際民間航空機関(ICAO)でもGBASが国際標準として規格化されており、世界的に導入が進んでいる。

 NECは、独自技術および電子航法研究所の特許を活用し、電離圏の影響を受けにくいGBASを開発した。この技術により、電離圏変動の影響を受けやすい地域でも、測位誤差を抑制できる。今後、東南アジアや中東地域など、世界各国の空港へのGBAS展開を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Googleドライブにファイル共有したくない相手をブロックする機能
アプリ・Web
2021-07-26 11:57
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(1)–大阪・船場にひとり情シスが集結
IT関連
2023-01-07 21:15
UiPath、AI関連機能の日本語対応やLLMを発表
IT関連
2024-06-21 10:38
今週の記事ランキング(2021.7.11〜7.15)
IT関連
2021-07-17 05:41
「静かな退職」を懸念する企業へのアドバイス–やるべきこと、避けるべきこと
IT関連
2022-10-06 18:15
【コラム】プロダクトのアクセシビリティが不十分である可能性を示す4つの兆候
その他
2021-04-07 11:27
マーケティングリーダーの63%、生成AIへの投資を今後24カ月で計画–ガートナー調査
IT関連
2023-08-26 20:43
企業間取引管理の負荷を軽減–ブラックラインに聞く課題とソリューション
IT関連
2024-04-12 06:56
アマゾン、約1万人の人員削減を計画か–週内にも
IT関連
2022-11-16 23:51
GMがシボレー・ボルトEVに3度目のリコール、欠陥バッテリーから火災のおそれ
IT関連
2021-08-22 22:44
アルテリックス、分析プロセスの自動化基盤をクラウドで提供
IT関連
2022-03-04 14:02
Amazon S3やEFSを爆速にする「Amazon File Cache」/Denoが大幅な方針変更を発表/無料で読めるITまんが 2022年版ほか、2022年8月の人気記事
編集後記
2022-09-30 17:40
「マネーフォワード クラウドインボイス」、請求書など取引関連帳票の「送付機能」提供
IT関連
2023-04-26 21:19
Switch/PS 4/Steam向け「大逆転裁判1&2」発売へ 謎解きまで自動の「ストーリーモード」新搭載
くらテク
2021-04-23 08:59