マイクロソフト、「Copilot in OneDrive」を5月に提供開始へ

今回は「マイクロソフト、「Copilot in OneDrive」を5月に提供開始へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Microsoft 365」のユーザーは5月より、「Copilot in OneDrive」を利用して「OneDrive」上に保存された自らのファイルを分析できるようになる。ニュースサイトのNeowinが報じたように、Microsoft 365のロードマップページには、OneDriveに人工知能(AI)能力を搭載し、ユーザーがOneDriveのファイルに関する質問を投げかけ、情報を得られるようにするという計画が記されている。

 Microsoftは同ロードマップに、「『OneDrive for Web』上で利用可能な『Copilot in OneDrive』を用いることで、ユーザーはOneDrive上の自らのファイルを開くことなく、そのファイルに関する質問を投げかけ、情報を得られるようになる。またCopilot in OneDriveは1つ、あるいは複数のファイルの要約を作成してくれる。サポートするファイル形式はDOCとDOCX、FLUID、LOOP、PPT、PPTX、XLSX、PDF、ODT、ODP、RTF、ASPX、RTF、TXT、HTM、HTMLとなっている。Copilot in OneDriveを使用するには、『Microsoft Copilot for Microsoft 365』のライセンスが必要となる」と記している。

 2023年11月に提供開始されたCopilot for Microsoft 365はAIを用いることで、「Word」や「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「Microsoft Teams」をはじめとするMicrosoft 365ファイルの分析/作業を支援してくれる。また、ユーザーは「Copilot」とのチャットによって、ファイルに関する質問を投げかけたり、指示を出したりできる。サブスクリプション料金は年間契約で1ユーザーあたり月額30ドル(日本では3750円)となっている。

 一方、「Copilot Pro」プランでは、テキストの作成と編集や、Word文書の要約作成、Excelの数式生成やデータ分析の実行、PowerPointでのプレゼンテーションの作成、「Microsoft OneNote」の文章作成、Outlookでの返信の下書き作成といった作業が支援される。ただし、このプランでは、Microsoft Teams上でのAI機能の使用や、ウェブ上のOneDriveファイルとの直接的なやり取りは実行できない。とはいえ、サブスクリプション料金はより手が届きやすい1ユーザーあたり月額20ドル(日本では3200円)となっている。

 Copilotの無料版は専用のウェブサイトや、「Windows 10」と「Windows 11」のタスクバー上にあるアイコン、「Android」や「iOS/iPadOS」のアプリを介して自由にアクセスできる。ただし、「Microsoft Office」アプリやそのファイルと直接やり取りできるのは、Copilot ProプランとCopilot for Microsoft 365プランのみだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
技術者がいなくても文書処理をAI化できるノーコードプラットフォームのLang.aiがシードで2.1億円調達
人工知能・AI
2021-02-12 09:53
LINE、コロナワクチンの接種予約システムを開発 自治体に提供
ロボット・AI
2021-01-29 03:54
メインフレームを作り続けるIBM、クラウドシフトを進める富士通、それぞれの思惑とは
IT関連
2022-04-16 03:59
楽天モバイルとNEC、Open RAN推進に向けて連携
IT関連
2021-05-21 18:44
岡三証券、「Salesforce」で業務のデジタルシフトを加速
IT関連
2021-08-10 12:21
Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象
IoT
2021-03-02 17:27
サステナビリティーはビジネスで進める–SAPの最高責任者に聞くポイント
IT関連
2022-07-12 20:31
ドコモ20年度通期は増収増益、ただしモバイル事業は減収 今期は金融・決済に注力
企業・業界動向
2021-05-13 18:05
サステナブルに関するポッドキャストはなぜVCも支援する事業に転換したのか
EnviroTech
2021-02-23 19:48
サッポロビール、Teamsで使えるAIチャットボットで社内問い合せを効率化
IT関連
2022-02-25 09:54
eコマースのグローバルな荷物追跡プラットフォームを提供する香港AfterShipが71.2円調達
ネットサービス
2021-04-25 14:56
550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その2:Arduino IDEを動かす :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第45回)
アプリ・Web
2021-07-25 08:17
SIEが格闘eスポーツ大会「EVO」を開催元から買収 運営は子会社が引継ぎ
企業・業界動向
2021-03-20 11:07
全面クラウドの勘定系システム、北國銀行で稼働スタート Microsoft Azure採用
DX
2021-05-07 01:04