WSL新機能、使用メモリの自動縮退など/Pythonのスーパーセット「Mojo」コンパイラ公開/静的サイトジェネレータAstro 3.0登場、ほか。2023年9月の人気記事

今回は「WSL新機能、使用メモリの自動縮退など/Pythonのスーパーセット「Mojo」コンパイラ公開/静的サイトジェネレータAstro 3.0登場、ほか。2023年9月の人気記事」についてご紹介します。

関連ワード (予定、技術的模索、開幕等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


いつもは月初に公開している前月の人気記事ランキングの紹介をすっかり忘れておりました(読者からご指摘いただきました。ありがとうございます)。というわけで、今日は10月最後の日なのですが9月の人気記事ランキングと運営報告を紹介します。

実は9月に入って新型コロナに感染してしまい、9月の記事は体調と相談しながら書いた記事が多かったなあと、今になって思い出します。

では9月の人気記事を紹介していきましょう。

1位から3位まで

1位 Windows Subsystem for Linux(WSL)に新機能。使用メモリや仮想ディスクの自動縮退、LAN経由でWSLへ直接アクセス可能など

2位 Pythonの高速なスーパーセットをうたう新言語「Mojo」、コンパイラなど公開、ローカル環境で利用可能に

3位 静的サイトジェネレータ「Astro 3.0」正式リリース。JavaScriptなしでSPAのようなアニメーションの画面遷移など新機能

1位はWindows上でLinuxが使えるWindows Subsystem for Linux(WSL)の機能が追加されるという記事。これまでWSLではいったんLinuxがメモリを獲得するとなかなか解放されないなど、いまひとつ使い勝手がよくない部分があったのですが、この新機能でかなり快適に使えるようになりそうです。そうした期待が記事への注目につながったのかもしれません。

4位から6位まで

4位 10年前に「ムーアの法則が終わる」と言われた頃から現在までのサーバ進化の技術的模索を振り返る(前編)

5位 Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名

6位 マイクロソフト、もしもCopilotの利用者が著作権侵害で訴えられたら、賠償金を代わりに支払うと約束。「Copilot Copyright Commitment」を発表

Terraformの開発元であるHashiCorpは8月、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLに変更すると発表しました。そのため、Terraformをフォークしてオープンソースとしての開発を継続しようとしているのがOpenTofuです。

ここ最近、Red HatがRHELのソースコードを元したLinuxディストリビューションを開発しているクローンOSベンダに対して排除する方向性を打ち出すなど、オープンソースとビジネスの関係が以前と比べて変化してきています。本件も、それを象徴する出来事のひとつでしょう。

7位から10位まで

7位 「Java 21」正式リリース。仮想スレッドが正式版に、入門者向けに「void main」と簡潔な記述、世代的ZGCなど新機能

8位 [速報]Oracle Database 23cが正式リリース。JavaScriptストアドプロシージャ、DBに自然言語で問い合わせなど新機能。Oracle CloudWorld 2023開幕

9位 MacでDocker DesktopやWSLのようなコンテナ/仮想マシン環境を実現する「OrbStack 1.0」リリース

10位 [速報]マイクロソフトとオラクル、「Oracle Database@Azure」発表。共同でAzure上でのOracle Exadataベースのマネージドサービスを提供

2023年9月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Simple Analyticsによると、Publickeyの2023年9月のページビューは37万3329、ビジターは28万4513でした。

9月はまだ夏が続いていたような暑い日々でした。読者の皆様の体調はいかがだったでしょうか。数日後には10月の人気記事も公開する予定です。引き続きご愛読のほど、よろしくおねがいします。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インパーバ、小売業界のセキュリティトレンドを解説–“転売ボット”に注意
IT関連
2022-11-20 23:15
BSテレ東、2月22日は“猫まみれ”に 「BSキャッ東」に改名、社長も猫
くらテク
2021-02-07 23:18
自然言語処理ライブラリをオープンソースで提供するHugging Faceが43.6億円調達
ソフトウェア
2021-03-15 09:35
セントラル短資FX、顧客取引システムを刷新–処理速度を10倍以上高速化
IT関連
2023-12-14 11:21
大分交通、バス運行の障害情報などを「LINE WORKS」で素早く共有
IT関連
2021-02-04 18:43
Suicaでビルの入退館 ゲートにかざすと受付完了 JR東など実験
クラウドユーザー
2021-01-26 00:18
明治4年創業の梅専門店が海外展開に活路–老舗企業の快進撃を支えるIT基盤とは
IT関連
2023-04-25 01:57
IIJ社長が強調した「マルチクラウドベンダーとしての役割」とは
IT関連
2021-08-20 06:34
NHK元職員を逮捕 PCなど不正発注
IT関連
2021-06-16 22:49
サンヒル、クラウド型ワークフローで年1万分の業務時間を削減
IT関連
2024-07-19 15:24
アドビ、クリエーティブツールを教育現場に活用する「Adobe Education Leader」を発表
IT関連
2023-05-28 02:43
インフラストラクチャー・アズ・コードのPulumiがビッグなアップデートでバージョン3.0へ
ソフトウェア
2021-04-26 07:04
同志社大学、学生相談の対応にAIチャットボット導入–導入から公開まで約2カ月
IT関連
2023-06-03 18:00
NASAが火星ヘリコプターの任務を9月まで延長
IT関連
2022-03-23 23:02