エッジコンピューティングへの国内投資は24年に1兆6千億円–IDC予測

今回は「エッジコンピューティングへの国内投資は24年に1兆6千億円–IDC予測」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


  IDC Japan(IDC)は、国内エッジインフラ市場予測を発表した。これによると、2024年の国内エッジインフラ市場の支出額は、前年比12.3%増の1兆6千億円になると推計している。また、2022〜2027年の5年間における年間平均成長率(Compound Annual Growth Rate:CAGR)は12.4%で、2027年の同支出額は2兆3千億円になるとしている。

 IDCは、エッジコンピューティングを「集中型データセンター(企業のデータセンターやパブリッククラウドなどのコアIT環境)の外部で実行されるITによる処理」と定義している。この処理を行うエッジインフラは、接続されたエンドポイントとコアIT環境の仲介役を担うとする。

 IDCは、国内エッジインフラ市場をエンタープライズ/サービスプロバイダー市場に大別している。

 産業別で見ると、エンタープライズ市場では、組立製造とプロセス製造が2024年のエッジインフラ支出額の最大部分を占めており、次いで小売/公益サービスが続くとIDCは説明する。同社は全19産業分野の大半において、支出額が予測期間中10%前後のCAGRでプラス成長するとしている。一方、サービスプロバイダー市場のCAGRは23.2%になると予測しており、エッジインフラ市場全体で最も高い成長率になると見込んでいる。

 テクノロジーグループ別に見ると、2024年のエッジインフラ構築の投資比率は、サービスプロバイダーによるITインフラ投資がけん引し、ハードウェアが全体の45%を占めて最大になる。予測期間中、企業によるProvisioned Servicesの利用は急増し、2027年に向けてハードウェアの比率に近づいている。Provisioned Servicesとは、「Connectivity(エッジコンピューティングに資する通信サービス)」「IaaS」「PaaS」「SaaS」など、ITサービスプロバイダーによるエッジサービスを含む市場。

 IDCは、エンタープライズ市場について、19の産業分野にわたり、6つの技術ドメインで、500以上のユースケースを定義し、それぞれの支出額を推計している。6つの技術ドメインは、「AI」「拡張現実/仮想現実(AR/VR)」「ドローン」「IoT」「ロボティクス」「その他」となっている。

 サービスプロバイダー市場では、エッジサービス提供者に対する投資として、マルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)、コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)、バーチャルネットワークファンクションの各ユースケースを定義し、それぞれの支出額を推計している。サービスプロバイダー市場における3つのユースケース合計で、2024年の国内エッジインフラ市場における支出額全体の約13%を占める。

 今後2027年までに大規模な投資と急成長が見込まれるエッジインフラのユースケースとして、「スマート倉庫」「AR技術を利用した保守」「トレーニングAR/VR」「交通管理」「リアルタイム在庫管理」などが挙がっている。

 2022~2027年にかけて、支出額の最も急速な伸びが予測される新興のエッジユースケースとして、例えば「Collaboration AR/VR(AR/VRを活用した共同作業)」「プロジェクト管理」「在庫管理」「配管検査」「デジタルアシスタンス」などが挙がっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
沖縄銀行、三井情報の取引可視化システム導入–顧客の資金ニーズやリスクを可視化
IT関連
2021-02-22 17:16
第2回 リモートデスクトップの便利な使い方
IT関連
2023-06-08 05:47
DXグランプリは中外製薬と日本瓦斯–経産省が選出
IT関連
2022-06-10 16:51
グーグル、AI活用した統合セキュリティ基盤「Google Unified Security」を発表
IT関連
2025-04-11 05:11
Okta、アイデンティティー管理ソリューションの新機能–セキュリティ状況を可視化
IT関連
2023-09-13 21:33
AWS、NFSサービスの「Amazon EFS」の料金を最大47%下げる「Amazon EFSワンゾーンストレージクラス」発表。冗長化を省略して安価に提供
AWS
2021-03-11 07:50
FIREを視野に–10年以上の長期で投資すべき日本の高配当株10選
IT関連
2021-07-29 05:29
ITエンジニア本大賞2025/Google Agentspaceは生成AIが社内情報を横断的に読み取る/AIテストエージェント「Spark」登場ほか、2025年1月の人気記事
編集後記
2025-02-10 00:16
「DeepSeek-R1」の技術的成果、その問いと将来への影響
IT関連
2025-02-13 00:23
「Linux」で充実したゲーム体験を–対応プラットフォームが豊富な「Regata OS 24」
IT関連
2024-04-18 13:08
NVIDIA、AIチャットボットの安全利用を支援する「NeMo Guardrails」を発表
IT関連
2023-04-27 06:11
マイクロソフト「Edge」、起動を高速化する機能や「垂直タブ」など追加
IT関連
2021-03-08 05:17
New Relic、「Service Level Management」提供–システムのサービスレベル管理を容易に
IT関連
2022-05-19 16:50
静的サイトに特化した全文検索ライブラリ「Pagefind」、さくらのレンタルサーバで動かしてみた
Rust
2024-01-17 19:31