2005年に開発終了したウェブサーバー「Boa」を悪用する攻撃、MSが警告

今回は「2005年に開発終了したウェブサーバー「Boa」を悪用する攻撃、MSが警告」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間11月22日、オープンソースソフトウェア(OSS)のサプライチェーンのセキュリティに関し、あらゆる企業が警戒すべき一風変わったサイバーセキュリティの脅威について警鐘を鳴らした。

 Microsoftのセキュリティ脅威インテリジェンスチーム(MSTIC:Microsoft Security Threat Intelligence Team)は、セキュリティベンダーのRecorded Futureが2022年4月に公開したレポート「Continued Targeting of Indian Power Grid Assets by Chinese State-Sponsored Activity Group」(中国政府の支援を受けたグループによる、インド電力網の資産に対する継続的攻撃)について、独自の調査を実施したという。同レポートには、過去2年にわたってインドの電力業界を標的にしている脅威アクティビティーグループの攻撃が記されている。

 Recorded Futureは、2021年後半から2022年第1四半期にかけて観測した、「TAG-38」という名称で追跡している脅威アクティビティーグループによるインドの電力業界に属する組織のネットワークを標的とした複数の「侵入の痕跡」(IOC)を挙げている。

 Microsoftによると、直近の関連アクティビティーは10月に発生していたという。また、Recorded FutureのレポートでIOCが見つかったとされているすべてのIPアドレスを調査したところ、「脆弱性を抱えたコンポーネント」とともに、「多くの組織とデバイスに影響を与えかねない、サプライチェーンに対するリスク」の証拠が見いだされたという。

 Microsoftは同社ブログに、「われわれは、軽量版ウェブサーバーである『Boa』が脆弱性を抱えているコンポーネントだと判断した。Boaサーバーは、しばしばデバイスの設定/管理コンソールや、サインイン画面にアクセスするために用いられており、2005年に開発が中止されている。にもかかわらず多くのベンダーは、さまざまなIoTデバイスや一般的なソフトウェア開発キット(SDK)で同サーバーを採用し続けている。Boaウェブサーバーを管理する開発者がいないため、攻撃者はその既知の脆弱性を悪用し、ファイルから情報を収集することでネットワークに隠密裏に侵入できる状況が生み出されている」と記している。Boaはオープンソースのプロジェクトだ。

 同社は「Microsoftは、Recorded Futureが公開したIOCのリストにあったIPアドレスで、同レポートの発表時にBoaサーバーが稼働していた点とともに、インターネットに接続され、Boaサーバーが稼働していたIoTデバイスを標的にした電力網への攻撃が実行されている点からそう判断している」と記している。

 Boaはもはやメンテナンスされていないため、依然としてこれを利用しているデバイスやSDKは、開発が中止された時以来、既知の脆弱性を抱え込んだ状態が続いている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple、AirTagのアクセサリーガイドライン公開
IT関連
2021-04-27 00:22
新しい挑戦、変化を恐れることなかれ–SCSK・當麻社長
IT関連
2025-01-10 03:52
WatchGuardやASUSのルーター狙ったロシア関与のボットネット、米司法省が阻止
IT関連
2022-04-09 23:43
HashiCorp、UIデザインシステム「Helios」をオープンソースで公開。UIコンポーネントやアイコンなど
HashiCorp
2023-02-02 20:58
小田急電鉄、「Claris FileMaker」を導入–運転士や整備士など現場担当者がローコードでアプリ開発
IT関連
2024-11-14 21:06
NEC、生体認証とIDの連携サービスを開始–社内実践を商用化
IT関連
2021-01-15 03:25
建ロボテックが鉄筋結束作業を行う「全自動鉄筋結束トモロボ」を開発、年内量産開始を目指す
ロボティクス
2021-07-13 16:55
「Windows 11」のシステム要件確認ツール、いったん削除–不満受け修正へ
IT関連
2021-06-29 17:43
処⽅箋⼊⼒⽀援クラウドなど手がける東大発「mediLab」が調剤薬局向け販売で三菱電機ITソリューションズと提携
ヘルステック
2021-05-12 09:10
デジタルコンサルのモンスターラボ、2030年度に1000億円目指す–20カ国以上で事業を展開
IT関連
2023-08-04 19:09
奮闘するウクライナのIT産業、戦禍でも事業を継続
IT関連
2022-12-02 02:52
アールティとバイナス、工業教育向け「ROS 2・生成AIロボット教材」を開発
IT関連
2025-01-11 13:07
7月の「Windows」月例パッチで「BitLocker」回復画面が表示される不具合
IT関連
2024-07-30 13:16
座席で通話OK! 新幹線の「リモートワーク推奨車両」でWeb会議は現実的か? 乗って検証してみた (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-02 01:45