キリンホールディングス、新規事業に企業間決済サービス「Paid」導入

今回は「キリンホールディングス、新規事業に企業間決済サービス「Paid」導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 キリンホールディングスは、同社が手掛ける調剤薬局向けの置き薬サービス「premedi」の決済手段として、ラクーンフィナンシャルの企業間決済サービス「Paid」を導入した。ラクーンホールディングスが発表した。

 Paidは、企業間取引における後払い決済で発生する与信管理や請求書の発行、代金回収などの請求業務を全て代行するサービス。初回のみ取引先企業に対する与信審査で利用限度額を設定し、その後は取引ごとの審査は不要。月額料金制のように継続的に発生する取引の請求管理に適しており、請求書の発行、入金確認や未入金時の督促など、一連の請求業務の手間を削減できるという。

 premediは各調剤薬局店舗に対し医薬品の在庫欠品リスクを減らし、適正な在庫管理を提案する置き薬サービス。キリングループのマーケティングリサーチの知見を活用し、独自の人工知能(AI)予測レコメンド手法を提供する。提案された医薬品は、販売パートナーのPharmarketが小ロットで販売し、調剤薬局に届ける。

 キリンホールディングスでは、月額料金制の新規事業を始めるに当たり、自社で請求する月額料金、販売パートナーが請求する医薬品の代金、それぞれの請求を一つの請求書にまとめられる外部決済サービスを検討していた。Paidについて同社では、請求業務を省力化できることに加え、販売パートナーであるPharmarketもPaidの加盟企業であったことから、月額利用料金と医薬品の代金を各社が請求しながら、顧客への請求書は一つにまとめる方法が実現できると評価した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東大図書館など1300施設が使う蔵書検索システムが36年ぶりに刷新 電子資料に対応
企業・業界動向
2021-06-18 16:08
テスラがオーナーを使い安全ではない自動運転ソフトのテストを行っているとコンシューマーレポートが懸念
モビリティ
2021-07-22 05:43
小説「音声先行」が潮流? 過熱する”耳読書”市場
IT関連
2021-08-18 09:32
HashiCorp、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLライセンスに変更すると発表
HashiCorp
2023-08-16 20:10
日立とJR東日本、鉄道設備の復旧対応を支援するシステム実用化–復旧時間が半減
IT関連
2022-11-29 13:46
「Zoom」に映り込む請求書や電話番号から情報漏洩–在宅勤務のリスクを考える
IT関連
2021-04-17 11:32
オンプレミスの「VMware」環境をそのままクラウドに–「Oracle Cloud VMware Solution」の特徴と強み
IT関連
2024-07-12 22:23
Twitter、投げ銭機能「Tip Jar」を開始 数タップでPayPalなどからチップを送金可能
アプリ・Web
2021-05-09 22:10
管理部門や間接部門に有効–パーソルP&Tのチーム強化メソッド「COROPS」の勘所
IT関連
2022-08-25 09:10
iPhoneのWi-Fiを無効化する有害なSSIDが新たに発見、Wi-Fi範囲内に入るだけで関連機能が使えなくなる
セキュリティ
2021-07-06 22:23
マイクロソフト、7月の月例パッチ–「Pwn2Own」で発見された脆弱性も修正
IT関連
2021-07-14 16:29
2023年のITサービスベンダー売上ランキング、NECと日立が逆転
IT関連
2024-07-14 23:54
NEC、倉庫での作業内容やレイアウト変化に対応する「ロボット制御AI」開発
IT関連
2023-03-07 10:15
データ/アナリティクスのガバナンスに不可欠な7つの要素–ガートナーが提言
IT関連
2022-08-04 09:47