「Google Workspace」、「Android」デバイス向け新機能を提供–ドラッグ&ドロップ機能など

今回は「「Google Workspace」、「Android」デバイス向け新機能を提供–ドラッグ&ドロップ機能など」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Android 13」によるタブレットデバイスの強化を目前に控え、Googleは米国時間7月25日、「大きな画面を搭載した『Android』端末」向けの「Google Workspace」新機能をリリースすると発表した。

 Android搭載タブレットの選択肢は限られているものの、Appleの「iPad Pro」に対抗できる製品は、Lenovoの「Lenovo Yoga Tab」やサムスンの「Galaxy Tab S8 Ultra」など、いくつか存在している。

 Googleは2019年の「Pixel Slate」を最後にAndroidタブレット市場から撤退したが、2022年にはAndroidタブレットの劣勢を挽回できるかもしれない。同社は最近、タブレットや折りたたみ式スマートフォン向けの性能強化を図る目的で、「Android 12」の新たなバージョンである「Android 12L」とともに、近々リリース予定の「Android 13」のベータ版も提供している。また5月には、同社独自のタブレット「Pixel Tablet」の提供も発表している。ただし、同タブレットが実際に提供されるのは2023年の見込みだ。

 ドラッグ&ドロップ機能やキーボードショートカットのサポートなど、Workspaceに対するアップデートにより、「より大きなディスプレイ」を搭載したAndroidデバイス上での「Google ドライブ」や「Google ドキュメント」「Google スプレッドシート」「Google スライド」「Google Keep」の利便性が改善される。また、Googleドライブのウィンドウを並べて表示させることも可能になる。

 Androidの製品管理シニアディレクターのScott Blanksteen氏は、「(われわれは)2022年に、タブレットのような大型ディスプレイ搭載デバイスを利用しやすくすることを目的としたソフトウェアアップデートとして、Android 12Lをリリースした。そして年次開発者会議『Google I/O』において、大型ディスプレイで利用可能になる新たな画面領域を最大限に活用するために、20を超えるGoogleアプリをアップデートしていくという計画を発表した」と述べた。

 「まず、われわれはGoogle ドライブやGoogle ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド、Google Keepのアップデートにより、Google WorkspaceアプリをAndroidの大型ディスプレイでより効率的に使えるようにした」(Blanksteen氏)

 Androidタブレットのユーザーは、Google ドキュメントやGoogle スプレッドシート、Google ドライブ間でのマルチタスク作業時にドラッグ&ドロップが利用できるようになる。また、「Google Chrome」やGoogle スプレッドシートからテキストや画像をドラッグして、既存のGoogle ドキュメントやGoogle スプレッドシートのドキュメント/スプレッドシートにドロップしたり、またその逆の操作をしたりできるようになる。

 さらに、Google ドライブではドラッグ&ドロップでファイルのアップロードが可能になる。また、Google KeepのようなアプリにドラッグすることでGoogle ドライブのファイルへのリンクを追加できるようになる。

 そして、Androidタブレット上では、2つのGoogle ドライブのウィンドウを並べて表示できるようになる。これにより、現在のビューを閉じたり、何度も戻るボタンをタップしたりすることなくコンテンツを確認できる。

なお、同社のブログによれば、Google ドライブでのキーボードショートカット、ドラッグ&ドロップ、2つのウィンドウの表示機能はすでにリリースされている。Google ドキュメント、Google スライドでのキーボードショートカット、Google ドキュメントとGoogle スプレッドシートでのドラッグ&ドロップ機能は7月28日以降段階的にリリースされる予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クアルコム、「AI Stack」ポートフォリオを発表–多様なデバイスのニーズに対応
IT関連
2022-06-25 18:52
兵庫県多可町、請求書データを財務会計システムで一元管理
IT関連
2024-09-08 20:52
WindowsにAIチャットを搭載した「Windows Copilot」、プレビューが開始
IT関連
2023-07-04 06:25
開発者会議「Google I/O」、5月11~12日に開催へ
IT関連
2022-03-18 11:42
AIが雇用に及ぼす影響–失業の懸念と新たな機会の創出
IT関連
2024-06-22 09:26
ソフトバンク、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「圏外をなくす」「ベストエフォートからの脱却」など
企業・業界動向
2021-07-15 18:16
総務省、Anker、AUKEYのFMトランスミッターを電波法違反認定
IT関連
2021-02-11 01:34
KDDIの大規模通信障害、影響は最大3915万回線–事象が重なり復旧に遅れ
IT関連
2022-07-05 23:38
マイクロソフトがAIをエッジで動かすハードウェアとソフトウェアの新プラットフォーム「Azure Percept」を発表
ハードウェア
2021-03-04 20:25
ツイッターが想定より利用者が少なかったストーリーズ機能「Fleet」を8月3日に停止へ
ネットサービス
2021-07-16 05:17
カシオ、電子辞書「EX-word」のオンライン版提供へ 生徒1人にPC1台の時代見据え
クラウドユーザー
2021-02-19 21:26
「ChatGPT」の知性はゼロだが、人間の仕事を奪う可能性はある–AI専門家カウフマン氏
IT関連
2023-04-04 04:39
エムアイカードかたる詐欺メールに注意 ウソの本人確認で会員情報を窃取
セキュリティ
2021-01-14 14:04
親しみ感ある短い音声メッセージを友達と共有するCappuccino、オーディオSNSが次のフロンティアか
ネットサービス
2021-03-28 08:16