大阪府が電子公印を導入、処分通知などのデジタル化を開始

今回は「大阪府が電子公印を導入、処分通知などのデジタル化を開始」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大阪府は、行政の処分通知などを電子化するサービス「GMOサイン電子公印」を導入し、1月に特殊車両通行許可証の電子交付を開始した。この仕組みを提供するGMOインターネットグループが発表した。

 処分通知とは、行政機関が発行する法令等に基づく通知文書のこと。これまで紙文書で交付されていた処分通知を電子化することで、印刷や郵送にかかっていた時間とコストを削減し、より迅速な交付が可能となる。これにより、庁内の業務効率化やコスト削減に加え、府民の利便性向上といった行政サービス向上の効果が期待されている。

 サービスの利用者は、従来の紙文書の代わりに電子署名付き電子文書(PDF)を選択できる。1月に試行的に開始された特殊車両通行許可証の電子交付は、4月以降に対象事業者が順次拡大される見込みだという。

 「GMOサイン」シリーズは、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC 27001」や、クラウドサービスセキュリティ「ISO/IEC 27017」を取得している。米国公認会計士協会(AICPA)によるサイバーセキュリティフレームワークの国際認証「SOC2 type2」の取得や、日本政府が定めるセキュリティ基準「ISMAP」にも登録。国内外の外部機関から安全性の高さが評価されているという。

 大阪府は今回の導入について、東大阪市など複数の自治体での導入実績に加え、デジタル庁が提唱するガイドラインに準拠している点を評価した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
さらば「powerlanguage.co.uk/wordle」、これまでの「Wordle」
IT関連
2022-02-12 19:29
Airbnb、売上高はほぼ4倍だがデルタ株を踏まえた消極的な来期予測
企業・業界動向
2021-08-14 10:09
事業のさらなる拡大とイノベーションの創出を目指す–クリエーションライン・安田社長
IT関連
2024-01-11 09:06
AIが肩・肘の可動域を動画から自動測定 リハビリに活用 富士通が開発
ロボット・AI
2021-02-25 02:51
IDC Japan、国内第3のプラットフォーム市場予測を発表
IT関連
2024-08-31 21:07
アマゾンに制裁金約970億円–EUのGDPR違反で
IT関連
2021-08-02 15:22
ランサムウェアが2022年上半期に急増–バラクーダネットワークス調査
IT関連
2022-09-08 06:51
成城大学、NGAVとEDRを備えるエンドポイントセキュテリィ製品を導入
IT関連
2021-05-26 05:52
「IOWN2.0始動の年」新価値創造に向け推進–NTT・島田社長
IT関連
2025-01-09 00:04
台湾Gogoroが電動バイク用交換式全固体電池パックのプロトタイプ発表、容量はリチウムイオン式の1.47倍
IT関連
2022-03-11 12:09
富士ソフト、蔦屋書店のシステムをAWS上でリアーキテクト
IT関連
2021-01-15 03:49
拡大する企業変革の要請に結果まで応える–アビームの山田社長
IT関連
2023-06-01 09:03
AIガジェット「rabbit r1」を使ってみた–よかった点と残念だった点
IT関連
2024-05-12 01:08
2021年5月に新IT規則を施行したインドのIT大臣と情報放送大臣が辞任
その他
2021-07-09 06:13