生成AI、「どんなものか知らない」が約半数–NTTドコモ調査
今回は「生成AI、「どんなものか知らない」が約半数–NTTドコモ調査」についてご紹介します。
関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
NTTドコモ モバイル社会研究所は4月14日、生成AIの利用意識・行動に関する調査レポートを発表した。約半数の人が、生成AIを「どのようなものか知らない」と回答した。
モバイル社会研究所は、NTTドコモの企業内研究所になる。2025年2月に全国15~69歳の男女を対象として生成AIの認知率を調査した。インターネットで回答を集め、有効回答数は7527件だった。
その結果、生成AIを「知っている」とした回答は47%、「知らない・聞いたことがない」は53%だった。聴取項目のうち、「名前は聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」の割合が最も高かった(45%)。
生成AIの認知率を性年代でも比較している。その結果、若年、男性の方が生成AIを「知っている」とした割合が高い傾向にあると分かった。特に、10代男性が生成AIを「知っている」割合が最も高かった(80%)。一方、30~60代女性の60%以上は生成AIを「知らない・聞いたことがない」と回答しており、若年層と中高年層での認知率の差が大きいことが確認された。