「Google Workspace」、「Android」デバイス向け新機能を提供–ドラッグ&ドロップ機能など

今回は「「Google Workspace」、「Android」デバイス向け新機能を提供–ドラッグ&ドロップ機能など」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Android 13」によるタブレットデバイスの強化を目前に控え、Googleは米国時間7月25日、「大きな画面を搭載した『Android』端末」向けの「Google Workspace」新機能をリリースすると発表した。

 Android搭載タブレットの選択肢は限られているものの、Appleの「iPad Pro」に対抗できる製品は、Lenovoの「Lenovo Yoga Tab」やサムスンの「Galaxy Tab S8 Ultra」など、いくつか存在している。

 Googleは2019年の「Pixel Slate」を最後にAndroidタブレット市場から撤退したが、2022年にはAndroidタブレットの劣勢を挽回できるかもしれない。同社は最近、タブレットや折りたたみ式スマートフォン向けの性能強化を図る目的で、「Android 12」の新たなバージョンである「Android 12L」とともに、近々リリース予定の「Android 13」のベータ版も提供している。また5月には、同社独自のタブレット「Pixel Tablet」の提供も発表している。ただし、同タブレットが実際に提供されるのは2023年の見込みだ。

 ドラッグ&ドロップ機能やキーボードショートカットのサポートなど、Workspaceに対するアップデートにより、「より大きなディスプレイ」を搭載したAndroidデバイス上での「Google ドライブ」や「Google ドキュメント」「Google スプレッドシート」「Google スライド」「Google Keep」の利便性が改善される。また、Googleドライブのウィンドウを並べて表示させることも可能になる。

 Androidの製品管理シニアディレクターのScott Blanksteen氏は、「(われわれは)2022年に、タブレットのような大型ディスプレイ搭載デバイスを利用しやすくすることを目的としたソフトウェアアップデートとして、Android 12Lをリリースした。そして年次開発者会議『Google I/O』において、大型ディスプレイで利用可能になる新たな画面領域を最大限に活用するために、20を超えるGoogleアプリをアップデートしていくという計画を発表した」と述べた。

 「まず、われわれはGoogle ドライブやGoogle ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド、Google Keepのアップデートにより、Google WorkspaceアプリをAndroidの大型ディスプレイでより効率的に使えるようにした」(Blanksteen氏)

 Androidタブレットのユーザーは、Google ドキュメントやGoogle スプレッドシート、Google ドライブ間でのマルチタスク作業時にドラッグ&ドロップが利用できるようになる。また、「Google Chrome」やGoogle スプレッドシートからテキストや画像をドラッグして、既存のGoogle ドキュメントやGoogle スプレッドシートのドキュメント/スプレッドシートにドロップしたり、またその逆の操作をしたりできるようになる。

 さらに、Google ドライブではドラッグ&ドロップでファイルのアップロードが可能になる。また、Google KeepのようなアプリにドラッグすることでGoogle ドライブのファイルへのリンクを追加できるようになる。

 そして、Androidタブレット上では、2つのGoogle ドライブのウィンドウを並べて表示できるようになる。これにより、現在のビューを閉じたり、何度も戻るボタンをタップしたりすることなくコンテンツを確認できる。

なお、同社のブログによれば、Google ドライブでのキーボードショートカット、ドラッグ&ドロップ、2つのウィンドウの表示機能はすでにリリースされている。Google ドキュメント、Google スライドでのキーボードショートカット、Google ドキュメントとGoogle スプレッドシートでのドラッグ&ドロップ機能は7月28日以降段階的にリリースされる予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JALのシステムで一時障害、搭乗手続きできず 計123便に影響、最大1時間45分の遅れ 現在は復旧済み
ネットトピック
2021-07-27 14:00
アルペン、システム内製化を推進する業務基盤に「kintone」採用
IT関連
2022-04-28 09:44
IBMがクラウドアプリとネットワーク管理のTurbonomicを最大2179億円で買収
ソフトウェア
2021-05-01 19:17
東京大学と日本IBM、127量子ビットプロセッサーマシンを日本初導入
IT関連
2023-04-23 04:43
「Cisco IOS XE」のWeb UIに深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃が進行中
IT関連
2023-10-18 18:18
NECが進める社内業務アプリの内製開発
IT関連
2023-03-01 17:37
都議会議員選挙で空き情報配信サービス「VACAN」を練馬区が導入、期日前投票所の混雑情報をリアルタイムに可視化
IoT
2021-06-16 21:02
MS、「Copilot Vision」をプレビュー提供–ブラウジング中の内容に音声回答
IT関連
2024-12-10 04:09
新日本空調、クラウドHPCでデータセンターの空調設計を高速化
IT関連
2022-10-20 08:38
Microsoft、「HoloLens 2」ベースの「IVAS」12万台を米陸軍に納入する約219億ドルの契約獲得
企業・業界動向
2021-04-02 02:47
アンソニー・ボーディン氏の最新ドキュメンタリー「Roadrunner」にはディープフェイク音声が使われている
人工知能・AI
2021-07-17 10:13
オラクルとSAPのAIエージェントはつながるか–両社のキーパーソンに聞いてみた
IT関連
2025-03-22 08:41
AIは不動産業界の平等化を促進する決定打になるのか
IT関連
2022-09-01 04:16
ポケモンGOで1時間の「ミニリュウ」大量発生、11日に レイドには「ヤンチャム」登場
くらテク
2021-05-12 18:06