インテル、オレゴン州の製造施設「D1X」を拡大–ロードマップ前倒しに弾み

今回は「インテル、オレゴン州の製造施設「D1X」を拡大–ロードマップ前倒しに弾み」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Intelは米国時間4月11日、次世代の製造プロセス開発に特化した最新の半導体製造棟「Mod3」の開設を発表した。Mod3は、新たにGordon Moore Parkと改称されたオレゴン州の同社キャンパスで、製造施設「D1X」に30億ドル(約3800億円)を投じて新設したもの。同社はD1Xで開発した製造プロセスを、世界中の製造施設に展開するという。

 Intelは、製造プロセスの最新化に苦戦し、競合する台湾積体電路製造(TSMC)やサムスンに後れをとった。2021年には、チップデザイナーのPat Gelsinger氏を同社に復帰させ、最高経営責任者(CEO)に迎えている。その直後、Intelは製造プロセスを進化させ、今後4年間で5つのプロセスノード「Intel 7」「Intel 4」「Intel 8」「Intel 20A」「Intel 18A」を投入するロードマップを発表した。これらのノードごとに、消費電力に対するパフォーマンスを改善するという。中でも最も先進的な製造プロセスであるIntel 18Aが、当初の計画より半年早い2024年下半期に投入される見通しとなったことは朗報だ。

 ロードマップの各段階を進めることで、Intelは2024年にライバルに追いつき、2025年には首位の座を奪還しようとしている。Gelsinger氏の計画が成功すれば、Windows PCは高性能化するMacに追いつき、Intelは半導体事業のリーダーだった栄光の日々に返り咲き、数百億ドル規模の投資を正当化し、チップ製造が米国からアジアへ移行する流れを遅らせることができるはずだ。

 製造面の進化は、Intelの2024年のチップ投入計画のみならず、ロードマップの各段階を利用した事業という点でも良い前兆となる。

 これらの段階からなる取り組みは、Intelの自社開発プロセッサーにとっても、また同社が再生のために開設したIntel Foundry Services(IFS)にとっても重要だ。IFSは、TSMCやサムスンと同様に、他社開発のチップを製造するために立ち上げられた独立の事業部門だ。Intelによると、IFSの顧客はIntel 3およびIntel 18Aプロセスを利用できるようになるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
台湾でLINEハッキング イスラエル製スパイウエア使用か
IT関連
2021-07-31 04:32
Excelの数式がチューリング完全になった/Google、ORMのSQLが遅いときの調査を容易に/クラウド市場でアリババがIBMを抜く、ほか。2021年2月の人気記事
編集後記
2021-03-05 03:27
「090」は“おじさんの証”? SNSで話題に 携帯番号割り当てのいま
IT関連
2021-05-27 05:34
AIが会議の生産性を向上させる–マイクロソフトが提案する7つのシナリオ
IT関連
2024-02-07 17:32
オラクル、OLTP/OLAP性能ともに最大で3倍以上とする「Oracle Exadata X10M」発表、96コアの第四世代AMD EPYCに最適化
Oracle
2023-06-26 16:30
エンド・ツー・エンド暗号化対応Googleドキュメント対抗テキストエディター「Skiff」が4.2億円調達
ソフトウェア
2021-05-28 07:21
半導体不足解消と新車需要によりフォードは2021年の利益増加を予想
モビリティ
2021-08-01 12:14
AIチャットボット「りんな」を手がけるrinnaが日本語特化のGPT-2大規模言語モデルをオープンソース化
人工知能・AI
2021-04-09 21:23
OpenAI、最上位プラン「ChatGPT Pro」発表–月額約3万円で最新モデルなど無制限
IT関連
2024-12-07 17:33
GitHub、日本・韓国担当シニアディレクターに角田賢治氏
IT関連
2024-03-08 08:26
中外製薬、従業員同士で「感謝」と「ポイント」を贈るツール導入–成長促進と社会貢献へ
IT関連
2022-09-28 02:27
ドキュサイン、SaaS型契約管理システムを国内提供–全工程をデジタル化
IT関連
2024-10-22 22:05
広帯域で柔軟なクラウド接続を閉域網で実現–IIJが新たな接続サービス
IT関連
2022-06-17 22:07
デジタルでしかできないビジネスを創出–「DXレポート」とは
IT関連
2022-09-07 11:47