オプテージ、米GMI Cloudと日本リージョン開設に向け提携–GPUサーバーで検証

今回は「オプテージ、米GMI Cloudと日本リージョン開設に向け提携–GPUサーバーで検証」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オプテージは4月14日、GPUクラウドプロバイダーである米GMI Cloudと日本リージョンの開設に向け、戦略的パートナーシップに合意したと発表した。NVIDIA製の「NVIDIA HGX B200」チップ搭載のGPUサーバーで、仮想化技術を検証する。

 生成AIは、画像生成や自然言語処理、データ分析など、多岐にわたる分野で利活用が進み、生成AIの利用に必要となるGPUサーバーの効率的な稼働が求められている。GMI Cloudは、仮想化技術分野で、高効率にマルチテナントを実現する独自技術「GPU Cluster Engine」を持つことが強み。今回のパートナーシップの合意により、オプテージは日本企業におけるAI導入の加速とAI革新を目指すとしている。

 GPU Cluster Engineは、GPUサーバーの効率的な稼働や安全なAIワークロード管理などにより、AIアプリケーションで処理する機密データをサイバー攻撃からセキュアに保護することが可能。GMI Cloudの「GPUクラウドサービス」では、物理サーバー複数台をベアメタルで提供するだけでなく、GPU1基単位・1時間単位での提供ができ、ユーザー管理画面から即時予約や日時を指定した将来予約にも対応する。

 GMI Cloudの日本リージョン開設に向け、関西エリアにおいてオプテージの設備を活用し、NVIDIA HGX B200チップを搭載したGPUサーバー上にGPU Cluster Engineを実装、基盤構築と運用に関する検証を行うとのこと。検証完了後はGPUクラウドサービスの有償トライアルを予定する。

 オプテージでは、ネットワークサービス、データセンター、ITソリューション、ビジネスコンサルティングの専門知識を活用し、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援している。特にデータセンター分野においては、都市型コネクティビティーデータセンターや、GPUサーバーの設置に適した郊外型AIデータセンターの開設を決定済みだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub「Arctic Code Vault」が完成–未来の人の興味を引く美しい保管庫に
IT関連
2022-09-24 19:52
Microsoft Edgeの更新サイクルもChromeと同じ4週間に(9月から)
アプリ・Web
2021-03-14 09:11
【3月9日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はアップル新製品予想、2位はアノニマスのロシア国営TVサイバー攻撃
IT関連
2022-03-10 08:43
Trelloの設定ミス、「公開」の誤解が原因? 分かりやすい表現とローカライズを考える
くわしく
2021-04-08 23:37
CTC、金融機関向けのデジタルマーケティング評価サービスを提供
IT関連
2023-06-10 18:37
日本保健医療大学、AI活用の文字起こしサービスで発言録の作成工数を最大7割削減
IT関連
2022-11-19 13:46
JetBrainsも自律的にコーディングを行うAIエージェント「Junie」を発表
JetBrains
2025-02-03 20:14
GitHubへのソースコード流出問題、防ぎようはあるのか 専門家に聞く
くわしく
2021-02-02 12:35
イラスト発注サービス「Skeb」運営元、全株式を老舗出版社に譲渡 「1人でのサービス維持が難しい」
企業・業界動向
2021-02-15 06:39
米国スタートアップとの関係構築を探る日本企業の動き
IT関連
2023-02-15 15:32
従業員のコミュニケーションをパーソナライズし本当に重要な社内メッセージを確実に送る「Pyn」
ソフトウェア
2021-05-30 09:27
「人が足りないわけではない」–IIJ、DX人材を発見・育成する新サービス
IT関連
2023-10-04 10:16
ITプロフェッショナルは生成AIの影響にどう備えるべきか
IT関連
2024-03-15 05:01
Zoomが約1兆6000億円で2000社以上の顧客持つクラウドコールセンターFive9を買収
ネットサービス
2021-07-21 04:55