生成AI、「どんなものか知らない」が約半数–NTTドコモ調査

今回は「生成AI、「どんなものか知らない」が約半数–NTTドコモ調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTドコモ モバイル社会研究所は4月14日、生成AIの利用意識・行動に関する調査レポートを発表した。約半数の人が、生成AIを「どのようなものか知らない」と回答した。

 モバイル社会研究所は、NTTドコモの企業内研究所になる。2025年2月に全国15~69歳の男女を対象として生成AIの認知率を調査した。インターネットで回答を集め、有効回答数は7527件だった。

 その結果、生成AIを「知っている」とした回答は47%、「知らない・聞いたことがない」は53%だった。聴取項目のうち、「名前は聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」の割合が最も高かった(45%)。

 生成AIの認知率を性年代でも比較している。その結果、若年、男性の方が生成AIを「知っている」とした割合が高い傾向にあると分かった。特に、10代男性が生成AIを「知っている」割合が最も高かった(80%)。一方、30~60代女性の60%以上は生成AIを「知らない・聞いたことがない」と回答しており、若年層と中高年層での認知率の差が大きいことが確認された。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Google Chrome」で多数の拡張機能が利用不能に–新仕様「Manifest V3」の影響を考察
IT関連
2025-03-15 22:53
「IGZO」で3次元集積メモリを開発 機械学習の高効率化に期待
ロボット・AI
2021-06-05 04:54
アリババ、クラウド部門を分離へ
IT関連
2023-05-23 11:38
Netflix、子供の視聴傾向をメールで定期報告するなどのペアレンタル機能を追加
アプリ・Web
2021-07-16 07:31
Google Cloud、過去最大級のDDoS攻撃をブロック–毎秒4600万リクエスト
IT関連
2022-08-23 15:38
Twitter、新型コロナワクチン誤情報のラベル付け開始 「ストライク制」適用も
アプリ・Web
2021-03-03 10:12
マイクロソフト、400万ドルのバグ報奨金をかけたイベント開催へ
IT関連
2024-11-23 08:45
リコーが3Dコンテンツを全方位立体映像として現実空間に映し出せる投影装置を開発、裸眼で視認可能
ハードウェア
2021-03-09 12:52
「Chrome 90」の安定版公開 HTTPS接続強化や低帯域幅での動画改善など
アプリ・Web
2021-04-16 10:53
Electron代替を目指すTauriがGUIライブラリ「tauri-egui 0.1.0」をリリース
Rust
2022-09-27 15:06
パロアルトネットワークス製品に複数の脆弱性、限定的な攻撃も発生
IT関連
2024-11-21 21:26
中国の「データの罠」に陥るのを避ける方法
IT関連
2022-03-01 12:39
眼前に迫る120型ディスプレイ! “ながら動画視聴”を快適にするスマートグラスの実力を試してみた
PR
2021-03-29 01:55
「Linux」で真っ先にインストールすべき必須のアプリ10選
IT関連
2025-01-17 15:48