2022年のサイバー攻撃を振り返る–ロシアによるウクライナ侵攻の影響も

今回は「2022年のサイバー攻撃を振り返る–ロシアによるウクライナ侵攻の影響も」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ロシアによるウクライナ侵攻、そしてロシアが米国をはじめとするウクライナ支援国にサイバー攻撃を仕掛ける可能性に関する懸念が、2022年を通じてサイバーセキュリティ関連のニュースの見出しを飾った。

 サイバーセキュリティの専門家らは、ロシアが2月にウクライナへの侵攻を開始する前からオンライン攻撃に備えてきていた。また、こういった攻撃がサイバー戦争の火ぶたを切って落とす可能性もあると考える専門家もいた。ロシアは最初のうちこそ優勢だったものの、ウクライナ側は持ちこたえ、態勢を立て直すだけでなく、戦場から発信されるメッセージを統制してロシアの虚偽情報発信キャンペーンを無力化した。

 戦争が長引く中、西側諸国、そしてウクライナでビジネスを展開している企業は今のところそれほどの被害を被っていないが、一部の専門家は攻撃の可能性が消え去ったわけではないと述べている。

 その一方で、コンピューターシステムの保護に従事するあらゆる人たちは、基幹インフラといった従来からの標的に加え、米国の学校を狙うようにもなってきているランサムウェアの脅威にも引き続き取り組んでいる。それだけではなく、広く普及しているオープンソースソフトウェアに潜む脆弱性や、利益目的でのデータ窃盗を画策するサイバー攻撃によって生み出される、終わりのない格闘を続けている。

 では、2022年におけるサイバーセキュリティ関連の重要なニュースを駆け足で振り返ってみよう。

 ロシアによるウクライナ侵攻は、10カ月近く続いているにもかかわらず終結する気配を見せていない。そして複数の観測筋によると、ウクライナはデジタル面でも物理面でも善戦し続けているという。

 侵攻が始まる前、アナリストらはサイバー戦争がロシアの常とう手段だと警告し、潜在的な標的として、ウクライナの電力網や基幹インフラを挙げていた。そして、そういった攻撃が支援国や他の国家に対しても仕掛けられる可能性を示唆していた。

 ロシアは実際にそういった攻撃を仕掛けたことがある。ウクライナ各所のコンピューターを機能不全に陥れた2017年の「NotPetya」攻撃は、ロシアが背後にいたとされている。このマルウェアは、本来の標的とは異なる、ウクライナから遠く離れたシステムにまで広がり、ランサムウェアとよく似た方法でファイルをロックしていった。しかし、専門家が詳細に分析したところによると、その真の目的は利益の追求ではなくデータの破壊であったという。

 サイバー攻撃がまだ実行に移されていないと主張したいわけではない。例を挙げると、ロシアは侵攻初期に、ウクライナ軍の通信能力を奪い去るためのデータ消去マルウェアを送り込んでいた。しかしウクライナ側は極めて迅速に機能を復旧させた。

 とは言うものの、サイバー攻撃による最終戦争という状況にまでは至っていない。そうではなく、ロシアは物理的な戦争を選択し、最近では基幹インフラへの攻撃により、ウクライナの人々が暖房や電気、水道を常時使えないようにしている。侵攻開始から1年がたとうとしている中、この状況がいつまで続くのかは分からない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Exchange Online」の先進認証への切り替え、10月までに–米CISAが要請
IT関連
2022-07-05 04:48
中国のハードウェアメーカーたちが世界進出のためにクラウドファンディングを活用
ハードウェア
2021-04-11 07:46
Facebook、メタバース「Horizon Workrooms」のβ版公開 「Oculus Quest 2」で世界中から参加可能
アプリ・Web
2021-08-21 05:46
倉庫に預けた書類をすぐに電子化 寺田倉庫「リモートスキャン」提供開始
DX
2021-05-12 02:30
取締役会とCISOの間には憂慮すべきセキュリティ認識のずれ–プルーフポイント調査
IT関連
2022-12-08 21:19
MetaのザッカーバーグCEO、2025年中にAIエージェントは中堅エンジニアと肩を並べると期待
IT関連
2025-02-05 08:22
不妊治療サポートのFuture Familyが9.8億円調達、コロナ禍で混み合うクリニックのネットワークを拡大
フェムテック
2021-05-26 16:42
AWSジャパン、「Amazon Bedrock」を東京リージョンで提供–先行利用した2社の事例を紹介
IT関連
2023-10-05 17:39
「プロセスマイニングを再発明する」Celonis、プロセス管理実行基盤に新機能
IT関連
2022-12-23 13:03
JVCケンウッド、クラウドERPで業務の自動化・省人化を実現
IT関連
2023-02-23 20:36
SNSでの風評被害リスクに対応 中小企業向け保険特約発売へ
IT関連
2021-01-27 21:48
ハイウェイラジオが聞けるアプリ、NEXCO中日本が公開 走行中の操作ゼロに
くらテク
2021-01-29 14:58
ウエルシア薬局、新規出店時の売上予測精度向上に向けてAIサービス導入へ
IT関連
2025-02-18 16:54
「PUI PUI モルカー」がクレーンゲームの景品に プルバック式ぬいぐるみなど
くらテク
2021-05-14 14:12