Emotetの感染拡散さらに急増–過去ピーク時の5倍以上に

今回は「Emotetの感染拡散さらに急増–過去ピーク時の5倍以上に」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 メールなどを使ってマルウェア「Emotet」の感染を狙う攻撃がさらに急増している。JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月3日、注意喚起を発表した。3月に入り、影響を受けたと見られる「.jp」のメールアドレス数が2020年の感染ピーク時の5倍以上に急増しているという。

 Emotetは、メールなどを通じて拡散する。攻撃メールには、Emotetに感染させるコードやマクロを埋め込んだファイルが添付されたり、ファイルをダウンロードさせるリンクが記載されたりしている。受信者のコンピューターがEmotetに感染すると、ほかの種類のマルウェアにも感染させたり、システムにある情報を悪用して感染を拡散するメールを送りつけたりするなど、多くの問題と被害が発生してしまう。

 2021年初頭に各国の警察機関が連携して、Emotetのサイバー攻撃インフラを閉鎖したものの、同年11月頃にサイバー攻撃組織が攻撃インフラを再構築して以降、Emotetの再び拡散。JPCERT/CCは、2月10日にも注意喚起したばかりだが、感染攻撃の勢いが増している。

 攻撃で使われるメールの手口もさらに巧妙化している。JPCERT/CCによれば、Emotetに感染したコンピューター内のメールソフトなどにあるアドレス帳のデータから窃取されたとみられる情報が悪用され、組織名や人物名などが差出人や本文内に表示されるケースがあるという。なお、表示された組織や人物のコンピューターがEmotetに感染していない場合もあるとしている。

 情報処理推進機構(IPA)も同様に注意を呼び掛ける。同機構の「安心相談窓口」に寄せられたEmotetの相談は、2月25日に16件だったが、3月1日は33件、同2日は73件と大幅に増加したという。
情報処理推進機構へのEmotetの相談状況(IPAより)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デジタル人材を一から育成–デロイトに聞く、“包括的な”障害者雇用の舞台裏
IT関連
2024-04-02 18:33
Uber Eats、徒歩での配達OKに 東京23区で試験導入
企業・業界動向
2021-06-22 16:11
人材育成がキーファクター–オートメーション・エニウェアが事業戦略
IT関連
2021-02-17 12:15
Amazon Prime VideoがWebAssemblyを採用/WebAssembly製のx86仮想マシンが登場/Flutter for Windowsが正式版にほか。2022年2月の人気記事
編集後記
2022-03-04 11:02
Metaの社内研究開発グループNPE TeamがグループのためのToDoアプリ「Move」を発表
IT関連
2022-03-10 12:39
ポストコロナの新常識–ハイブリッドワーカーのためのセキュリティとは
IT関連
2023-07-04 14:55
DataRobot、「Enterprise AI Suite」を発表–生成AIアプリの開発・提供を統合支援
IT関連
2024-12-07 20:33
ソフトバンク、世界初のLenovo製“画面折りたたみPC”発売 5G対応で約40万円
製品動向
2021-03-05 20:34
VisaカードがApple Payに国内対応、三井住友や楽天カードなど
フィンテック
2021-05-12 18:31
今度のハッピーセット? 別商品の画像がTwitterで出回る
くらテク
2021-04-06 17:07
米ホワイトハウス、AI時代の「権利章典」に向けた指針を発表
IT関連
2022-10-06 03:52
パソコンやスマホ、スクーターなどの電子機器サブスク事業成長に向けて独Groverが約79億円調達
ネットサービス
2021-04-18 23:22
PFU、「ScanSnap Cloud」のサービス運用をオブザーバビリティで高度化
IT関連
2025-03-20 10:16
JASRAC「ブロックチェーンで楽曲管理」実用化へ 自宅で曲作る”DIY作家”向け
ネットトピック
2021-05-26 18:17