BIPROGYとリコー、デジタルツインを活用した建物設備管理に向けて実証

今回は「BIPROGYとリコー、デジタルツインを活用した建物設備管理に向けて実証」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 BIPROGYは、既存の建物の設備管理をデジタルツイン上で行う空間データ作成・AI活用の実証実験をリコーと実施した。

 実証では、リコーの「空間データ作成・利活用AI ソリューション」とBIPROGYが販売する建物管理向け統合プラットフォーム「Archibus」を相互接続し、建物維持管理業務に有益な台帳連動型デジタルツイン構築の効率化を検証した。

 台帳連動型デジタルツイン構築のさらなる効率化と活用が進むことで、熟練技術者の暗黙知に基づく属人的な管理となっている建物維持管理業務のDX推進が期待される。また人材不足、建物の老朽化に伴う改修費用の増加、エネルギー効率低下による環境負荷増大などの課題解決にも貢献できるとする。

 Archibusは、企業の不動産ポートフォリオ、オフィススペース、インフラ施設の管理など、ワークプレースの最適化を支援するソフトウェアプラットフォーム。建物管理やワークプレース管理、ファシリティーマネジメントで必要となるデータを、1つのデータベースで管理でき、土地・建物・建築物・設備などの管理・運営に関わる全ての情報を可視化・改善できる。

 空間データ作成・利活用AI ソリューションは、ビルディングインフォメーションモデリング(BIM)や図面などで情報整備されていない既存建物、改修前後の部屋内、設備、資産、天井裏の配管を3次元復元してバーチャル空間として再現する。PCやタブレットから空間を閲覧でき、測距、メモやコメントによるやりとりの記録、既存台帳システムとの連携、各種AIによる業務の自動化や作業支援などを提供する。

 実証において両社は空間データ作成・利活用AI ソリューション を活用し、建物を360度カメラ・3次元レーザースキャナーで撮影、デジタルツイン上で閲覧可能なデジタル建物(3Dデータ)を作成した。AI画像認識技術を活用しデジタル建物上に存在する設備を検出することで、各設備の台帳情報と建物管理用の3D/BIMデータを相互にひも付けた。その上で、3DビューアーのデータをArchibusに取り込むためのBIMデータとして整備し、3DビューアーとArchibusを相互接続させるプロトタイプを作成した。

 今後両社は、デジタルツインの作成効率化を通じて、建物管理業務におけるIT活用の導入障壁を低減させる取り組みを推進する。また、Archibusのメリットを最大限引き出せる、デジタルツイン上でタイムリーかつ円滑に情報共有できるサービスの開発を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
米下院はGameStop問題でオンライン株取引サービスの公聴会実施へ
フィンテック
2021-01-30 10:13
第1回:アジャイル開発への移行の必要性と普及のための条件
IT関連
2023-01-18 01:04
NECとオーストリアのPQC、量子コンピューターの開発で協業– NEDOの委託事業に活用へ
IT関連
2021-02-15 10:27
GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsとRubyを最新版にアップデートし続けている
CI/CD
2023-04-12 12:46
「RPGツクール2000/2003」で作ったゲームも投稿OK スマホでプレイ可能「ゲームアツマール」新機能
ネットトピック
2021-05-07 23:20
アクセス増のコロナ禍でもWebサイトを快適に 「IDCFクラウド CDN」の強みとは?
PR
2021-02-17 23:27
自宅のネットワークで「Linux」サーバーを使うメリットとは
IT関連
2023-06-03 06:49
人員配置や退職予測に…–人事データ活用がうまく行かない「3つの壁」と克服法
IT関連
2022-07-02 15:46
城南信用金庫、個人客や事業先向けのアプリ開発へ–日本IBMが支援
IT関連
2022-02-06 16:31
AWS ジャパン、クラウド時代のセキュリティについて取り組みを解説
IT関連
2023-03-10 20:15
OT/IoTシステムへの攻撃はダメージ大–テナブルが説く、リスクと打ち手
IT関連
2023-12-20 12:00
IBM、「Watson Health」事業の一部を投資会社Francisco Partnersに売却へ
IT関連
2022-01-25 09:27
IoT・M2M関連のアプトポッドが8億円を調達、エムスリーと遠隔医療・ヘルスケア領域の協業も
IoT
2021-03-16 06:11
「Windows 11 Pro」も「Home」と同様に「Microsoftアカウント」必須に?
IT関連
2022-02-22 13:22