宮崎県西都市役所が「リモートPCアレイ」導入–PC2台持ちを解消

今回は「宮崎県西都市役所が「リモートPCアレイ」導入–PC2台持ちを解消」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 宮崎県西都市役所は、自治体三層分離の「αモデル」環境下での個人番号利用事務系PCの集約を目的として、アセンテックの「リモートPCアレイ」を導入した。2月13日にアセンテックが発表した。

 従来、西都市役所では三層分離環境において、インターネット接続系には仮想デスクトップを利用していた。しかし、個人番号利用事務系とLGWAN系については、個別のノートPC2台を利用しており、業務スペースの問題と物理PCの管理コストが課題となっていた。そこで、LGWAN接続系のPC1台からインターネット接続系も合わせて3系統のネットワークにアクセス可能なシステムの構築を検討した。

 導入後は物理PCが集約され、管理コストも削減された。また、業務スペースが有効に使えるようになったため、業務効率が向上している。さらに個人番号情報はサーバールーム内で管理し、かつICカードによる二要素認証で高いセキュリティレベルを維持しているという。

 リモートPCアレイは、20年以上の仮想デスクトップ販売、構築経験に基づいたアセンテックの自社企画製品。ハイパーバイザー不要で設計構築期間を大幅に短縮し、初期導入コストも削減できる。1ユーザー1カートリッジ利用のためパフォーマンス障害を低減でき、シンプルな構成と管理機能で保守運用コストの削減が可能だ。また、同一のスペックのPCカートリッジを集約しており、RPA(Robotic Process Automation)のシナリオ実行環境としても最適となっている。

 同市は、リモートPCアレイを選択した理由として、仮想デスクトップ基盤(VDI)と比較して3分の2程度のコストで導入可能であり、宮崎県内の自治体を含む、多くの導入実績が挙げられた。物理PCと比較して故障部分が少ないことや、サーバールームに集約できるためセキュリティ性の高さも選定ポイントになったとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebook、Instagramのユーザー画像で自己教師あり学習したコンピュータビジョン「SEER」発表
アプリ・Web
2021-03-06 09:30
エイチーム、全新入社員にAI研修を実施
キャリア・しごと
2021-05-12 16:44
大企業が現場の労働者を見つけ維持するのを支援するWorkStepがシリーズAで約11.1億円の資金を調達
HRテック
2021-02-09 20:35
日本ヒューレット・パッカード、HPE GreenLakeで「as-a-serviceカンパニー」への移行を強調
IT関連
2021-03-18 05:27
IDC Japan、2025年以降の国内における情報通信技術(ICT)市場に関する10大予測を発表
業界動向
2025-01-08 09:32
Next.jsの開発元Vercel、Edge FunctionsでWebAssemblyのサポートを発表
JavaScript
2022-08-30 05:43
M1 iMacとIntel iMacのベンチマーク比較が公開
IT関連
2021-05-14 08:41
スタバが「PayPay」「LINE Pay」に対応 1月27日から 交通系電子マネー対応に続き
企業・業界動向
2021-01-26 08:42
決済基盤提供のAdyen、プラダ・グループとの提携強化–チャネル統合でCX向上図る
IT関連
2024-06-07 12:48
パロアルトネットワークス製品に複数の脆弱性、限定的な攻撃も発生
IT関連
2024-11-21 21:26
エアコン使い始めの臭い、発生のメカニズムと対策
くらテク
2021-06-04 07:05
「Windows 11」について今知っておきたいすべてのこと
IT関連
2021-07-21 16:51
オンライン完結型ファクタリングを提供するOLTAが愛媛銀行・北日本銀行とそれぞれ共同事業を開始
フィンテック
2021-08-19 00:01
アマゾンのベゾスCEO、退任は7月5日の設立記念日に
IT関連
2021-05-27 12:07