「Linux」仮想マシンを「VirtualBox」を使って作成するには

今回は「「Linux」仮想マシンを「VirtualBox」を使って作成するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Linux」はどこにでもある。スマートフォンやスマート家電、クラウドストレージサービス、自動車、サーモスタットなど、組み込みシステムや主要なサードパーティーサービスを備えたほぼすべてのものに搭載されている。

 デスクトップで使うこともできる。Linuxは、信頼性とセキュリティが極めて優れており、市場のほかのどのOSよりも柔軟性があるので、デスクトップOSの選択肢としても秀逸だ。しかし、「macOS」や「Windows」にLinuxをインストールすることにためらいを感じる人は、どうすればいいのだろうか。メインのOSに全く影響を及ぼさずに、Linuxを非常に簡単に試用できる方法がある。それは、仮想マシンを使用する方法だ。

 仮想マシンを使用すると、(仮想マシンプラットフォームをインストールすることを除けば)メインのOSに一切変更を加えることなく、ホスト上でゲストOSを実行することができる。筆者が愛用している仮想マシンプラットフォームは、「VirtualBox」という名称で、Linux、「macOS」、および「Windows」ホストにインストールできる。VirtualBoxは無料で、とても使いやすい。

 本記事では、VirtualBoxを使用してLinux仮想マシンを作成する手順を紹介する。この手順を実行すれば、Linuxを試すことができる。VirtualBoxは、ほかのアプリケーションと全く同じ方法で簡単にコンピューターにインストール可能なので、その手順はここでは説明しない。

 それでは、仮想マシンを作成して、起動してみよう。

 まず、コンピューターのデスクトップメニューからVirtualBoxを開く。アプリケーションが開いたら、「Tools」(ツール)をクリックして、「New」(新規)をクリックする(図1)。

 ここでは、「FerenOS」(Linuxディストリビューションの1つ)の仮想マシンを起動する。ウィザードの最初のウィンドウ(図2)で、仮想マシンに名前を付けて、ファイルを格納するフォルダーを選択し、新しい仮想マシンのOSの種類とバージョンを選択して、「Next」(次へ)をクリックする。

 次のウィンドウで、メモリーサイズのスライダーを右に動かして、マシンに割り当てるRAMの容量を増やす(図3)。

 「Next」(次へ)をクリックし、表示されたウィンドウ(図4)で「Create」(作成)をクリックして、新しい仮想ハードディスクを作成する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソフォス、3つのサイバーセキュリティ専門家チームを連携させた新たな組織を設立
IT関連
2022-08-23 14:43
HashiCorp、「HCP Vault Secrets」のシークレット同期を「GitHub Actions」に対応
IT関連
2023-08-16 05:16
凸版印刷、マーケティングへの本格的なAI導入と運用の自動化を支援
IT関連
2023-02-11 19:25
エヌビディア、生成AIの繁栄支えるコンピューティング基盤を解説
IT関連
2023-07-25 17:19
電子契約「freeeサイン」のサイトビジット、サイボウズのオフィシャルパートナーに
IT関連
2022-06-22 15:53
米国務省、国家が関与するハッカーなどの情報提供に報奨金約11億円
IT関連
2021-07-20 03:41
世界の電子部品サプライチェーンに安定化の兆し–Supplyframe
IT関連
2022-08-19 03:39
LINE WORKS、本社を渋谷サクラステージで開業–多様な製品提供加速
IT関連
2025-04-02 03:43
日立と産総研が共同開発した墨塗署名技術、ISO/IECに採用
IT関連
2024-08-29 02:21
米国がExchangeサーバーのハッキングとランサムウェア攻撃で中国を非難、政府系ハッカー4人を起訴
セキュリティ
2021-07-21 19:29
2022年のランサムウェア動向と脅威アクター
IT関連
2022-12-14 07:08
Snowflakeのマーケティングはいつも顧客が中心–D・ピアソンCMO
IT関連
2023-09-16 08:51
個人情報漏えいのおわび送付は「一次謝罪の後に」が最多–クオカード調査
IT関連
2023-03-09 18:12
Intel、グラフィックスカード「DG1」発表 約20年ぶりの再参入
企業・業界動向
2021-01-28 06:45