ブロックチェーン活用し「唯一無二」のアニメ原画データなどを販売する「AniPic!」が4000万円調達

今回は「ブロックチェーン活用し「唯一無二」のアニメ原画データなどを販売する「AniPic!」が4000万円調達」についてご紹介します。

関連ワード (YUIMEX、アニメーション(用語)、ブロックチェーン(用語)、マンガ(用語)、日本(国・地域)、資金調達(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


アニメ作品のワンシーンや原画の高解像度デジタルデータを収集できるコレクションサービス「AniPic!」(アニピク!)などを運営するYUIMEX(ユイメックス)は2月19日、シードラウンドにおいて、第三者割当増資による約4000万円の資金調達を実施したと発表した。引受先は、ANOBAKA(旧KVP)、iFund、Upstart Venturesの3社。

またAniPic!において、「攻殻機動隊 SAC_2045」の商品化を明らかにした。発売は2月下旬予定。

調達した資金により、AniPic!をはじめとするデジタルプラットフォーム構築や、マーケティングの強化を図る。AniPic!ブランドのテクノロジーを活かした新たなグッズプロダクトや、アニメ・マンガ作品向けのデジタル美術館サービスもAniPic!内にローンチを予定しているという。また近日中に「AniPic!ストア」をオープン、AniPic!ブランドの「メモリアルグッズ」、「テクノロジーグッズ」を展開予定。

AniPic!は、「もっとダイスキなアニメを、いつも側に。」をサービスコンセプトとする、ブロックチェーン技術を利用したアニメコンテンツ販売サービス。AniPic!は、著作権者の許諾に基づきアニメ・マンガのワンシーンや原画の高解像度デジタルデータを販売しており、ファンは好みのデータをコレクションとして収集し楽しめるという。

AniPic!は、2020年11月にサービスを開始。フジテレビ系列のアニメ「GREAT PRETENDER」(グレートプリテンダー)の場面写真や設定資料などを「アニピク」こと「デジタル・ブロマイド」として販売している。

YUIMEXは、同サービスを進める市場背景として、インターネットやデジタルデバイスの普及によって、アニメやマンガなど創作物の著作権を侵害する事例が後を絶たず、1月1日の改正著作権法施行により、海賊版デジタルコンテンツのダウンロードが違法化された点を挙げている。

こういった状況においてYUIMEXのグッズ販売では、ブロックチェーン技術を使うことで、それぞれのユーザーが所有するデジタルブロマイドが唯一無二のものであることを証明できるという。これによりファンがクリエイターを支援できるだけでなく、市場を健全化を目指すとした。

2020年2月設立のYUIMEXは、「世界に結い目を、デジタルに愛を」というコーポレートビジョンの下、事業を展開。現在、ブロックチェーン技術を用いた価値証明を通じて日本が世界に誇るアニメ文化への、テクノロジーによる革新的アプローチを行うAni-Tech(Animation-Technology)領域を掲げている。

世界に新しいアニメ作品の価値を届け、世界中のアニメファンと日本のアニメ文化を結ぶサービスのさらなる拡大に向けて「ダイスキとダイスキの結い目を創り続ける」というミッションに挑戦していくとしている。

関連記事
・The Sandboxがイーサリアム基盤のデジタル不動産オークションによりユニセフ暗号資産ファンドに寄付
・原宿発アイドル「神宿」がアルバム発売記念にブロックチェーン利用のNFTデジタルコレクションカード発行
・ブロックチェーンサービスのGaudiyとマンガアプリのコミックスマートがイーサリアム基盤の電子書籍事業を推進
・暗号資産・ブロックチェーン業界の最新1週間(2020.11.8~11.14)

COMMENTS


5845:
2021-02-21 20:06

2コマ打ちで歩きアニメーション~!揺れものあると歩きだけでも映えてよき CGアニメーターが今とっても需要あって就職有利!とか唆されてやってみたら、IK・FKボーン・mGear(?)とか知らない用語多くてつらい…安田現象さんみたいなアニメ作りた…

5847:
2021-02-21 15:03

イラストの知識もアニメーションの知識もなんねえから用語一個一個がわからん!

5846:
2021-02-21 12:01

2コマ打ちで歩きアニメーション~!揺れものあると歩きだけでも映えてよき CGアニメーターが今とっても需要あって就職有利!とか唆されてやってみたら、IK・FKボーン・mGear(?)とか知らない用語多くてつらい…安田現象さんみたい…

5848:
2021-02-21 04:55

形態学と生態学の連携によるマンガ理解はいま別稿で進めているが、この枠組みはアニメ、アニメーションの理解にも共通していて、様々な領域の専門用語を紐付け統一してゆくだけでもそうとうしんどい。下手な造語を連発することにもなりかねず、依拠する基礎文献を探…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SUBARU、図面データの検索をAIで効率化–実務者の発想の拡がり促進
IT関連
2023-11-12 14:25
Pinterestが広告ポリシーを改訂、減量を促す言葉や画像は掲載禁止に
ネットサービス
2021-07-03 18:39
八洲電機、基幹システムを「Oracle Fusion Cloud Applications」で刷新–自社の変化に対応
IT関連
2024-07-06 00:43
「ChatGPT」、「Windows」版アプリがようやく登場–まずは有料ユーザーから
IT関連
2024-10-22 15:15
KDDIとGoogleが提携–生成AI「Gemini」を国内インフラに統合
IT関連
2025-04-12 16:18
SolarWinds製品に3件の深刻な脆弱性–修正済み
IT関連
2021-02-04 07:51
海運・化学・石油…市況関連株に短期トレーディングの機会到来と考える理由
IT関連
2021-02-09 23:15
エンジニア採用育成支援サービス「TechTrain」を提供するTechBowlが1.3億円のプレシリーズA調達
IT関連
2022-01-28 16:41
DIGGLE、経営管理プラットフォーム製品の予算項目に対するコメント機能を拡充
IT関連
2023-07-04 05:38
DeNA、10年ぶり社長交代 球団やゲーム事業率いた岡村氏が昇格
ネットトピック
2021-02-11 05:22
地球温暖化が進み気温が4度上昇すると、「大気の川」による「経験したことのない大雨」が春には約3倍に増えると判明
IT関連
2022-01-22 04:10
リスク管理のスタートアップLogicGateが自らのデータ漏洩を認める
セキュリティ
2021-04-15 19:06
NECがAIで機械式駐車場を無人化–オペレーターの負担軽減と利用者の利便性向上へ
IT関連
2025-03-26 01:57
富士通、Palantirと戦略的連携強化–AIとデータ統合機能を「Fujitsu Uvance」へ組み込む
IT関連
2023-12-13 08:16