米国土安全保障省のバグ報奨金プログラム、脆弱性122件を発見–第1弾が完了

今回は「米国土安全保障省のバグ報奨金プログラム、脆弱性122件を発見–第1弾が完了」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国土安全保障省(DHS)は米国時間4月22日、同省初のバグ報奨金プログラム「Hack DHS」で122件の脆弱性が発見されたと発表した。

 DHSは2021年12月に同プログラムの立ち上げを発表しており、その第1段階である今回には450人を超える、「厳しい審査によって選ばれたセキュリティ研究者」が参加した。このプログラムは確かな成果を残したようだ。DHSは、発見された122件の脆弱性のうち、27件が「critical」(重大)と見なされるものだったとしている。つまり、その割合は約22%に及ぶ。

 同プログラムの立ち上げ時にDHSは、発見された脆弱性1件につき500〜5000ドル(約6万4000〜64万円)の報奨金を支払うとしていた。DHSによると今回、脆弱性と確認され、報奨金が支払われた総額は12万5600ドル(約1600万円)に上るという。DHSは、同省が公開しているすべての情報システム資産に潜んでいる可能性がある「Apache Log4j」の脆弱性を発見するために、バグ報奨金プログラムの対象を拡大した初の政府機関だ。同省はこれにより、同プログラムでしか洗い出すことのできない脆弱性を発見、対処できたとしている。なお同省は、Log4j関連の脆弱性が何件あったのか、また発見された脆弱性のうち5000ドルを支払ったものが何件あったのかを明らかにしていない。

 プログラムの第1段階では、セキュリティ研究者らが特定のDHSシステムに対してオンラインでアセスメントを実行した。第2段階ではセキュリティ研究者らを招き、対面でライブのハッキングイベントを開催する。第3段階では、今後のバグ報奨金プログラムに役立つ教訓を明らかにする計画だという。

 Hack DHSでは、米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)が構築したプラットフォームを利用し、関連規則の統制と監視はDHSの最高情報責任者(CIO)オフィスが担う。

 DHSのCIOであるEric Hysen氏は、「Hack DHSの第1段階ではセキュリティ研究者のコミュニティーからの前向きな参加によって、重大な脆弱性が悪用される前に発見、対処するという成果を上げることができた」と述べた。

 「われわれは、Hack DHSの進捗とともに研究者コミュニティーとの関係をさらに強化したいと考えている」(同氏)

 Hack DHSは、2016年の「Hack the Pentagon」を皮切りに実施された複数の類似プログラムに続くものだ。Hack the Pentagonでは、米国防総省のさまざまな資産に潜んでいた多数の脆弱性が発見された。同プログラムはその後拡大し、さらに空軍、陸軍のバグ報奨金プログラムも立ち上げられた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セールスフォースのテイラー共同CEO、退任へ–ベニオフ氏は継続
IT関連
2022-12-03 13:24
フェイスブックがバグ懸賞プログラムに「支払い遅延ボーナス」を追加
セキュリティ
2021-07-15 20:20
ランサムウェアの脅威は去らず–深刻な被害を生む新たな攻撃手法
IT関連
2022-07-26 20:15
コロナワクチンの副反応リスクが分かる無料Webアプリ、医師が作成 「安全な職域接種に役立てて」
社会とIT
2021-06-24 09:07
NEC、オール光通信事業の強化を表明–オープン化、標準化が鍵に
IT関連
2022-09-16 04:15
埼玉県、県庁内での事務作業に生成AIを活用–段階的に活用範囲を拡大
IT関連
2023-07-20 06:04
Okta Japan、パスキー導入の最新状況を解説–「パスキーは独自仕様」はよくある誤解
IT関連
2024-08-08 13:13
「未来の働き方とコンテンツ活用の関係」を説いたBox CEOの野望とは
IT関連
2022-07-16 02:46
「Vine Linux」リリース終了 1998年誕生、国産Linuxディストリビューションの先駆け
ネットトピック
2021-05-09 07:40
「Office」のVBAマクロをデフォルトでブロックする機能が復活
IT関連
2022-07-28 07:10
「Fortran」の人気が再燃?–専門家が考える現状と展望
IT関連
2021-05-17 12:19
NECソリューションイノベータ、川崎市で交通流解析を実証–量子コンピューター活用
IT関連
2021-07-29 13:59
写真で巡るニュータニックスの「.NEXT 2024」–展示会場の様子をお届け
IT関連
2024-05-24 08:27
マイクロソフト、「SQL Server on Windows Containers」プロジェクトを中断
IT関連
2021-07-08 17:24