インテル、オレゴン州の製造施設「D1X」を拡大–ロードマップ前倒しに弾み

今回は「インテル、オレゴン州の製造施設「D1X」を拡大–ロードマップ前倒しに弾み」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Intelは米国時間4月11日、次世代の製造プロセス開発に特化した最新の半導体製造棟「Mod3」の開設を発表した。Mod3は、新たにGordon Moore Parkと改称されたオレゴン州の同社キャンパスで、製造施設「D1X」に30億ドル(約3800億円)を投じて新設したもの。同社はD1Xで開発した製造プロセスを、世界中の製造施設に展開するという。

 Intelは、製造プロセスの最新化に苦戦し、競合する台湾積体電路製造(TSMC)やサムスンに後れをとった。2021年には、チップデザイナーのPat Gelsinger氏を同社に復帰させ、最高経営責任者(CEO)に迎えている。その直後、Intelは製造プロセスを進化させ、今後4年間で5つのプロセスノード「Intel 7」「Intel 4」「Intel 8」「Intel 20A」「Intel 18A」を投入するロードマップを発表した。これらのノードごとに、消費電力に対するパフォーマンスを改善するという。中でも最も先進的な製造プロセスであるIntel 18Aが、当初の計画より半年早い2024年下半期に投入される見通しとなったことは朗報だ。

 ロードマップの各段階を進めることで、Intelは2024年にライバルに追いつき、2025年には首位の座を奪還しようとしている。Gelsinger氏の計画が成功すれば、Windows PCは高性能化するMacに追いつき、Intelは半導体事業のリーダーだった栄光の日々に返り咲き、数百億ドル規模の投資を正当化し、チップ製造が米国からアジアへ移行する流れを遅らせることができるはずだ。

 製造面の進化は、Intelの2024年のチップ投入計画のみならず、ロードマップの各段階を利用した事業という点でも良い前兆となる。

 これらの段階からなる取り組みは、Intelの自社開発プロセッサーにとっても、また同社が再生のために開設したIntel Foundry Services(IFS)にとっても重要だ。IFSは、TSMCやサムスンと同様に、他社開発のチップを製造するために立ち上げられた独立の事業部門だ。Intelによると、IFSの顧客はIntel 3およびIntel 18Aプロセスを利用できるようになるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
キヤノンITS、ローコード開発基盤「WebPerformer」の最新版をリリース
IT関連
2021-01-26 04:22
中部電力、ITコストマネジメント基盤にTBMツールを採用
IT関連
2023-01-18 07:38
Datumix、AI開発を支援する「OptAce」を提供開始–開発費用と工数を削減
IT関連
2022-08-14 09:05
トーマツ、根拠に基づく施策立案・効果検証システムを構築支援する新サービス
IT関連
2023-12-07 00:57
Insight Techと東京海上日動、「事故対応支援AIモデル」を構築
IT関連
2023-02-11 20:07
コマンドラインでもCopilotが使える「GitHub Copilot in the CLI」が正式版に
GitHub
2024-03-25 09:59
NECソリューションイノベータ、「PROCENTER/C」電子署名サービスを連携
IT関連
2021-07-03 11:57
「生成AIで業務の4割が自動化される可能性も」–アクセンチュアの推測を考察する
IT関連
2024-03-01 19:18
営業秘密流出、情報入手側に訴訟リスクも 「持ち込ませぬ」対策急務
IT関連
2021-02-25 18:42
Raspberry Pi財団、子ども向けの教育用コードエディターを公開
IT関連
2023-04-12 10:55
アップルが英語圏のSiriに2つの新たな声を追加、「女性」の声のデフォルト設定は廃止に
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-02 17:04
AIに関するグローバル調査から見えた日本企業の課題
IT関連
2024-05-01 08:45
アップルの「Vision Pro」が変化を起こす? メタバース市場を展望する
IT関連
2023-07-13 23:57
IBM、金融サービス向けクラウドプラットフォームを一般提供–「Red Hat OpenShift」にも対応
IT関連
2021-04-09 23:22