リモートワークが拡大、恒久的な変化の兆し?–北米の最新トレンドはいかに

今回は「リモートワークが拡大、恒久的な変化の兆し?–北米の最新トレンドはいかに」についてご紹介します。

関連ワード (企業が取り組むべき「デジタルニューノーマル」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 多くのオフィスワーカーにとって、リモートワークやハイブリッドワークへの移行は当たり前のことになった。特に、開発者のような需要の高いスキルを持つ労働者にとっては、リモートワークやハイブリッドワークが重要な労働条件になっており、好きな場所で働けないことを理由に会社を辞める人も出てきている。

 しかし、まだ多くの人が疑問に思っているはずだ。将来、このリモートワークバブルが弾けてしまう可能性はないのか。そして、オフィスはコロナ禍前の規模に戻るのではないかと。

 米国とカナダの大企業5万社のデータによれば、リモートワークは今後も長期にわたって続くと見られる。

 キャリア支援プラットフォームのLaddersが発表した2022年第1四半期の「Quarterly Remote Work Report」では、米国とカナダで、全専門職の求人の約4分の1(24%)を恒久的にリモートで働く形で雇用されており、オフィス勤務のない役職の求人は、2021年第4四半期と比べ急増していることが明らかになった。

 2021年第4四半期には、非常に多くの職が恒久的にリモートワークに切り替わっており、このリモートワークの急増は「米国で恒久的な変化が起きていることを示している可能性がある」とLaddersは述べている。

 リモート雇用の急増は、同社の予想を上回るものだった。2021年第4四半期には、米国とカナダの全専門職の求人のうち、18%がリモートワークだった。Laddersは、2022年末までにこの数字が25%まで上昇すると予想していた。

 レポートでは、「楽観的な予測でさえ、第1四半期のリモート雇用の増加ペースには及ばなかった」「2022年以降のリモート雇用に関する見通しは明るく、予想を上回る可能性がある」と述べている。

 全雇用に占めるリモート雇用の割合が高い産業は、エンタープライズテクノロジー、接客・娯楽、情報技術、技術サービスだった。

 同様に、リモート雇用の割合が低かった産業は、航空宇宙・防衛、病院・医療センター、不動産・建設業だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セガサミー、サイバー攻撃の「攻撃対象領域」対策を実施
IT関連
2023-07-28 22:09
クラウドネイティブの注目動向、eBPFとWebAssemblyの利用が広がる、Appleが人材のブラックホールに。CNCFアンバサダー @_inductor_氏に聞いた
Cloud Native
2022-01-14 12:46
Deno、コンパイルで生成される実行ファイルが最大半分にまで軽量化。Deno 1.41リリースで
Deno
2024-03-01 01:55
ジュピターテレコム、社名変更で「JCOM」に ブランド名と統一
企業・業界動向
2021-06-10 07:40
AIの普及はローコード/ノーコード開発にどのような影響を与えるのか
IT関連
2024-02-29 20:06
シスコシステムズ、新社長にCTOなど歴任の濱田義之氏が就任
IT関連
2023-11-18 02:26
ソフトバンクによるBetter.comへの約548億円出資で住宅ローン業界の魅力が証明された
フィンテック
2021-04-13 16:17
スカイマティクスが定量・定性データの地図表現を自動生成できるクラウド型サービス「SEKAIZ」提供開始
ネットサービス
2021-05-11 23:10
AWS、「Amazon EKS Anywhere」のNutanix対応を発表。ハイパーコンバージド上でAmazon EKS Anywhere互換を実現
AWS
2022-12-23 19:57
シヤチハタ、「できるとこからトランスフォーメーション」で中小企業のDXを後押し
IT関連
2024-02-22 04:56
競技プログラミングコンテスト「AtCoder」アルゴリズム実技検定初の公式テキストが登場
EdTech
2021-02-28 21:03
AI利用のリアルタイム英語音声文字起こし「Otter. ai」とNTTドコモが日本向け法人プラン独占販売契約
ソフトウェア
2021-03-10 14:14
広告などの制作支援を行うレイ、社内業務システムの標準クラウドに「Oracle Cloud Infrastructure」導入
IT関連
2021-04-26 20:43
OpenAI、「GPT-4」を発表–精度が向上、画像に関する質問にも対応
IT関連
2023-03-16 08:29