「Gemini」、メモリー機能を全ユーザーに開放–有料ユーザー向けの新機能も

今回は「「Gemini」、メモリー機能を全ユーザーに開放–有料ユーザー向けの新機能も」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleが、人工知能(AI)を絶えずアップグレードしていくという動きの一環として、「Gemini」にいくつかの変更を加えた。具体的には、一部の有料機能を全ユーザーに無料で開放するほか、Geminiがユーザーの周囲にあるものを見られるようになる。

 まず、ユーザーの好み、関心、仕事などを記憶できる機能が、すべてのユーザーに提供される。この機能は2024年11月に「Gemini Advanced」ユーザーだけが利用できる機能としてリリースされたものだ(ちなみに、「ChatGPT」ではかなり前から提供されている)。

 ユーザーは情報を保存することで、自分の生活にまつわる情報(自分の名前、家族の名前、ChatGPTを使用して進めているプロジェクトなど)をGeminiに詳しく伝えられるようになる。そのため、情報を毎回入力する必要がなくなり、以前より関連性の高い回答が得られる。

 Googleは、この機能を使って保存する情報として、次のような例を示している。

 ユーザーは、保存したい情報を1つずつ手作業で追加する必要がある。そのためには、設定メニューに移動して、「Saved info」(保存した情報)を選択すればいい。この機能はまずデスクトップ版で導入されるようだが、デスクトップ版とモバイルアプリの両方で提供される見込みだ。

 さらに、Googleはバルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2025」で現地時間3月3日、Gemini Liveに「見る」機能が加わることを明らかにした。これは、スマートフォンの画面に表示した画像やライブ映像に映っているものをGeminiが理解できる機能で、3月中に順次導入される予定だが、今のところ有料のGemini Advancedユーザーのみが対象だ。

 この機能が使えるようになると、Geminiアプリに「Share screen with Live」(画面をリアルタイムで共有)ボタンが表示され、タップすると、画面を共有するかカメラで映像を映し出すかを選択できる。ユーザーはGeminiに対し、自分の周囲にあるものを撮影しながら質問したり、スマートフォンの画面に表示した内容について質問したりすることが可能だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グローバルでサプライチェーン変革の推進へ–キャディ・加藤代表
IT関連
2023-01-12 08:27
「ゲーミング英会話」運営のREEVが「フォートナイト」を海外在住講師とプレイしながら楽しく学ぶ体験会開催
EdTech
2021-08-04 11:44
サーバ不要でバックエンドAPIのモックを実現する「Mock Service Worker 2.0」正式リリース。Fetch API、ストリームAPI対応など新機能
JavaScript
2023-11-07 23:05
GitHub、脆弱性のあるコードの自動修正機能発表。AIボットが修正済みコードと解説をプルリクエスト
GitHub
2024-03-22 09:28
「AI×RPAとその先へ」–AIはRPAの可能性をどう引き出すか?
IT関連
2022-08-05 16:40
インシデントや不正侵入が増加する一方、予算や人材は不足–KPMGコンサルティング
IT関連
2022-01-22 20:51
SOMPOグループに聞く、セキュリティ脆弱性管理高度化の取り組み
IT関連
2022-05-12 11:50
半導体不足、コロナ…… トヨタ業績予想据え置きには強い危機感
IT関連
2021-08-08 05:31
小学校教員がSMSフィッシング被害に 学級名簿などを保存したクラウドストレージの個人アカウントが奪われる
セキュリティ
2021-05-25 04:08
東芝テック、HACCPに対応可能な手洗いAI判定システムを発売
IT関連
2023-03-03 13:02
グーグルがアプリ開発プラットフォーム「Firebase」を改訂、パーソナライズ機能、セキュリティツールなどを強化
IT関連
2021-05-21 00:03
企業は責任あるAIの使用に向けて今すぐ準備を開始すべき–ガートナー提言
IT関連
2024-04-27 09:34
阪大、クラウド連動型HPC・HPDAシステム「SQUID」の運用を開始
IT関連
2021-05-07 14:33
ヘルスケア業界のデジタル変革、コロナ禍で加速も他業界より遅れ–グーグル調査
IT関連
2021-08-13 02:54