NEC、ServiceNow Japanと戦略的協業を加速–自社と顧客のDXを推進

今回は「NEC、ServiceNow Japanと戦略的協業を加速–自社と顧客のDXを推進」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ServiceNow JapanとNECは11月2日、ServiceNowが提供するグローバル協業プログラム「Partner GTM CoEプログラム」を国内で初めて適用し、NECのデジタルトランスフォーメーション(DX)と、顧客のDXを支援する戦略的協業を加速することを発表した。

 Partner GTM CoEプログラムは、新規サービスの策定をGTM(Go to Market)戦略、アーキテクチャー設計・開発を、ServiceNowのベストプラクティスをもとに共同検討するプログラム。NECは、グローバルエリートパートナー以外のパートナーとして、日本で初めて同プログラムを採用した。

 NECはこれまで、ServiceNowが提供するITサービス運用のソリューションを活用し、従業員体験(EX)の高度化と業務効率化を進めてきた。今回の協業では、同社のさらなるDXの推進に向けて、ServiceNowが持つグローバルでのノウハウを活用し、自社内のCenter of Excellence(CoE)を強化する。ダッシュボードを活用したデータに基づく意思決定やバックオフィス業務に対する市民開発による迅速な導入、IT資産管理やセキュリティに関する運用業務の自動化・効率化などの取り組みを共同で推進するとしている。

 また、両社は以前から、ServiceNowの製品・サービスの外販ビジネスにおいて連携し、顧客のデジタル化や業務効率化に貢献してきたという。今回、Partner GTM CoEプログラムを国内で初めて採用し、顧客の変革を支援していく。

 具体的には、ServiceNowの支援などに基づいて推進したNECのDXに対する知見や経験を標準モデル化して顧客に提供。さらに、ServiceNowの製品・サービスとNEC独自のデジタル技術を活用したテクノロジーやソリューションを組み合わせ、共同で新規ソリューションの開発・販売・サポートを行う体制を構築するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
いびきを抑えるバンド、フィリップスが発売
くらテク
2021-01-22 14:59
オブザーバビリティの活用と「SREの民主化」への挑戦–ワンキャリアに聞く
IT関連
2024-02-07 13:12
過去の「ガクチカ」ではなく未来の「Will」へ–日立、24年度の新卒採用計画発表
IT関連
2023-03-14 03:39
AIが候補者を抽出、異動先を提案 NEC子会社が自治体向けに開発
DX
2021-04-22 21:27
注目のWeb会議サービス「Remotehour」手掛けた日本人起業家
IT関連
2021-03-04 11:11
すべてがデジタルに向かう今、CTOの重要性高まる–果たすべき役割
IT関連
2022-01-27 05:36
「Raspberry Pi」をセットアップするには–「Raspberry Pi Imager」でより簡単に
IT関連
2023-03-08 02:56
米政権交代と大統領就任式時のTwitterの対応が明らかに
ネットサービス
2021-01-17 05:41
Foresite Capitalがヘルスケアスタートアップを対象とする約1033億円の投資ファンドを組成
VC / エンジェル
2021-03-01 20:02
IT産業がマーテック導入に失敗し続けた原因と対策
IT関連
2021-03-09 00:42
「LibreOffice」の文書をパスワードで保護するには
IT関連
2023-02-17 10:12
日本HP社長が説く「AI PCがこれから求められる理由」とは
IT関連
2024-01-27 12:06
現場社員の「言っても変わらない」解消がEX/CX向上の鍵–クアルトリクス
IT関連
2024-03-08 15:54
マイクロソフト、AT&Tのモバイルネットワークを「Azure for Operators」に
IT関連
2021-07-01 14:59