バカン、オフィス向けコミュニケーション促進サービス「Keeple」をNTT東日本の本社オフィスに提供開始

今回は「バカン、オフィス向けコミュニケーション促進サービス「Keeple」をNTT東日本の本社オフィスに提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (会話、確認、設置等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


バカンは2月4日、東日本電信電話(NTT東日本)との提携を深化し、ニューノーマルな働き方に適応する共同検討の新サービス、オフィス向けコミュニケーション促進サービス「Keeple」(キープル)の提供を開始すると発表した。

また同提携の一環として、NTT東日本本社オフィスの執務スペース約300席にKeepleを2021年12月より展開。Keepleでは、VACANが提供する座席の即時予約サービス「VACAN Noline Autokeep Module」(ノーライン オートキープ モジュール)を活用することで、素早い開発およびサービス提供を実現しているという。同モジュールは、VACANが提供する座席の予約サービス「VACAN Noline Autokeep」の機能をベースとしており、導入環境に応じて必要な機能を随時カスタマイズできる仕組み。

昨今、リモートワークの浸透、オフィスのフリーアドレス化、フレックス勤務などのワークスタイルの変化により、様々な課題が生じている。バカンは、これら課題を見える化し、ワークプレイスの最適化、組織と人、人と人との新たなコミュニケーションの実現に向け、今後もNTT東日本と連携してサービスをブラッシュアップし、展開を加速させるとしている。

バカンのKeepleは、オフィスの座席に設置された専用タブレットと専用ウェブサービスを活用することで、座席の予約やオフィス内での社員の現在位置を検索できるサービス。

専用サイトにスマートフォンからアクセスすることで、オフィス内の空いている座席を検索・予約できる。また座席を予約した者は、座席に設置されているQRコードやタブレットのバーコードを読み取ることで、チェックインが可能となる。

事前予約を行っていない場合は、席が空いていれば座席に設置されているタブレットから直接利用予約が可能。

座席の満空情報は、専用サイト以外にも、オフィスに設置してあるサイネージなどの情報端末からも確認できる。座席の利用率や残席数などをリアルタイムに分析することで、おすすめの座席をレコメンドし簡単に座席を選べるようにサポートするといった機能も実装しているという。

また、オフィス内における社員同士のコミュニケーションを活性化させるために、「社員の位置検索」機能も提供。位置検索機能において、探したい社員の名前を専用画面に入力することで、利用している席の場所を見つけられる。これにより、フリーアドレス特有の人を見つけにくいといった課題を解決し、スムーズな対面での会話を実現している。

さらに、利用データを基に各デスクの利用状況を可視化可能。これらデータを活用することで、席の配置や導線設計の見直しなどが可能となり、オフィス運用をデータでサポートするとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ジミー大西をAI化 音声対話アプリ「携帯人間AIジミー」開発 ドコモの技術で
ロボット・AI
2021-03-17 17:06
三井住友銀行、日本IBMらと温室効果ガス排出量の可視化サービスを提供
IT関連
2022-08-12 18:12
第3回:SASEのはじめ方
IT関連
2021-02-08 05:24
「Copilot」の新機能「ノートブック」–最大1万8000字のプロンプトに対応
IT関連
2024-03-01 00:49
地方行政デジタル化の大きな一歩は業務フローの可視化・標準化から
IT関連
2022-06-25 12:21
Snowflake共同創業者が語る、次に挑むのは「データアプリ」
IT関連
2023-07-04 19:25
ソフトウェア部品表の整備が急務–シノプシスが脆弱性検査動向を発表
IT関連
2023-01-26 21:50
IHIと日本IBM、GX推進に向けて北九州市と連携協定–熱利用の最適化モデルを構築
IT関連
2024-01-23 10:04
CO2回収へ一歩、アイスランド独自の火山地質は空気をろ過し二酸化炭素を貯留する技術に理想的な環境だ
IT関連
2022-02-15 21:09
グーグル、量子耐性のあるFIDO2セキュリティキーの実装を公開
IT関連
2023-08-19 10:18
ラズパイなどSBCをペルチェクーラーで冷却–ヒートシンクとファンでは不十分な場合に
IT関連
2023-05-21 22:39
Apple、Google、マイクロソフト、Mozillaらがブラウザ間の相互運用性を測定し改善するためのプロジェクト「Interop 2023」を実施中
Apple
2023-02-15 01:56
わずか2cmの宇宙ごみを位相配列レーダーで検知し衛星との衝突をモニターするLeoLabs
宇宙
2021-06-05 18:32
新生米連邦政府公式Webサイト、ダークモードと文字サイズ拡大ボタン追加
アプリ・Web
2021-01-22 18:24