重要インフラへの攻撃は依然として重大な脅威–著名ジャーナリストが警告

今回は「重要インフラへの攻撃は依然として重大な脅威–著名ジャーナリストが警告」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 著名なテクノロジージャーナリストのKim Zetter氏が米国時間8月11日に述べたところによると、2021年のColonial Pipelineに対するランサムウェア攻撃は、同社コンピューターシステムのセキュリティ担当者が攻撃の兆候に目を光らせていれば防げた可能性があるという。

 2010年に「Stuxnet」ワームが発見されて以来、世界の石油パイプラインや発電所、水処理施設、重要なコンピューターシステムを標的とする攻撃が劇的に増加している、とZetter氏は述べている。Stuxnetは、イランのウラン濃縮施設で多数の遠心分離機を破壊したコンピューターワームであり、後に、水処理施設や発電所、ガスラインなどの施設を標的にできるよう修正されたと報じられている。

 Zetter氏は、ラスベガスで開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat」でのプレゼンテーションで上記の発言をした。WIREDなどのメディアでセキュリティ関連の記者を長年務めてきた同氏は、Stuxnet攻撃を詳細に解説した著書「Countdown to Zero Day: Stuxnet and the Launch of the World’s First Digital Weapon」でもよく知られている。

 最初のStuxnet攻撃は、米国とイスラエルが実行したと広く考えられており、ベラルーシのセキュリティ研究者によって最初に発見され、後にサイバーセキュリティ会社Symantecの研究者らによって詳細が解明された。

 Stuxnet攻撃がきっかけとなって、国家間の「サイバー軍拡競争」が始まり、「サイバースペースの軍事化の先駆けとなった」とZetter氏は述べた。

 同氏は聴衆に対して、「Stuxnetは、サイバー攻撃によって地政学的な紛争を解決できる可能性を示した。そして、誰もがそのゲームに参加したいと考えるようになった」と語った。それまで攻撃的なハッキングプログラムを使用していた国はごくわずかだったが、Stuxnetがきっかけとなって、それ以外の国もすぐに活動を開始したという。

 重要なインフラストラクチャーを狙うことには依然として利点がある、と攻撃者は考えている。規制の厳しい電力業界など、一部の重要なインフラストラクチャーは、防御を強化し対応している。しかし、重要なインフラストラクチャーの多くでは、保護対策がより複雑になっているにも関わらず、セキュリティは強化されていない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT QONOQとCTC、AIアバター活用した対話型応対ソリューションで協業
IT関連
2024-08-22 14:50
グーグル・クラウドが伴走者–顧客主体の内製開発プログラム「TAP」を提供
IT関連
2022-10-01 06:06
「GitHub Sponsors」、企業からのスポンサーシップに対応
IT関連
2023-04-06 05:15
GM傘下のCruise、同業のVoyageを買収 「自動運転をすべての人に」
企業・業界動向
2021-03-17 18:37
NECと東北大学、マイナンバーカードを活用した教育デジタルIDを実証
IT関連
2022-08-04 09:40
YJキャピタルとLINE Venturesが合併、Z Venture Capitalとして300億円の新ファンド組成
VC / エンジェル
2021-04-02 11:05
「macOS」の「Launchpad」でアプリをグループ化する方法
IT関連
2023-12-14 16:47
競技プログラミング(競プロ)コンテストサイト「AtCoder」の世界登録ユーザー数が30万人を突破
EdTech
2021-07-29 05:18
第1回:人材の力を最大限に高めるための最新AI活用法
IT関連
2024-05-24 22:36
セブン-イレブンがTwitterキャンペーン取り下げで謝罪 過大な権限要求は「設定ミスだった」
企業・業界動向
2021-07-16 13:32
ハッカーのビジネスモデル、サービスとしてのランサムウェア
IT関連
2021-08-16 21:28
GoogleのCore Web Vitalsを見据えて機械学習を活用するビデオアドテックCedatoをEX.COが獲得
ネットサービス
2021-04-24 13:59
サッカースタジアムでテレワーク 電源やWi-Fi利用可、1時間500円
キャリア・しごと
2021-07-16 03:09
「熱中症警戒アラート」が出るとスマホにプッシュ通知 Yahoo! JAPANアプリで
くらテク
2021-07-30 06:17