「AppOps市場のリーダーを目指す」–ライムライト・ネットワークスが国内事業戦略

今回は「「AppOps市場のリーダーを目指す」–ライムライト・ネットワークスが国内事業戦略」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ライムライト・ネットワークス・ジャパンは2月3日、報道機関向けに国内の事業戦略を明らかにした。2021年8月に買収したLayer0(MoovCorporation)と、11月に国内で正式提供を開始した「Layer0 by Limelight」を軸とした新たなコンテンツ配信網(CDN)が戦略の柱となる。

 同社は、Layer0を「エッジロジックをアプリケーションに統合し、エッジをブラウザーにまで拡張するウェブ配信プラットフォーム」と説明、「Limelight AppOps Platform」を構成するサービスの一つに位置づけている。これに、ビデオストリーミングやファイルダウンロード/ゲームソフト配信など大規模なオブジェクトに対応するCDNサービス「Limelight Content Delivery Platform」とエッジ向けサービス「Limelight EdgeXtend Platform」を加えた3つを主軸に事業を展開している。

 同社 ジャパン・カントリー・マネージャーの田所隆幸氏は、従来のCDNが大規模のオブジェクト配信に強い一方、新たな取り組みとなるAppOpsでは小規模のオブジェクト配信に強みを持つとした。

 Layer0について、田所氏は「CDNをJavaScriptによってコンフィギュレーションでき、ほぼ全ての主要なモダンフレームワークによるウェブフロントエンドの開発に対応し、スプリットテスト、ブランチプレビュー、モニタリングなどを統合された環境で行えるAppOpsプラットフォーム」だと説明。

 加えて、「この10年は、さまざまなクラウドサービスやSoftware as a Service(SaaS)、ツールなどをインテグレーションしてサービス環境を構築してきた。しかし、これにはインテグレーションコストや継続的なメンテナンスコストが掛かっていた。一方、統合されたAppOpsプラットフォームを利用すれば、より少ない労力とコストで優れた生産性とパフォーマンス、保護を得られる」とした上で、「次の10年はAppOpsが主流になると考えている」と語った。

 従来型のCDNについては「動的コンテンツの高速化ができていない」という課題を指摘。また、これまでの開発サイクルではウェブ/CDNについて十分考慮されていないため、「CDNはプログラマブルになるべき」だとした。

 Layer0では、「動的コンテンツがキャッシュされるように、アプリケーションに統合されたエッジロジックを提供している。さらに、予測型プリフェッチによってウェブブラウザーがエッジネットワークの“拡張機能”となる。つまり、CDNをエッジだけでなくブラウザーまで拡張し、開発者がJavaScriptベースでCDNを制御することが可能になる」(田所氏)という。

 また、最近ではAPI連携をベースとした新たなウェブサイトの構築手法として「Headless CMS」が注目されており、またJamstack(JavaScript、API、マークアップ)アーキテクチャーの利用が拡大している。田所氏は、Layer0がJamstackを動的サイトに導入するために開発されたものだといい、今後こうしたアーキテクチャーを採用するウェブサイトを中心に「従来あまり注力していなかったウェブCDN市場に破壊的なアプローチで参入したい」と意気込みを示した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
キヤノンITS、マイグレーション事業強化で成長加速–2025年までに全社売上1.5倍目指す
IT関連
2024-10-30 06:23
GitHub、2022年のプログラミング言語ランキングを発表–C++がPHPを抜く
IT関連
2022-11-19 02:47
.NET 8ではASP.NET Coreが事前コンパイルに対応、Webアプリがネイティブバイナリに。高速実行や小さなコンテナイメージなど実現
.NET
2023-04-13 19:53
音で、光で、触感で–Oracle CloudWorld 2023を彩るものたち
IT関連
2023-09-30 07:26
群衆カウント技術のセキュアが既存監視カメラで人数計測可能な混雑状況配信サービスをALSOKと共同開発
セキュリティ
2021-06-17 08:37
JAXA、国産「空飛ぶクルマ」研究開発に協力 国内最大の「風洞実験装置」提供
企業・業界動向
2021-08-11 16:02
ワタミ、社内AIチャットボットで現場従業員の自己解決力を向上
IT関連
2021-05-21 22:36
銀行のリスク対応はデジタル化競争が最優先課題–SAS調査
IT関連
2022-12-29 12:29
TISとCode for Japan、地域課題の解決に向け包括連携
IT関連
2022-06-09 04:08
株式指数銘柄企業の詐欺メール対策、厳しいポリシーで日本は18カ国中最下位
IT関連
2025-02-07 06:55
「Windows 11」、「File Explorer」にタブ機能–セキュリティ機能なども複数披露
IT関連
2022-04-08 17:22
バーナーズ・リー氏のソースコード、NFTとして競売に
IT関連
2021-06-16 07:40
パーソルP&T、「人事DX推進サービス」提供–システム導入やデータ基盤を支援
IT関連
2022-08-06 12:11
「wena 3」で家電操作、「アテッサ」に電子マネー ソニーとシチズンがスマートウォッチで協力
くらテク
2021-06-17 02:13