シスコ、ネットワーク製品の新たな方向性を提示–「速やかに実行する」

今回は「シスコ、ネットワーク製品の新たな方向性を提示–「速やかに実行する」」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 シスコシステムズは、ネットワーク製品に関するメディア・記者向けの説明会を開催した。6月の年次カンファレンス「Cisco Live」で発表したネットワーク製品の新しいビジョン「Cisco Networking Cloud」について説明。「巨大なシスコが『ウサギ』のようになり、この変化へ速やかに取り組んでいる」(エンタープライズネットワーキング事業担当執行役員の眞﨑浩一氏)という。

 眞﨑氏によると、Cisco Networking Cloudとは、オンプレミスやクラウドで使われる同社のさまざまなネットワーク製品を統合的にシンプルに運用できるようにする“ビジョン”だという。同氏は、「具体的にCisco Networking Cloudというブランドや製品、サービスが開発、販売されるわけではない」と前置きし、その背景から説明した。

 同氏によれば、現在の企業では、働き方改革やコロナ禍への対応を通じて、業務システムやアプリケーションを利用するためのネットワークがインターネットベースとなっている実態がある。以前であれば、従業員はオフィスのLANから自社のサーバールームやデータセンターで稼働する業務システムにアクセスしていた。しかし今は、自宅などからインターネット経由でSaaSにアクセスするといったシーンが拡大している。

 この状況は、ネットワーク運用の観点では「ベストエフォートのインターネット」が前提になり、セキュリティを担保して安定した通信のために企業が制御できる要素や領域といったものは、以前よりも制約を伴うようになった。一方で、従業員などのエンドユーザーは、通信が途切れず安心して利用できるネットワークを要望し続けている。

 眞﨑氏は、「最も重要なユーザー体験において、例えば、ビデオ会議の途中に通信が途切れ、ユーザーが大きな不満を抱く。そのようなことがあらゆるアプリケーションで発生している。しかし、ベストエフォートのインターネットにおいてIT部門が理想的なネットワーク制御を行うことは至難の業だ。『全てをクラウドに移行すれば良い』と言っても長い時間を要し、引き続きオンプレミスでの運用を求める企業も少なくない」と話す。

 同社の調査によると、企業の41%は出社やリモートを組み合わせたハイブリッドな働き方をしており、自社のワークロードの40%以上がマルチクラウドで実行されているという企業が3分の2に上る。IT部門としては、この実態においてアプリケーションへのアクセスの安全性をいかに担保するか、また、ネットワークやセキュリティの状態をどう可視化して把握するかという課題を抱いていることが分かった。同社の顧客からはネットワークに対して、シンプルであること、予測可能であることへの要望が強まり、より成果を重視する傾向が強まっているという。

 また眞﨑氏は、同社が市場ニーズへの対応などや戦略の観点から、これまでにさまざまな企業やテクノロジーを買収し、統合なども進めてきているが、完全な形で実現するには至っていないケースもあると明かした。同社は、このような背景を踏まえて、Cisco Networking Cloudのビジョンを打ち出し、既にその実現に向けた行動を起こしているとする。

 Cisco Networking Cloudのビジョンを具現化するに当たって眞﨑氏は、「Cisco Catalyst」や「Cisco Meraki」といった各種のプラットフォームをスクラッチで新たに開発するのではなく、各プラットフォームの特徴や強みを生かしながらユーザーが求める利用形態に応じてシームレスかつ柔軟に連携、運用できるようにしていくと説明する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
最も需要の高いAI関連スキルは機械学習–スタンフォード大調査
IT関連
2023-04-07 21:18
「Firefox 89」公開、デザイン刷新で使いやすく
IT関連
2021-06-02 16:06
イオンカード「ときめきポイント」が「WAON POINT」に変更 1ポイント単位で使用可能
ネットトピック
2021-07-09 11:29
Google、1エクサフロップを超える性能を持つ「TPU v4」発表、Google史上最高性能のシステム :Google I/O 2021
クラウドユーザー
2021-05-20 19:52
[速報]10年にわたる著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴、米連邦最高裁判所で判決。Java SEのコードのコピーはフェアユースの範囲
Oracle-Google裁判
2021-04-06 12:30
テスラが荒らしも多かったフォーラムを閉鎖しファンは不満、ソーシャルプラットフォームを新設
モビリティ
2021-03-08 07:45
ジェフ・ベゾス氏の元妻、286団体に27億ドル超を寄付
企業・業界動向
2021-06-17 05:04
ザンジバルの住民にブロックチェーンで構築されたモバイルネットワークを届けるWorld Mobile Group
IT関連
2022-02-01 12:27
セールスフォースやグーグル、「気候変動の説明責任」に関する取り組みを強化
IT関連
2022-02-19 06:31
「Raspberry Pi」がさらに便利に–有用な機能を追加するアクセサリー3選
IT関連
2023-01-26 17:41
Linuxシステム狙うマルウェアが2021年に増加
IT関連
2022-01-19 18:05
熱心な顧客には何を提供できる?–新組織「アクセンチュア ソング」の調べ
IT関連
2023-04-27 09:00
DNPとトーハンが出版流通のDXで業務提携 書籍の購買データなどを共有
DX
2021-07-13 04:26
CTC、生成AI活用のセキュリティ分析サービス開発へ–日本MSと連携
IT関連
2023-07-12 04:18