NTTとスカパーJSAT、7月に合弁会社–無人飛行の「HAPS」でネットワークを広域化

今回は「NTTとスカパーJSAT、7月に合弁会社–無人飛行の「HAPS」でネットワークを広域化」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本電信電話(NTT)とスカパーJSATは4月26日、合弁企業「Space Compass」を7月に設立することを発表した。Space Compassは光データリレーサービスによる宇宙データセンター事業や宇宙での無線アクセス網(Radio Access Network:RAN)事業を中長期の目標に掲げている。

 両社それぞれが90億円を出資する。宇宙データセンター事業は2024年度、宇宙RAN事業は2025年度の開始を予定している。

 スカパーJSAT 代表取締役 執行役員社長 米倉英一氏は「早期に100億円規模の商圏を取得して、将来的には1000億円規模の事業を目指す」と意気込みを語った。NTT 代表取締役社長 社長執行役員 澤田純氏はSpace Compassを「私たちの宇宙衛星事業中核企業として、将来のネットワーク構想を実現する第一歩」だと位置付けている。

 NTTとスカパーJSATは、宇宙事業のための業務提携契約を2021年5月に締結しているが、Space Compassの設立は業務提携を具現化した形となる。現時点で明確な事業展開は宇宙データセンター事業と宇宙RAN事業の2つ。

 宇宙データセンター事業は低軌道(LEO)の衛星が収集したデータを静止軌道(GEO)の衛星経由で地上に伝送する光データリレーサービス。「既存サービスの10倍程度の通信速度で準リアルタイムの伝送を実現するのが特徴。想定顧客である観測衛星事業者は自社サービスの性能を高められる」(米倉氏)という。

 地球周回軌道を回り続ける人工衛星は「特定の地上データを低軌道衛星で取得しようとしても90分~100分の遅延が発生する。(本サービスは)データを静止軌道衛星に転送することで(遅延を)10分~20分に短縮可能。刻一刻変化する雨雲の状況や潮の流れを的確に把握し、生命に関わる災害など、従来にない利便性や安全性を実証できる」(米倉氏)と説明した。現時点で静止軌道衛星1基の打ち上げを予定している。

 宇宙RAN事業は無人で飛行する高高度プラットフォーム(High Altitude Platform Station:HAPS)を利用して、ネットワークの広域化を実現するサービスである。NTTドコモと欧州のAirbusは2021年11月、Airbus製HAPS「Zephyr(ゼファー)」による電波伝搬実験に成功した旨を発表しており、2022年1月にはAirbus、NTT、NTTドコモ、スカパーJSATの4社がHAPSの早期実用化に向けた覚書を締結している。

(続きはUchuBizでお読み頂けます)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ラック、ウクライナ情勢のサイバー動向をまとめたレポートを発行
IT関連
2022-08-04 08:03
ハイブリッドワークに適したオフィス作り–IT人材の確保で求められる「バランス」
IT関連
2022-04-29 08:52
アドバンテスト、サプライチェーン管理の最適化にコンカレントプランニング基盤を採用
IT関連
2021-07-31 00:22
サイバーエージェント、和製生成AI開発や広告のAI活用基盤にデル製サーバーを採用
IT関連
2023-08-02 01:17
「ムーアの法則」は続く–インテルの2021年回顧と2022年展望
IT関連
2022-01-20 00:47
Apple Musicの空間オーディオとロスレスストリーミングがAndroidでも利用可能に
ネットサービス
2021-07-25 04:42
民意とすれ違う聖火リレー、止められないテレビの美談報道とネット反応の転換期 :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
トップニュース
2021-05-16 21:39
iCloudで「機能停止」 一時「Apple Music」なども【復旧済み】
製品動向
2021-02-05 07:26
NVIDIA、「Grace CPU」と新たなデータセンター向け製品ロードマップを示す
IT関連
2021-04-13 19:43
起点は注文商品のピックから–Uber Eatsの新サービス、「まいばすけっと」で開始
IT関連
2024-06-28 06:23
敷島製パン、営業活動の暗黙知をデータで可視化・分析–営業スタイルを改革へ
IT関連
2023-08-04 12:02
星野リゾート、クラウド型のCRM/BIツールを導入–来館予約のキャンセルを半減
IT関連
2021-03-27 05:20
「プライバシーに投資できない企業は淘汰される」–NRIが提言
IT関連
2022-06-23 18:00
SSOとMFAでセキュリティと業務効率を改善–大手保険会社の取り組み
IT関連
2023-06-03 11:35