グーグルのレッドチームが解説する、AIに対する攻撃手法4つ

今回は「グーグルのレッドチームが解説する、AIに対する攻撃手法4つ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 新たなテクノロジーが普及すると必ず、それをハッキングしようとする人間が出てくる。人工知能(AI)、特に生成型AIもその例外ではない。この問題に立ち向かうために、Googleはおよそ1年半前にAI専任の「レッドチーム」を立ち上げ、AIを攻撃目標に据えたハッキング手法について調査することにした。

 同チームを率いるDaniel Fabian氏はThe Registerとのインタビューで「現実世界において、機械学習(ML)システムに狙いを定めている敵対者に関する脅威情報はそれほど多くない」と述べた。同氏のチームは既に、今日のAIシステムにおける最大級の脆弱性について指摘している。

 Fabian氏の説明によると、MLシステムに対する最大級の脅威には敵対的攻撃や、データポイズニング攻撃、プロンプトインジェクション攻撃、バックドア攻撃などがあるという。こうしたMLシステムには「ChatGPT」や、Googleの「Bard」、「Bing」で用いられているAIといった大規模言語モデル(LLM)が含まれている。

 この種の攻撃は一般的に「Tactics(戦略)」「Techniques(技術)」「Procedures(手順)」の頭文字を取った「TTP」という言葉で語られている。

 Fabian氏はThe Registerに「われわれは、敵対者のように考えられる人材を求めている」と述べるとともに、「われわれはMLの世界において、現実世界の敵対者が次に狙うところを予測しようと力を注いでいる」と述べた。

 GoogleのAIレッドチームは最近、AIシステムを標的とする攻撃者らが多用しているTTPについて概説するレポートを公開した。

 敵対的攻撃には、MLモデルのミスリードを目的として入力を記述するという行為も含まれている。これにより誤った出力や、他の状況では目にすることのない出力が、そういった出力を避けるよう別途モデルを訓練している場合であっても生成される。

 GoogleのAIレッドチームのレポートには「敵対的攻撃が成功した場合の影響は、ごくわずかなものから致命的なものまでさまざまであり、AI classifier(AIによるテキストや音声の分類器)のユースケースに強く依存する」と記されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトが「FinOps Foundation」に加盟を発表。クラウドのコストの透明化と最適化を推進
Microsoft
2023-02-28 17:42
Linuxカーネル開発における「Rust」採用の動き、グーグルとISRGがさらなる後押し
IT関連
2021-06-21 21:18
マイクロソフト、量子コンピューティング「Azure Quantum」をパブリックプレビュー
IT関連
2021-02-02 16:58
Apple、3月23日に製品発表イベント開催か iPad Pro、AirPods、そしてAirTagも?
IT関連
2021-03-10 10:25
日立ソリューションズ、SDV向けモデルベース開発用のテスト自動化製品最新版を提供
IT関連
2024-01-13 14:38
米司法省、闇サイト「Silk Road」から盗まれた4900億円相当のビットコインを押収
IT関連
2022-11-09 02:19
京都のヤサカタクシーとNearMeが「攻めのDX」でタッグ、タクシー業界のDXと乗車客の快適な移動を目指し業務提携
モビリティ
2021-04-14 03:10
ドイツ裁判所がフェイスブックに対する「スーパープロファイリング」訴訟を欧州司法裁判所に付託
ネットサービス
2021-03-26 07:48
注目集まるデジタルサイネージ–マーケティングへの新施策
IT関連
2023-11-21 09:01
電子取引データの保存、電子帳簿保存法に則した運用は27.3%–ラクス調査
IT関連
2023-08-18 09:06
マイクロソフト幹部が説く「生成AIとアプリケーションの関係」
IT関連
2023-10-07 13:00
NEC、新会社「NEC セキュリティ」を発足–運用重視の対策強化を推進
IT関連
2023-04-01 13:19
天井を突き抜けて成長する「昇竜」の年に–テラスカイ・佐藤氏
IT関連
2024-01-12 08:02
HPEが「Silicon on demand」発表、CPUコアを使いたいときだけシリコンレベルで有効に。インテルと協業で開発。HPE Discover 2021
HPE
2021-06-24 01:14