Linuxシステム狙うマルウェアが2021年に増加

今回は「Linuxシステム狙うマルウェアが2021年に増加」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Linuxベースのシステムは至る所にあり、インターネットインフラの中核をなしているが、低消費電力のIoTデバイスなどがLinuxマルウェアの主な標的となりつつある。

 自動車、冷蔵庫、ネットワーク機器など、インターネットに接続された膨大な数のデバイスがオンラインになっている中、IoTデバイスは特定のマルウェア活動、すなわち分散型サービス拒否(DDoS)攻撃などの標的となっている。

 セキュリティベンダーのCrowdStrikeは新しいレポートの中で、2021年に観測されたLinuxベースのマルウェアファミリーで最も広まったのは、「XorDDoS」「Mirai」「Mozi」だとしている。この上位3つのマルウェアファミリーが、2021年におけるLinuxベースのIoTマルウェアの22%を占めたという。また、IoTデバイスに広くデプロイされているLinuxベースのOSを標的とするマルウェアは2021年、2020年と比べて35%増加している。さまざまなLinuxビルドやディストリビューションがクラウドインフラの中核で利用されており、モバイルやIoTは脅威アクターに大きな機会をもたらしているとCrowdStrikeは指摘する。

 2019年に出現したとみられるMoziは、分散ハッシュテーブル(DHT)を使用するP2Pボットネットだ。脆弱な「Telnet」のパスワードや既知の脆弱性を悪用し、ネットワーク機器、IoTデバイス、ビデオレコーダーなどのインターネット接続製品を標的とする。Moziは、DHTを使用することで、正当なDHTトラフィックを盾にC2通信を隠す。2021年に観測されたMoziのマルウェアサンプルは2020年の10倍だったとCrowdStrikeは指摘している。

 大規模DDoS攻撃に利用できるLinuxボットネットを構築するために用いられているXorDDoSマルウェアは、少なくとも2014年から存在しているとみられる。このマルウェアはインターネットをスキャンし、パスワードや暗号鍵の強度が十分ではないSSHを稼働させているLinuxサーバーを特定した後、パスワードを推測し、攻撃者が遠隔地からサーバーを制御できるようにする。

 XorDDoSは、従来ではルーターや、インターネットに接続されたスマートデバイスを標的にしていたが、最近ではクラウド上で公開されている脆弱な設定の「Docker」クラスターを標的にするようになっている。Dockerコンテナーは元来、より大きな帯域幅や、高速なCPU、大量のメモリーを搭載しているという点で、暗号資産(仮想通貨)の採掘を企む攻撃者にも魅力あるものとなっていた。その一方で、DDoSマルウェアを仕掛ける攻撃者は、不正に使用できるネットワークプロトコルの数が多いIoTデバイスが有効だと考えている。多くのIoTデバイスが既に感染している状況になっているため、Dockerクラスターが代わりに標的として狙われるようになったようだ。

 CrowdStrikeによると、XorDDoSの一部の亜種は、ポート2375をオープンしているDockerサーバーをスキャン、探索するようになっている。このポートは暗号化されていないDockerソケットを提供しており、このポートを介して遠隔地からDockerホストに対するパスワード不要のルートアクセスが可能になる。つまり攻撃者は、マシンへのルートアクセスを得ることができる。

 また同社によると、XorDDoSマルウェアサンプルの数は2021年、2020年と比べて123%近く増加した。

 Miraiも、強度が不足しているパスワードを使用しているLinuxサーバーを標的とし、拡散している。同社によると、Miraiの亜種の中で流通量が多いのは「Sora」「IZIH9」「Rekai」などで、2021年にそれぞれ33%、39%、83%増加した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Slack内にSREのインシデント管理ソリューションを構築する「Rootly」
ソフトウェア
2021-07-11 04:17
Kaseya攻撃のREvil、Moneroとは別にビットコインでも78億円請求か
セキュリティ
2021-07-07 19:40
半導体不足、コロナ…… トヨタ業績予想据え置きには強い危機感
IT関連
2021-08-08 05:31
交通違反をリアルタイムに警告する法人向けスマホアプリ GPSデータと標識情報DBを活用
企業・業界動向
2021-06-23 09:27
日本企業も“SASE/ゼロトラスト”という方向に行かざるを得ない–クラウドフレア
IT関連
2021-06-18 02:09
不況でもオープンソース関連スキルの需要は高い–Linux Foundation
IT関連
2023-05-24 08:06
TIS、エンタープライズiPaaSを活用してバックオフィス業務を支援
IT関連
2023-03-03 11:29
NURO光で通信障害も約9時間半後に復旧 原因はSo-net網内の機器故障
セキュリティ
2021-05-18 19:33
被災地の8K映像を5Gで配信、救助や避難誘導に活用 富士通など6団体が共同実験
社会とIT
2021-02-20 15:00
KADOKAWA、夏野剛氏が新社長に就任へ
企業・業界動向
2021-03-26 22:10
大阪ガス、「保全業務プラットフォーム」を構築–IBMの自動化ソリューションを活用
IT関連
2021-03-27 20:59
LINE、総務省に個人情報の管理体制などを報告 武田総務相「内容を精査中」
セキュリティ
2021-04-21 11:18
クラウドのセキュリティ確保は自動化にポイント–Datadog報告書
IT関連
2024-06-06 07:40
IoTデバイスがサイバーリスクの焦点に–企業がセキュリティ確保で取るべき最適解とは
IT関連
2022-12-27 05:23