OpenAI、「OpenAIの12日間」で製品発表やデモをライブ配信

今回は「OpenAI、「OpenAIの12日間」で製品発表やデモをライブ配信」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ホリデーシーズンが到来し、多くの企業が値引き、宣伝、その他のキャンペーンを通じた活用法を見いだそうとしている。OpenAIは「12 days of OpenAI」(OpenAIの12日間)と銘打ったキャンペーンでその輪に加わる。

 OpenAIは米国時間12月4日、「X」(旧Twitter)の投稿で、「OpenAIの12日間」を12月5日から開催すると発表した。この投稿によると、12日間のライブストリーミングと、「大小含めて多くの新しいもの」が目玉だという。

 OpenAIの最高経営責任者(CEO)Sam Altman氏がこのイベントのもう少し詳しい内容を投稿した。開始は太平洋時間12月5日午前10時で、平日に毎日、発表かデモのライブ配信を実施するという。

 ライブ配信はOpenAIのウェブサイトで行われ、その後すぐに同社のYouTubeチャンネルで公開される。また、アクセスしやすいよう、OpenAIが開始10分前(太平洋時間午前10時/東部時間午後1時/日本時間の翌日午前3時ごろ)に同社のXアカウントでライブ配信へのリンクを投稿することになっている。

 発表される内容はサプライズとして伏せられているが、大きなものの1つに「Sora」の一般公開を期待する人が多い。Soraは2024年2月に先行公開されたOpenAIの動画生成モデルで、公開以降、いわゆる「レッドチーム」のメンバーやテスターなど一部の人のみがアクセスできるようになっているが、一部のテスターが「報酬のない労働」への不満からアクセス方法をリークしたと11月末に報じられた。

 他には、大規模言語モデル(LLM)「OpenAI o1」の高度な推論機能を拡充した新版、OpenAIの「Advanced Voice Mode」(高度な音声モード)向けのサンタの声(コードネーム「Straw」)などの発表がうわさされている。後者は11月下旬、ユーザーによってコードが発見された。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
米政府機関が警告、ウクライナを標的にしているワイパー型マルウェアは他国にも飛び火する可能性
IT関連
2022-03-02 20:49
レビューサイト最大手Yelpが店舗の新型コロナ対策に関するユーザーフィードバックを表示
ネットサービス
2021-01-14 01:03
オリコン、生成AIの利用環境を整備–「Azure OpenAI Service」を導入
IT関連
2023-06-14 15:52
ルートインジャパン、受発注業務にデジタル化ソリューションを導入
IT関連
2024-05-22 05:12
中東・アフリカ地域のアラビア語話者向け動画学習プラットフォーム「Almentor」が7.1億円調達
EdTech
2021-06-02 08:51
Windows 11にサードパーティのパスキー管理を統合できる「Passkey API」搭載へ。1PasswordやBitwardenなどシームレスにWindowsと統合可能に
Microsoft
2024-10-15 04:01
イオンペット、クラウド型マニュアル作成・共有システムを導入
IT関連
2022-10-20 14:49
シスコ、IoTセンサーやWi-Fi 6E APなどMeraki新製品を発表
IT関連
2022-04-14 17:24
多様なデータで人事異動を最適化–人事労務ソフト「SmartHR」に新機能
IT関連
2023-02-09 08:34
保安検査を支援するAI技術を実用化へ–JAL、日立らが南紀白浜空港で実証実験
IT関連
2022-03-04 14:31
国内外におけるOTセキュリティを取り巻く環境
IT関連
2023-03-08 18:53
“二重で脅す”ランサムウェア、さらに手口が巧妙化した新種も システムの正しい守り方を専門家に聞く (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-12 23:44
「東証APIサービス」2月スタート 適時開示・株価情報配信 FinTech活性化へ
企業・業界動向
2021-01-26 10:28
パーソルP&T、グループ内のRPA導入で20万時間を超える業務を自動化
IT関連
2022-04-23 05:30