「Windows 11 24H2」にまたもやクラッシュの可能性–原因はドライバーとの競合

今回は「「Windows 11 24H2」にまたもやクラッシュの可能性–原因はドライバーとの競合」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows 11」の2024年版が、またしても一部のユーザーに頭痛の種を与えている。Microsoftの説明によると、あるセキュリティドライバーと「Windows 11 24H2」の競合が原因で、クラッシュしてしまう不運なシステムがあるという。

 このトラブルの中心となっているのは、「sprotect.sys」という名のファイルだ。このファイルはSenseShield Technology製のドライバーで、エンタープライズ向けのセキュリティソフトウェア経由で暗号化機能を提供している。Microsoftによれば、このドライバーは多くのさまざまなアプリケーションのインストール時に「Windows」に追加される可能性があるため、原因となるプログラムを1つに絞れないようだ。

 だが、Windows 11 24H2にアップデートしたPCにこのドライバーが存在すると、システムが応答を停止し、「死のブルースクリーン」として知られる青色または黒色のエラー画面が表示される可能性がある。この問題はどのバージョンのsprotect.sysドライバーでも発生する可能性があるが、特にバージョン「1.0.2.372」と「1.0.3.48903」で発生しやすい。

 Microsoftはすでに、このドライバーが搭載されたPCでWindows 11 24H2へのアップデートをブロックしている。つまり、該当するユーザーは「Windows Update」で最新版のWindows 11にアップデートできなくなっているが、手動でインストールを試みるのは控えるべきだ。

 では、すでにアップデートを済ませ、ブルースクリーンに遭遇してしまった人はどうすればいいのだろうか。Microsoftによれば、同社は現在、SenseShield Technologyと共同でこの問題の解決に取り組んでいるという。それまでの間、ユーザーが実行できる選択肢はいくつかある。

 Windows 11 24H2にアップデートしてまだ日が浅い場合は、PCを以前のバージョンに戻せるかもしれない。そのためには、「設定」アプリを起動し、「システム」を選択してから「回復」を選択する。「復元」セクションがグレー表示されていなければ、そのボタンをクリックして以前のバージョンに戻すことが可能だ。

 もう1つの選択肢として、アップデート自体を削除する方法もある。そのためには、「設定」アプリを起動し、「Windows Update」を選んで「更新の履歴」をクリックしたら、ページをいちばん下までスクロールして、「更新プログラムをアンインストールする」を選択する。一覧表示された更新プログラムのKB番号をチェックし、Windows 11の更新履歴ページに記載された更新プログラムと一致しているかどうか確認しよう。この方法は単なる復元よりはるかに面倒だが、試してみる価値はある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ChatGPTがもっと便利になるプラグイン–利用方法と注意点を解説
IT関連
2023-06-27 08:49
「浮いているかのように軽快」──ダイソン、ヘッドを自在に動かせるコードレス掃除機「オムニグライド」発売 交換バッテリーも
くらテク
2021-04-08 13:54
Snapが動画で使える音楽の拡充でユニバーサルミュージックと提携
ネットサービス
2021-06-26 18:28
Google Cloud、SAP元幹部を起用か–データアナリティクスやLooker強化へ
IT関連
2021-04-05 13:24
NTTとスカパーJSAT、7月に合弁会社–無人飛行の「HAPS」でネットワークを広域化
IT関連
2022-04-28 20:56
「ミロ」出荷再開、ネスレが発表 オンラインショップでは1日から
くらテク
2021-03-02 16:35
映画館の全席間にパーティション 5月開業「イオンシネマ川口」の飛沫防止策
くらテク
2021-04-14 04:02
日立、製造業のサプライチェーンを強化する技術開発–自然災害やパンデミック対策
IT関連
2025-03-18 00:08
スキンケア・コスメティックのD2Cブランドを展開するリバースラボが約2億円調達、新規商品を開発・既存商品改良
IT関連
2022-02-15 01:23
VRの力を借りて人工網膜が進歩、人体臨床試験に向けて開発が進む
ヘルステック
2021-04-04 22:11
マイクロソフト、Blazorでデスクトップアプリやモバイルアプリを開発できる「Blazor Hybrid」は.NET MAUIベースになると説明
.NET
2022-02-22 14:16
「Windows 11」のシステム要件確認ツール、いったん削除–不満受け修正へ
IT関連
2021-06-29 17:43
マイクロソフトのAI研究者、独自開発の軽量型言語モデルや医療のAI活用を語る
IT関連
2023-11-18 19:37
DRONE FUNDが3号ファンドの追加調達を実施し清水建設やキャナルベンチャーズらが参画、総額約50億円に
VC / エンジェル
2021-03-10 14:27