ChatGPTがGoogleドライブを始めとする社内データソースを読み取って回答可能に、企業向けのChatGPT Teamsでベータ提供を開始

今回は「ChatGPTがGoogleドライブを始めとする社内データソースを読み取って回答可能に、企業向けのChatGPT Teamsでベータ提供を開始」についてご紹介します。

関連ワード (企業、情報源、様子等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


OpenAIで企業向け製品などのプロダクトリードを務めるNate Gonzalez氏は、ChatGPT TeamsがGoogleドライブに接続し、保存されたコンテンツを読み込んで回答できるようになる新機能を今後数週間のうちにβ版として提供開始すると発表。今後さらに他のデータソースにも対応する構想を明らかにしました。

下記は、その機能をOpenAI社内で使っている様子を収めたデモ動画のキャプチャです。

チャット欄の下にある「Search」「Deep research」アイコンの右側に「internal knowledge」アイコンが追加され、同社のGoogleドライブが接続されていることが示されています。

fig

これによりGoogleドライブに保存されたコンテンツによるOpenAIの社内ナレッジをChatGPTが読み込み、ユーザーの権限の範囲内で参照できる情報にを基にして回答できるようになります。

下記はOpenAI社内のChatGPTに対して「Project pyxisとは何?」と質問したところ、社内データを参照して答えてくれているところ。

fig

このChatGPTによるモデルは組織独自のプロジェクト名や略語、チーム特有の用語などを学習していくとのことです。

OpenAIではGoogleドライブ以外のデータソースに接続するためのコネクタの開発に取り組んでいるところで、今後はコラボレーションツール、プロジェクト管理ツール、データ分析プラットフォーム、CRMなど企業内で使われている主要な情報源をすべてサポートしていくとのことです。

これら新しいコネクタも間もなくChatGPT TeamsやEnterprise版の顧客に展開されていくとしています。

Googleやアトラシアンがすでに先行してサービス開始

生成AIが企業内の情報源を参照して回答してくれるツールは、すでにGoogleのAgentspace、アトラシアンのRovoなどのサービスが登場しています。

  • 「Google Agentspace」発表、生成AIがGoogleドライブ、Slack、SharePoint、JIRAなど社内情報を横断的に読み取って質問に答えてくれる
  • アトラシアン、AIが社内情報をサービス横断で学習し質問に答える「Atlassian Rovo」正式リリース。JiraやConfluence、Googleドライブ、GitHub、Slackなどに対応

ChatGPTの普及によって生成AIのチャットにおいて高い存在感を示しているOpenAIが、企業向けのこの分野に参入するのは時間の問題だったと言えるでしょう。

しかしすでにGoogleやアトラシアンが先行してサービスを投入していることで分かるとおり、このサービスは比較的参入が容易と見られており、今後もさまざまな企業が生成AIを用いた基本的なサービスの1つとして同様の機能を持つサービスを投入してくると予想されます。

そうした中でOpenAIがこの先のサービスをどのように展開していくかが、同社がこの市場で戦っていけるかどうかを示すポイントになるのではないでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【コラム】アジャイルなスタートアップモデルに倫理観を導入する時代がきた
IT関連
2022-01-31 19:51
どこが勝ち抜く? 携帯3社の“2980円競争” 各社の新料金プランを比較 (1/2 ページ)
くわしく
2021-01-29 20:01
ハイブリッドワークを求める声は強まっている–デロイト調査
IT関連
2023-09-14 15:15
ナイジェリアの証券取引委員会が投資プラットフォームの「未登録」外国証券取引を禁止へ
フィンテック
2021-04-13 18:56
クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]
クラウド
2022-12-08 15:09
「freeeサイン」に文書配付機能–署名・合意を必要としない文書も作成・送信・管理可能に
IT関連
2023-09-06 06:48
「GVA manage」、依頼フォームにおける表示・非表示機能を追加
IT関連
2023-10-24 11:37
リモート会議で発生する排出量を追跡–シスコの「Carbon Emissions Insights」機能
IT関連
2023-03-07 18:18
Web3の概念、利点、懸念–未来の分散型インターネットを知る
IT関連
2022-02-22 09:58
GMO-SC、ECサイトでの量子コンピューター活用でblueqatと協業
IT関連
2021-04-30 11:49
バイデン政権のテクノロジーやイノベーションへのアプローチ–米NEC次期委員長
IT関連
2021-01-19 03:52
三菱オートリース、約350の紙業務をデジタル化へ
IT関連
2021-05-17 05:07
「macOS」で「スマートフォルダ」を作成するには–特定条件のファイルに素早くアクセス
IT関連
2023-01-17 15:15
パナソニック コネクト、新システムで物流倉庫をデジタル変革–人手不足にデジタル化で対応
IT関連
2025-01-17 02:00