コーディングなしで拡張現実アプリを作れる時代に

今回は「コーディングなしで拡張現実アプリを作れる時代に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 拡張現実(AR)技術の企業利用はまだ発展途上であり、これまで多くの中小企業にとって、独自のARアプリを開発することは現実的ではなかった。そのためには、ウェブ開発やモバイルアプリの黎明期と同じように、専門の技術者を雇ってカスタム開発を行うか、ホワイトラベル製品を利用するかしかなかった。

 米ZDNetが以前から注目してきたScope ARは、コーディングが不要なウェブベースのARコンテンツオーサリングツールを早くから提供している企業の1つだ。複合現実(MR)技術が企業に導入されつつあることを考えれば、この種の技術に対するニーズが今後高まっていくことは間違いない。

 Scope ARの共同創業者で最高経営責任者(CEO)を務める Scott Montgomerie氏は、2018年に行った米ZDNetの取材で、「AppleのApp Storeがスタートしてから、開発者がタッチスクリーンを活用した魅力的で使いやすいユーザーインターフェースを作る方法を学んで、開発されるアプリが爆発的に増えるまでに約1年半かかった」と述べている。「ARアプリケーションの開発には、全く新しい考え方が必要になる。『iPhone』のユーザー体験を生み出すためにはマウスとキーボードによる操作からタッチ操作への切り替えが必要だったように、AR体験にも新しいインタラクションの手法が必要になる」

 それに加え、開発者にとってのハードルも下げる必要がある。Scope ARの「WordLink」は、ARの開発と導入の潮流を変えるものだ。このウェブベースのプラットフォームは、航空宇宙産業や医療機器、工業の専門家が、コーディングや3Dモデリングに関する専門知識なしに、自分で素早くARコンテンツを制作することを可能にする。

 「私たちは、『iMovie』を使った撮影や『PowerPoint』の作成と同じくらい、3D ARコンテンツの制作を素早く簡単に行えるようにすることを目指している」とMontgomerie氏は言う。「この技術プラットフォームを使えば、どんなユーザーでも、自分たちの知識を簡単にWorkLinkでオーサリングして、トレーニングや複雑な組み立て作業、フィールドサービスのトラブルシューティングに利用できる」

 WorkLinkは特定の業界向けに設計されたもので、ブラウザーベースのワークフローを利用しており、さまざまなCADのファイルフォーマットをそのまま再利用できるようになっている。ユーザーは、設計に使用したモデルのファイルを変換して、複合現実アプリケーションで利用することができる。アニメーションやモーションを追加したり、作業指示の注釈を付けたりすることも可能だ。これらは全て、簡単にウェブ開発を行えるサービスやスライドショー作成ソフトと同じように、ドラッグ&ドロップだけで行うことができる。

 開発初期段階にあるもう1つのノーコーディングAR開発ツールに「Verge3D」があるが、こちらも視覚的に編集可能なロジックエディターを備えている。今後もこの種の開発のハードルを下げる技術が増えていくことは確実だ。

 WorkLinkは、組織内での使用に特化して設計されている。Scope ARによれば、この技術の応用事例には、従業員のトレーニングや商業教育、手術ロボットや新型コロナウイルス感染症の検査機器などの高度な医療機器の保守やサポート、スポーツ医学などがあるという。

 「『WorkLink Create』は、コロナ禍によってこれまで以上にリソースの制約や出張の制限が厳しくなる中、企業の労働者をエンパワーするものだ」とMontgomerie氏は述べている。「私たちは、ARコンテンツに関する組織的、技術的なボトルネックを改善し、顧客の事業継続性を最大化する手助けをすることでこれを実現した」

Purple software

美少女PCゲームメーカー、Purple software [パープルソフトウェア] のページです。 ©Purple software

FMWORLD.NET

FMWORLD.NET

Studio Chappu - 日本語化パッチの公開、AnyDVD など SlySoft ...

AnyDVD など、SlySoft 社製品についての説明や DVDShrink 日本語版を含め自作日本語化パッチを公開しています。

ソフトウエア情報開発株式会社

1973年設立以来、独立系IT企業であるソフトウエア情報開発(SKI)は、先端IT技術と圧倒的なプロジェクトマネジメント力を強みに、金融、通信、流通、製造・サービス、社会公共事業など、幅広い分野で最適なITソリューションを提供しています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セレブラス、「利用時間に基づく」AIサービスを提供–8倍高速で価格は半分
IT関連
2022-12-02 13:46
日立製作所、タイで電圧・無効電力オンライン最適制御システムの実証事業
IT関連
2021-01-15 03:20
中高生対象の全国プログラミング共通テスト「P共通テスト」表彰式開催、試験結果サマリー・アンケート結果も公開
IT関連
2022-02-22 14:44
マイクロソフト、「C#は進化させ続ける」「Visual Basicに新しい構文の導入はしない」。.NETのプログラミング言語に関する最新の戦略を明らかに
.NET
2023-02-08 16:25
「Interop Tokyo 2022」のShowNet–多様化するネットワークの使い方
IT関連
2022-06-17 00:52
「Chrome」など主要ブラウザーがWebP関連の脆弱性に対処、直ちにアップデートを
IT関連
2023-09-16 23:41
DNP、江戸東京たてもの園の鑑賞体験を向上させるウェブアプリケーション提供
IT関連
2024-05-02 10:07
東芝、インフラ保守の専門語句を高精度に認識するAIを開発–学習時間を97%削減
IT関連
2023-03-14 02:42
写真SNS「Dispo」、日本で副業人材を募集 支社立ち上げに向け
ネットトピック
2021-07-15 16:04
マイクロソフトがゲームチャット「Discord」買収で交渉最終段階か、買収額は1兆円強規模
ゲーム / eSports
2021-03-25 01:50
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
働き方
2022-07-19 10:19
Epic Games、「フォートナイト」有料コンテンツの収益をウクライナ人道支援に寄付へ
IT関連
2022-03-23 22:13
「Windows 10 21H1」が提供開始–「Windows Hello」のマルチカメラ対応など
IT関連
2021-05-19 00:06
ルイ・ヴィトン、ゲームアプリを公開へ ブロックチェーン採用、著名作家のNFTアートも
くらテク
2021-08-04 09:49