NURO光で通信障害も約9時間半後に復旧 原因はSo-net網内の機器故障

今回は「NURO光で通信障害も約9時間半後に復旧 原因はSo-net網内の機器故障」についてご紹介します。

関連ワード (具体的、把握、重大事故基準等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ソニーネットワークコミュニケーションズが手掛けるインターネット接続サービス「NURO光」で、17日午前9時ごろに通信障害が発生した。一部地域で、インターネットに接続できないなどの事象が続いていたが、約9時間半後の午後6時27分に復旧した。同社の主力ISP事業である「So-net」網内の機器故障が原因だった。

 具体的な影響範囲は不明。同社は「影響が出たのは一部のお客さまのみだが、エリアの特定が難しい」「故障箇所については社内で特定しているものの、現時点でお伝えしていない」としている。

 Twitterでは、利用者への報告が遅かったのではないかという指摘が出ている。同社は同日午後4時54分に障害に関するアナウンスを公式Twitterアカウントを通じて発表したものの、障害発生から約8時間が経過していたためだ。これに対し同社は「障害の発生は早い段階で把握していたが、お客さまにお伝えする情報の整理に時間がかかった」と説明した。

 電気通信事業法にはユーザー数やサービス停止時間に応じて、重大事故と認定する基準がある。重大事故扱いになれば、総務省への報告義務も発生する。重大事故基準への認識を聞くと、「影響範囲について詳細に調査し、判断する」と述べるに留め、具体的な言及を避けた。

 NURO光では12日にも、オンラインゲームのアップデートに伴うデータ量の増加などが原因で約30分間、つながりにくくなる事象が発生していた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

把握とは - コトバンク

精選版 日本国語大辞典 - 把握の用語解説 - 〘名〙① 手でにぎりとること。つかむこと。とらえること。また、その分量。※名君(1920)〈菊池寛〉「その堅い把握の手を緩めて」 〔国語‐楚語下〕② 完全に理解すること。※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉七「その心に把握(〈注〉トリニ...

特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進 ...

電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

あなたの血糖傾向「血糖トレンド」で把握してみませんか ...

血糖値は人それぞれ、毎日変動しているものです。食べたものによっても、運動したかによっても、変動します。それらを「トレンド(傾向)」として把握することの総称として「血糖トレンド」という言葉が使われています。

心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実 …

3 及びその原因を把握し、必要に応じて、職場環境の改善を行うことの重要性に留意し、 できるだけ実施することが望ましい。 4 ストレスチェック制度の手順 ストレスチェック制度に基づく取組は、次に掲げる手順で実施するものとする。

労働時間の適正な把握のために 使用者が講ずべき措置に関す …

労働時間の適正な把握を行うためには、単に1日何時間働いたかを把握する のではなく、労働日ごとに始業時刻や終業時刻を使用者が確認・記録し、これ を基に何時間働いたかを把握・確定する必要があり …

静岡県内変異株 三島・遺伝研でゲノム解析 発生状況、早期把 …

緊急事態宣言発令を前に全国知事会会合が24日、オンラインで開かれ、静岡県の川勝平太知事は国立遺伝学研究所(三島市、遺伝研)での変異株のゲノム(全遺伝情報)解析が…

下水からコロナの流行つかめ 無症状者も把握、感染防止対策の ...

下水を分析して新型コロナウイルスの感染状況をつかもうという実証実験が各地で進んでいる。感染者の排泄(はいせつ)物には症状が出る前でもウイルスが含まれているためで…

把握反射とは - コトバンク

デジタル大辞泉 - 把握反射の用語解説 - 新生児に見られる原始反射の一。手のひらに何かが触れると、握ろうとする現象を指す。足裏についても、指を屈曲する動きが見られる。生後半年程度で消失する。

新型コロナ 都が大学生に検査キット配布 感染拡大の予兆把握 …

【NHK】新型コロナウイルスの感染拡大の予兆をつかむため、東京都は、大学生を対象に検査キットを配布する取り組みを始めました。この取…

PRTRインフォメーション広場 > PRTRとは > 化管法の内容

PRTRとは、有害性のある多種多様な化学物質が、どのような発生源から、どれくらい環境中に排出されたか、あるいは廃棄物に含まれて事業所の外に運び出されたかというデータを把握し、集計し、公表する仕組みです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
北欧発VC企業Northzoneが初の北米・NYパートナーにウェンディ・シャオ・シャデック氏を登用
VC / エンジェル
2021-01-26 19:32
山善、次世代ロボット「ロボこたつ」–上下分離構造で製造現場を最適化
IT関連
2024-11-30 06:28
ローランド、「SAP S/4HANA」を導入–持続的な成長と企業価値の向上を目指す
IT関連
2024-11-24 19:51
OpenAI、リアルタイムAPIをプレミアム料金で提供へ–音声でのやり取りも可
IT関連
2024-10-05 12:44
第48回:列伝8人目「転職ステップアップ型ひとり情シス」
IT関連
2022-09-16 22:56
グーグル、「Workspace」向けにスタンドアロンの「Gemini」アプリを提供
IT関連
2024-09-26 15:05
マイクロソフト月例パッチ、「Windows 10/11」のリセットでユーザーデータが残る問題を修正
IT関連
2022-03-11 05:36
IoTシステム構築・デバイス開発・通信回線をまとめたIoTプラットフォーム「さくらのモノプラットフォーム」提供開始
IT関連
2022-03-25 19:59
Google Cloud FunctionsやCloud Runのコールドスタートを高速化する「startup CPU boost」登場
Google Cloud
2022-09-30 09:22
プロセスマイニングの生みの親が語る、誕生から現在、将来の進化
IT関連
2024-08-22 03:43
Scaled Agile、日本企業への「SAFe」導入を促進する施策を展開
IT関連
2022-07-22 03:12
読者が安心して記事を読めるように、Publickeyでは適切な広告だけを掲載しています
編集後記
2024-06-07 08:47
杉並区が児童虐待対応の強化のためサイボウズ「kintone」を導入し区立保育園37園と児童出欠状況の情報共有
GovTech
2021-06-15 12:47
顔認証を突破する「マスターフェイス」とは–CyberArk、最新サイバー攻撃手法を解説
IT関連
2024-06-08 21:15