JR東海とCTC、「超電導リニア」の車両運用システムをアジャイル開発–25年夏に一部運用開始へ

今回は「JR東海とCTC、「超電導リニア」の車両運用システムをアジャイル開発–25年夏に一部運用開始へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東海旅客鉄道(JR東海)は、「超電導リニア」の効率的な運営体制を目指し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進している。その一環として、2023年から伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とスクラムチームを構築し、「車両運用システム(Vehicle Operating System、VOS)」のアジャイル開発を進めてきた。2025年夏に一部機能を山梨リニア実験線で運用開始する予定。両社が4月11日に発表した。

 今回開発するVOSは、山梨リニア実験線を走行する超電導リニア車両から得られる、車両データ、検査修繕データ、業務データなどを収集、分析、連携するシステムになる。作業計画、状態監視、装備品管理など、複数のデータを参照する作業の自動化が可能となり、人の手による間接業務を大幅に削減する。

 例えば、異常な車両データを状態監視機能で発見した場合、交換部品の在庫状況や作業者の勤務情報などのデータを参照し、最適な作業計画を自動で作成するといった運用が想定されている。

 リニア車両のメンテナンスなどに精通したJR東海の技術者が、CTCから技術指導と共同開発の支援を受けながら、スクラムチームでシステム開発を進めている。また、システムを利用する事業者自身が開発を担当し、ゼロからコードを作成するのは難易度の高さから珍しい事例となる。CTCが提供する伴走型コンサルティングサービス「build service」の活用においても、鉄道会社で初の取り組みという。

 JR東海は、2025年夏の新しい「L0系改良型試験車」の投入に合わせて、VOSの一部機能である状態監視機能などを山梨リニア実験線で運用開始する計画だ。その後、作業計画機能や装備品管理機能などについても順次導入を目指し、開発を継続していく方針である。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、フルマネージドな負荷テストサービス「Azure Load Testing」正式サービスとして提供開始
Microsoft Azure
2023-02-15 07:59
Dropboxが従業員約11%を削減する計画–COOも退任へ
IT関連
2021-01-15 04:21
dotData、データサイエンス自動化ソフトの最新版をリリース
IT関連
2023-07-15 13:14
人材不足でも迫る脅威–製造業のセキュリティ運用革新
IT関連
2025-04-12 18:50
WebAssembyとしてPostgreSQLをビルドした「PGlite」公開。Node.jsやブラウザ上でPostgreSQLを実行、DBの永続化も可能
JavaScript
2024-08-19 14:41
OpenAIの「o3-mini」、AIの推論プロセスを可視化–全ユーザー対象に
IT関連
2025-02-11 11:19
パスワードマネージャー6選–すべてのログイン情報を簡単に管理
IT関連
2022-05-22 14:21
Netflixが他では有料のRiot Games LoL音ゲー「Hextech Mayhem」を含むゲームを2作追加
IT関連
2022-02-03 06:54
NVIDIA、「Hopper」採用GPUの提供時期や新たなAI製品を発表
IT関連
2022-09-23 06:36
Bun 1.1.5でクロスコンパイルが可能に。LinuxでWindows対応の実行ファイルなどビルド
Bun
2024-05-02 14:53
ウクライナでも活動–非常事態に重要データを救うAWSのプロジェクト
IT関連
2022-12-03 14:59
アップルがiCloud上の児童虐待画像を検出する新技術「NeuralHash」導入へ
ソフトウェア
2021-08-07 21:11
福岡市の税理士法人、Dropboxの電子署名サービス導入–「kintone」と連携
IT関連
2021-06-22 00:57
IT運用担当者はキャリアパスに不安–スキル獲得機会の欠如や待遇・評価面に不満
IT関連
2023-09-15 23:38