マイクロソフト、「Copilot in OneDrive」を5月に提供開始へ

今回は「マイクロソフト、「Copilot in OneDrive」を5月に提供開始へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Microsoft 365」のユーザーは5月より、「Copilot in OneDrive」を利用して「OneDrive」上に保存された自らのファイルを分析できるようになる。ニュースサイトのNeowinが報じたように、Microsoft 365のロードマップページには、OneDriveに人工知能(AI)能力を搭載し、ユーザーがOneDriveのファイルに関する質問を投げかけ、情報を得られるようにするという計画が記されている。

 Microsoftは同ロードマップに、「『OneDrive for Web』上で利用可能な『Copilot in OneDrive』を用いることで、ユーザーはOneDrive上の自らのファイルを開くことなく、そのファイルに関する質問を投げかけ、情報を得られるようになる。またCopilot in OneDriveは1つ、あるいは複数のファイルの要約を作成してくれる。サポートするファイル形式はDOCとDOCX、FLUID、LOOP、PPT、PPTX、XLSX、PDF、ODT、ODP、RTF、ASPX、RTF、TXT、HTM、HTMLとなっている。Copilot in OneDriveを使用するには、『Microsoft Copilot for Microsoft 365』のライセンスが必要となる」と記している。

 2023年11月に提供開始されたCopilot for Microsoft 365はAIを用いることで、「Word」や「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「Microsoft Teams」をはじめとするMicrosoft 365ファイルの分析/作業を支援してくれる。また、ユーザーは「Copilot」とのチャットによって、ファイルに関する質問を投げかけたり、指示を出したりできる。サブスクリプション料金は年間契約で1ユーザーあたり月額30ドル(日本では3750円)となっている。

 一方、「Copilot Pro」プランでは、テキストの作成と編集や、Word文書の要約作成、Excelの数式生成やデータ分析の実行、PowerPointでのプレゼンテーションの作成、「Microsoft OneNote」の文章作成、Outlookでの返信の下書き作成といった作業が支援される。ただし、このプランでは、Microsoft Teams上でのAI機能の使用や、ウェブ上のOneDriveファイルとの直接的なやり取りは実行できない。とはいえ、サブスクリプション料金はより手が届きやすい1ユーザーあたり月額20ドル(日本では3200円)となっている。

 Copilotの無料版は専用のウェブサイトや、「Windows 10」と「Windows 11」のタスクバー上にあるアイコン、「Android」や「iOS/iPadOS」のアプリを介して自由にアクセスできる。ただし、「Microsoft Office」アプリやそのファイルと直接やり取りできるのは、Copilot ProプランとCopilot for Microsoft 365プランのみだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アップル、アムステルダムでの店舗人質事件で従業員と顧客の安全を確認
IT関連
2022-02-24 15:40
三菱ケミカルシステム、1日20万件以上のジョブ障害を予兆検知–JP1の運用データを活用
IT関連
2021-02-05 23:42
答えが分からないものを模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
CI/CD
2022-09-26 22:40
ウルグアイ初のユニコーン、クロスボーダー決済「dLocal」が166億円の調達で評価額は4倍の5535億円超に
フィンテック
2021-04-04 17:41
オルツとVisualsyn、「人間の視覚情報をデジタル化」するスマートグラス開発に着手
IT関連
2025-03-14 18:55
マイクロソフトやOktaなど大手企業を次々と狙うハッカー集団「LAPSUS$」とは
IT関連
2022-03-26 11:32
ライブ配信「ツイキャス」が音声SNS機能を強化、最大101人の会話を10万人規模で一斉視聴可能に
ネットサービス
2021-05-28 13:06
[速報]マイクロソフト、独自Armプロセッサ「Cobalt」を用いた仮想マシンをAzureでプレビュー公開開始
ARM
2024-05-22 22:58
アプリ開発プラットフォームのヤプリが新人事制度「lily制度」開始、働き方支援制度を拡充・妊活・不妊治療費の補助も
IT関連
2022-02-01 02:27
ミルボン、クラウド勤怠管理システムの導入で勤務状況を可視化
IT関連
2021-04-22 14:37
ネットワンシステムズ、「Celonis EMS」導入–業務プロセスを可視化し改善効果を測定
IT関連
2023-01-20 01:01
保有物件の収支管理をクラウドで一元管理、不動産による資産形成を支援するヤモリが5000万円調達
ネットサービス
2021-06-10 01:24
中国のアントグループ、作業車のリース事業にブロックチェーンを活用
IT関連
2022-12-08 20:42
ブラックライン、関係会社間取引管理ソリューションの日本語版を提供
IT関連
2024-06-23 22:01