IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

今回は「IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系」についてご紹介します。

関連ワード (上位、年連続、社長等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。

上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均年収が高い順に並べてみたものです。

ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含まれていません。

今年から、企業ごとの平均勤続年数も表の中で掲載しています。基本的には平均勤続年数が長い方が働きやすい会社である可能性が高いと思われますが、創業間もない新興企業は当然ながら短い値となりますので、そのあたりを割り引きつつ、目安として見ていただくといいと思います。

本記事は前編として、ネットベンチャー、ゲーム、メディア系などの業種に分類した企業を中心に紹介します。後編では、パッケージベンダ、SI/システム開発、ISP/ホスティングなどで分類した企業を紹介します。

ネットベンチャー系

インターネットを中心にビジネスを展開している新興企業を「ネットベンチャー系企業」として分類しました。ここにはソーシャルメディアやeコマース、ポータルなどさまざまな業種が含まれています。

メルカリは3年連続でトップ。3位のクックパッドは今年に入って業績不振による人員削減を発表しているため、来年は順位が下がってしまうのだろうと予想されます。

ゲーム/エンターテイメント系

ゲーム/エンターテイメント系の上位3位は任天堂、ディー・エヌ・エー、グリーと変わりません。グリーは昨年の平均年収761万円から今年は820万円へと増えています。

表の下から2番目に位置するサイバーステップは、業績低下による希望退職者と大幅な新規採用の抑制などによって従業員数が昨年の600名から325名へと大幅に減少しています。

エイチームは今年度から事業会社が連結子会社化され、事業会社の従業員数や平均年収が反映されなくなったために掲載対象から外しました。

一方、今年上場しVTuber事業などで注目されているカバーとANYCOLORは注目度も高いと思われるため、UUUMと共にこのカテゴリに追加しました。

オンラインメディア系企業、アフィリエイト/SEO

オンラインメディア系企業では、1位のKADOKAWAの平均年収は昨年より35万円上昇して857万円。2位のアイティメディアは従業員が約40名増えたせいか、20万円下降して696万円でした。

昨年2位だったNewsPicksやSPEEDAなどを運営するユーザベースは、米国のプライベートエクイティファンドであるカーライルグループの株式公開買い付けに応じて上場廃止となっています。

続いて、アフィリエイトとSEO/SEM系企業のランキング。

有価証券報告書の平均年収は、取締役や社長などの報酬は含まない従業員の給与の平均値です。また、中央値や偏差などの情報は有価証券報告書では公開されていません。

≫後編ではパッケージソフト、SI/システム開発、ホスティング/クラウド系企業について紹介します。

バックナンバー:IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた

2022年

  • [前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 - Publickey
  • [後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

2021年

  • [前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
  • [後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

2020年

  • [前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
  • [後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

2019年

  • [前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
  • [後編] ~ パッケージソフト、SI/システム開発系、クラウド系企業

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
五輪期間中テレワーク微増 中小企業「五輪でも働き方変えられない」
IT関連
2021-07-20 15:49
クッキーバナーに新たな選択肢–IIJ、サイト視認性とプライバシーを両立する新サービス
IT関連
2024-10-31 15:54
セールスフォース、「Agentforce 2.0」を解説–「Slack」上で各種エージェントが業務支援
IT関連
2025-02-01 13:43
アマゾンの新AI対応アシスタント「Alexa+」–競合のAIに対する3つの強み
IT関連
2025-03-06 10:48
日立ハイテク、アーカイブソリューションを導入–月間37万枚の納品書などを電子化
IT関連
2024-01-20 13:12
Twitterが分散型ソーシャルネットワーク研究グループ「bluesky」のリーダーに暗号資産開発者を起用
ネットサービス
2021-08-18 23:56
Google Healthトップのデビッド・ファインバーグ氏、電子カルテ企業がCEOとして引き抜き
企業・業界動向
2021-08-21 18:11
食品ロス削減のフードシェアリング「TABETE」運営のコークッキングが1.5億円のプレシリーズA調達をクローズ
シェアリングエコノミー
2021-06-04 17:35
議事録自動作成用AIツール26種類をまとめた「議事録作成AIカオスマップ」が公開
人工知能・AI
2021-03-10 00:24
NEC、ServiceNow Japanと戦略的協業を加速–自社と顧客のDXを推進
IT関連
2022-11-04 07:04
Amazon.comが技術職と一般職の基本給上限を2倍以上に引き上げ、年約4000万円へ。人材獲得競争の激化で、従来の約1700万から
働き方
2022-02-09 00:31
「初号機かぶと」ペーパークラフト、エヴァ公式が無償公開 こどもの日企画で
くらテク
2021-05-04 23:05
「パフォーマンスは出発点に過ぎない」–NVIDIA幹部に聞く、ピュア・ストレージの真価
IT関連
2024-06-29 19:10
光洋ショップ‐プラスと富士通、生体認証を使った一般向けレジなし店舗を実証実験
IT関連
2021-01-16 08:13