AI開発×スパコンのSIer、HPCシステムズがAIシステム導入で産官学から支持されるワケ

今回は「AI開発×スパコンのSIer、HPCシステムズがAIシステム導入で産官学から支持されるワケ」についてご紹介します。

関連ワード (上位、事例、仮想的、作成、齋藤正保等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 第3次AIブームといわれる昨今、研究や製品開発などのアプローチの一つとしてAIを検討するのはもはや当たり前だ。AIがこれほど普及したのは、並列計算を得意とするGPUの処理性能が近年急激に伸びたことが大きな要因の一つに挙げられる。

 よって、企業や大学の研究室などがAIを研究開発するに当たっては、GPU搭載システムの構築が不可欠だ。ただ、システム構築は単にハードウェアをそろえればいいという話ではない。UbuntuなどOSのセットアップ、米NVIDIAのGPUの「CUDAコア」などを効率的に使える環境の構築、既存のネットワークやストレージへの接続、利用ユーザーレベルごとの環境切り分けなど、やるべきことは多岐にわたる。

 このようなAIのシステムインテグレーション(SI)について、現在のAI市場の黎明期から携わることで産業界、官公庁、大学といった各分野から支持を得ているのがHPCシステムズだ。

 同社の顧客にはトヨタ自動車、ENEOS、富士フイルム、味の素、ソニー、日立製作所、パナソニック、NTTなどそうそうたる大企業が並ぶ他、理化学研究所や産業技術総合研究所、JAXA、気象庁といった公的研究機関、東京大学や京都大学などトップクラスの大学も並ぶ。

 もともとはスーパーコンピュータ導入支援の技術者集団だというHPCシステムズが、今AIでも支持されている理由とは。彼らの強みを探っていく。

スパコンの化学計算で“ニッチトップ” 顧客のAIニーズに早期対応

 同社の社名にもあるように、HPCシステムズがもともと得意とするのはハイ・パフォーマンス・コンピューティング、つまりスパコンを使った計算だ。中でも化学計算に長けており、各クライアントには計算環境構築を含む計算機導入や計算自体の受託、スパコンを利用する上でのチューニングなどを提供してきた。

 従業員の約半数がエンジニアで、理論化学や計算化学、有機合成、データマイニング、深層学習などの分野で修士〜博士号を取得した幅広い分野の専門スタッフを抱えている。

 このため、化学計算を必要とする製薬や製造業などを中心に顧客基盤を増やしてきた背景を持つ。スパコンでの化学計算という、決して広くはないものの、この分野についてはトップである自負から“ニッチトップ”を同社はうたう。

 そんなHPCシステムズが、AIの可能性を目の当たりにしたのは自動運転だった。「自動運転はHPCの文脈にはなかったもの」と話すのは、HPC事業部営業統括の取締役である齋藤正保さんだ。「米国の自動車メーカーTeslaが自動運転を実現する動画を見て、これが日本にもやってくることが分かった」(同)。時期にして、第3次AIブームの火付け役であるカナダ・トロント大学のジェフリー・ヒントン教授が画像認識の計算コンペティションでニューラルネットワークを使い優勝した2012〜15年ごろのことだ。

 「この頃から日本の自動車メーカーも自動運転の学習を始めた。そして、この学習は圧倒的にGPUが速い」と齋藤さん。しかし、GPUで計算するにもスパコンを扱う際と同じような技術は必要だ。「自動車メーカーはこれまでHPCを使ってきたような会社ばかりではない。大手では基礎研究所にコンピュータ・サイエンスを修めた人も数人いたが、彼らが作ったものを事業部側がそのまま使うのは難しい。スキルのギャップがあるからだ」

 専門家視点では、学習に使うノードの数などを柔軟に指定できる方が計算資源を効率的に使えるが、事業部側ではそうした細かい設定が分からず、本来はもっと少ない計算資源しか使わないのに他のノードまで専有して計算を行ってしまうこともある。

 単に計算環境があるだけだとこんな問題も起きてしまいがちだが、ここにHPCシステムズがSIとして関わることで計算システム全体を最適化。ユーザーレベルを分けてそれぞれに合った環境を用意。学習済みのモデルは同社のCTO事業部が作るエッジデバイスに搭載することで自動運転の動作を仮想的に検証できる。そんなAI開発用計算システム導入から環境構築、機能実証までの一連の流れを自動運転のニーズから組み立てていった。

 「当時はGPUを触ったことがない企業がほとんどだった」と齋藤さんは振り返る。そんな中でも自動運転を皮切りに、製薬や製造業などHPCシステムズの従来顧客からもAIの開発ニーズが相次いだ。こうしたニーズを早期から捉え、実績を積み重ねた結果としてあるのが今の同社だ。

最新環境を迅速に検証 学習データ作成など上位レイヤーでも支援

 そんなHPCシステムズが現在提供しているAI開発用のシステムインテグレーションは、まさに「ワンストップ」といえる。

 ハードウェアについては、米NVIDIAの「A100 Tensor Core GPU」や「RTX A6000」といった最新GPUを搭載するワークステーションからサーバまでさまざまなモデルを用意。

 また、米NVIDIAの認定パートナーでもあり、その最上位「エリート」レベルでもある同社では、DGX A100やDGX Station A100といった最先端AI開発向けアプライアンスモデルも取り扱う。

 直近の注目は、同社オリジナル製品の中でも最新のモデルとして、RTX A6000を4基搭載し、CPUには米AMDの「EPYC」最上位モデル(64コア)、メモリ512GBなどを実装したAI開発用高コスパモデル「HPC3000-ERMGPU4TS」。499万9500円(税込)という、GPUユーザーなら喉から手が出る仕様と価格で用意している。

 ハイエンドのA100搭載サーバモデルは1000万円を超えてくることから、A6000搭載モデルはそこまでの予算はないがGPU環境は求めているような、大学研究室や官公庁などに向けたものとなる。価格を抑えられているのは、NVIDIAの1次代理店であるSB C&Sとの協業によるもの。予算やユースケースに合わせた柔軟なスペック調整も可能だ。

 もちろん単にハードウェアだけでなく、OSの他、ソフトウェア環境としてCUDAコアの利用準備やDocker、TensorFlow、PyTorchなどの整備もついてくる。オプションで、学習モデルのエッジデバイスへの実装を簡単にするKubernetesやジョブスケジューラのSlurm、機械学習ワークフロー管理ツールであるKubeflowのセットアップも用意している。

 環境の更新や最新技術の導入などにも随時対応する。HPCシステムズ側で検証してから更新するため、ソフトウェアの最新バージョンにありがちなバグなどについても安心だ。

 さらに、外部の企業と連携することで、より上位のレイヤーでの支援も手掛ける。3DCGの知見があるシリコンスタジオ(東京都渋谷区)との事例では、少量の実写画像サンプルとCGを組み合わせることで数万枚の教師データを作成するサービスを提供している。

 このサービスでは、顔認識の学習に利用できる人物画像や、製品に傷がないかなどを検査するための画像、部品の認識や計数に利用できる散らばった部品の画像などを生成できる。生成した画像から機械学習するのにGPUを使うのはもちろんだが、画像の生成自体にもGPUパワーは役立っている。GPUの扱いに長けたHPCシステムズとCG技術があるシリコンスタジオ2社ならではのサービスといえる。

HPCとAIは両輪 目指すはユーザー中心の“ハイブリッド化”

 この5年ほどで急激にAI開発用システムの導入ニーズが増えたというHPCシステムズ。企業としての今後の軸足もAIに移っていくかというと、そうはならなさそうだ。

 AIのニーズが伸びているからといって、HPCのニーズがなくなるわけではない。流体力学などに基づく数値解析では、精度や計算量の面からスパコンでの計算が依然として有利だ。

 HPCシステムズはHPCとAIを両輪として、今後もユーザーにとって計算が行いやすい環境を届けていく考えだ。

 また、計算のクラウド化ニーズにも対応していきたい考えも示している。現在の同社のサービスはオンプレミスが主体といえるが、「ユーザーからすればどちらでもよく、扱いやすい環境で計算したいはず」(齋藤さん)。

 機械学習のワークロードでは、ハイパーパラメータを調整しながらモデルの精度を高めるという実験を反復することになる。このため、同社HPC事業部 HPC営業グループ ディープラーニングチームの佐々木伸さんは「普段は手元のマシンを使い、大規模なジョブはクラウドのリソースを活用したいというニーズは増えている」と話す。「何かの制約によりユーザーに負荷が掛かることは抑制したい。環境に依存しないコンピューティングを用意していく」(齋藤さん)。

 このような声を捉え、クラウドとオンプレをハイブリッドにしたSIの準備も進めている。

 あくまでユーザー中心のコンピューティング環境を提供していきたいとするHPCシステムズ。数値解析などHPC分野はもちろん、AIの研究や開発に使いやすい環境が欲しければ同社にまず相談するのがよさそうだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


Educational Technology – Stories & Case Studies | Microsoft …

事例 学校が、どのようにMicrosoft のテクノロジーを使用し、没入型教育や学習体験を作り出したのかが分かる事例の数々を紹介していきます。 ブログ 学校のストーリー Microsoft 教育センター 担当者へのお問い合わせ パートナー検索 …

Microsoft 365 お客様導入事例

さまざまな産業のリーダーが、デジタル ワークプレイス トランスフォーメーション推進のビジョンを語ります。従業員エンパワーメントと業務効率化をどのようにサポートし、イノベーションを引き起こしているかをご覧ください。

事例 |サイバー セキュリティ | マイクロソフト クラウド …

事例を読む 日本ビジネスシステムズ株式会社 Enterprise Cloud Suite でクラウド サービス利用とオンプレミスが混在するハイブリッド環境の先進的な運用を実現。マルチ デバイス環境でのセキュリティ向上とコミュニケーションのさらなる …

事例 | コーポレート / キャンペーン Web 開発 | マイクロソフト …

 · 事例を読む (英語) トップへ戻る Dell 2013 年にホリデー シーズンのオンライン トラフィックと商談を管理するクラウド ソリューションを構築 成長し続けるインターネットショッピングは 2013 年のホリデーシーズンでも大量購入を予想さ …

事例紹介 – マイクロソフト ラーニング – Microsoft

マイクロソフト ラーニング 認定資格プログラムの導入事例を紹介したページです。MTA 【パートナー事例】お客様目線での提案力強化を目指すキヤノンシステムアンドサポート、クラウド時代に求められる広範なセキュリティ知識獲得で、全営業担当者のスキルを向上

活用方法 – Microsoft 365 – 楽しもう Office

1 TB のクラウドストレージサービスや常に最新の Office アプリケーションをはじめとする、Microsoft 365 の活用方法をご紹介します。

Microsoft AI を活用した人工知能

ここでは、AI の基本知識について説明します。インタラクティブ デモを使って、実際に AI を試してみましょう。また、Microsoft が提供する API や、各業界における AI の導入事例もご紹介しています。顔認識または音声認識を試すか、または感情を分析させてみましょう。

大学講義デジタル ノート徹底活用術 – Office テンプレート …

OneNote でこれからの 進化した勉強方法を体験してみませんか? 授業や日々の学習、レポートの作成など、学生生活で役立つ OneNote テンプレートをご紹介します。

Microsoft Planner | タスク管理アプリとチームワーク

タスク管理アプリの Microsoft Planner で、チームの作業を整理することができます。タスク管理、ファイルの共有、作業についてのチャットを 1 か所にまとめることで、チームワークを強化します。

会計報告書 (町内会・自治会) – 無料テンプレート公開中 …

町内会・自治会などの会計報告フォーマット テンプレートです。自動計算つきで項目と金額を入力するだけで簡単にお使い頂けます。

「制作」「製作」「作成」「作製」「製造」 – 違いがわかる事典

制作と製作と作成と作製と製造の違い・使い分けを解説。 制作は、美術作品、映画、テレビ番組など、芸術作品の創作活動に用いられることが多い。 製作は、実用的な物品、器具など、ものを作ることや、その作ったものの意味で用いられる。

作成(さくせい)とは何? Weblio辞書

「作成」の意味は 計画や書類、また文章などを作ること。Weblio国語辞典では「作成」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

「作成」と「作製」の意味と違いは?使い分けや類語、英語を …

「作成」は、書類やデータなどの物品ではないものを作る時に使います。「作製」は、機械や道具を使ってモノを作る時に使います。本記事は、それぞれの具体的な使い分けや例文を解説しています。また類語である「制作」「製作」の違いについても解説してます。

作成とは – コトバンク

デジタル大辞泉 – 作成の用語解説 – [名](スル)1 計画や書類、また文章などを作ること。「予算案の作成」「報告書を作成する」2 《保険業界で》社員が顧客の名を借りて契約を結び、保険料は自分が負担すること。

作成の英訳|英辞郎 on the WEB

作成 development drawing up New Document《ワープロ》 preparation(文書などの) – アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。 語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。

所得税の確定申告|国税庁

 · 所得税(個人の確定申告書等の作成はこちらから) タックスアンサー(よくある税の質問) 税の相談 税目別情報 路線価図・評価倍率表 災害関連情報 国際税務関係情報 税についての上手な調べ方

【Excel】箱ひげ図って何?箱ひげ図の作成方法や対象データの …

 · Excelを使えば、さまざまなグラフを作成できますよね。でも、Excelが提供する多種多様なグラフを使いこなしている人はそう多くはないのではない …

【Windows 10】Microsoftアカウントを作成する:Tech TIPS – @IT

Windows 10のサインインアカウントとしても利用可能な「Microsoftアカウント」の作成手順を解説しよう。既存のメールアドレスを使うこともできるが、新規にメールアドレスを作成する方法で手順を紹介する。

確定申告は代理での作成や提出ができる?【2021年・確定申告 …

毎年この時期になると憂鬱になるのが確定申告。会社が年末調整を行ってくれるため普段は確定申告になじみのないサラリーマンならなおさらで、誰かに頼みたくなるのではないでしょうか。今回は確定申告を代理で作成・提出ができるのかに触れてみたいと思います。

電子印鑑をPDF 形式で作成する方法とは?WordやExcelでの …

PDFに捺印できる電子印鑑(電子ハンコ)は、無料ツールでも簡単に作成することができます。WordやExcelを利用する方法、インターネットサービスを利用する方法、そしてAdobe Acrobat Readerを利用する方法について解説します。電子印鑑を活用して社内の業務を効率的に進めましょう。

COMMENTS


645:Parbriz Citroen Xsara Break N2 2004
2021-01-29 13:46

Nice weblog here! Additionally your web site rather a lot up fast!

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SQLite3 WASM/JS、Origin Private File Systemを用いてChrome上の高速なローカルDBが機能するとGoogleが明らかに、廃止されたWeb SQLの代替として利用可能
JavaScript
2023-01-13 17:15
高さ50mの大観覧車に“牢屋”ゴンドラ 富士急ハイランド
くらテク
2021-06-30 08:13
岐阜県教育委員会、NEXT GIGAを視野に情報インフラを更新–アライドテレシス製品を採用
IT関連
2024-05-23 20:57
2030年にピーク–「成熟の時代」に入るEC市場を活性化させる4つのシナリオ
IT関連
2023-02-01 12:41
NTTコムウェアと日本IBM、データセンター運用高度化を実証–AI活用したソリューション連携で協業
IT関連
2024-02-09 06:06
フライング販売されているiPhone 13用ケースで予測する、次期iPhoneファミリーの全貌
IT関連
2021-07-16 10:10
WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場
Docker
2024-09-26 19:50
Scaled Agile、日本企業への「SAFe」導入を促進する施策を展開
IT関連
2022-07-22 03:12
血中酸素酸素レベル測れるスマートウォッチ「OPPO Band Style」4480円で登場
くらテク
2021-04-20 09:14
氷の車体と氷のタイヤで走る探査車「IceBot」 極地、惑星、衛星での活躍を想定 :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 14:10
GitLab、Visual Studio CodeベースのWeb IDEをβ版として提供開始。ターミナルからリモート環境へアクセス可能に
DevOps
2022-12-23 18:34
マルチクラウド戦略を重視する企業は42%–日本シーゲイト、データ活用が企業の成長に
IT関連
2023-01-22 02:26
Notion共同創設者ザオ氏が考える製品へのAI導入–「必要なのは適切なUI」
IT関連
2023-11-23 18:22
シーメンス、ITとOTの融合で生産効率の向上を図るソリューションを発表
IT関連
2023-04-20 10:00