Rust製ブラウザエンジンの「Servo」がElectron代替を目指す「Tauri」への組み込みに対応、プロトタイプとして実装

今回は「Rust製ブラウザエンジンの「Servo」がElectron代替を目指す「Tauri」への組み込みに対応、プロトタイプとして実装」についてご紹介します。

関連ワード (概念検証、統合、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Linux Foundation傘下でRust製のWebブラウザエンジンとして開発が進められている「Servo」は、Electron代替を目指すフレームワーク「Tauri」への組み込みサポートを、プロトタイプとして実装したことを明らかにしました。

Servo can now be used in an experimental build of WRY, the webview library behind Tauri!

More on offscreen rendering, multiple webviews, and other embedding improvements ↓ pic.twitter.com/jElJUusZZU

— Servo (@ServoDev) January 19, 2024

Tauriは、JavaScriptとHTML/CSSを用いてアプリケーションを構築できるElectronの代替を目指して開発されている軽量なフレームワークです。TauriもRust言語で開発されています。

ServoがWebViewを抽象化するWRYに対応

Tauriは、WebViewとしてChromiumを内蔵しているElectronとは異なり「WRY(WebView Rendering Library)」と呼ばれる抽象化レイヤによってWindowsやmacOS、LinuxのそれぞれのOSが標準で備えているWebViewを呼び出して使うことにより、クロスプラットフォームを実現しつつChromiumを不要にしている、という特徴があります。

Servoは今回、このWRYに対応することでTauriに対応可能なWebViewとしての実装を実現しました。現時点では実験的実装によるプロトタイプですが、これによってTauriで開発するアプリケーションのWebViewとしてServoを組み込んで利用することができるようになったと説明されています。

下記はTauriへの対応を発表したServoのブログ「Tauri update: embedding prototype, offscreen rendering, multiple webviews, and more!」からの引用です。

To integrate Servo with Tauri, we need to add support for Servo in WRY, the underlying webview library, and the developers of Tauri have created a proof of concept doing exactly that! While this is definitely not production-ready yet, you can play around with it by checking out the servo-wry-demo branch (permalink) and following the README.

ServoをTauriと統合するためには、基盤となるWebViewライブラリであるWRYにServoのサポートを追加する必要があります。そしてTauri開発の方々は、そのPoF(概念検証)を行ってくれました! この実装はまだ製品版ではありませんが、servo-wry-demoブランチをチェックアウトし、READMEに従うことで試すことができます。

ServoがTauriに対応するための開発を進めることは、昨年(2023年)11月に発表されていました。今回その開発が実際にプロトタイプまで進展したこととなります。

一方、Tauriは2022年6月に正式版となっており、すでに本番用のアプリケーション開発に使われ始めています。

参考:Electron代替を目指すRust製フレームワーク「Tauri」がバージョン1.0に到達、Windows/Mac/Linuxに対応

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ミレニアル世代やZ世代を惹きつけたいインスタ風アプリSupernovaはSNS大手の「倫理的オルタナティブ」になれるか
IT関連
2022-01-18 08:48
トヨタ自動車、整備設備を売買するサービスの立ち上げに「Stripe Connect」を導入
IT関連
2022-07-23 01:53
SAPジャパンの内田会長、3月31日付で退任へ
IT関連
2023-03-03 10:56
機械学習でエネルギー需要を予測し分配を最適化するInBarance Research
EnviroTech
2021-03-17 22:46
アサヒグループジャパン、コンテンツを一元管理するハブとして「Box」採用
IT関連
2022-05-03 03:20
Instagram、DMでのヘイトスピーチ対策を強化 繰り返すとアカウント無効に
アプリ・Web
2021-02-15 20:37
成城石井が全186店舗の運営ツールを刷新–本社/店舗間のやりとりを集約・統合
IT関連
2021-02-05 15:33
AIのバイアスをなくすには–業界エキスパートに聞く
IT関連
2022-01-28 16:27
“桃鉄”の「決算」画面が撮影スポットに 本物の富士山と電車をバックに
くらテク
2021-04-02 00:11
ギブリー、自社専用の「ChatGPT」環境を構築できる「法人GPT」を提供
IT関連
2023-04-06 21:52
PayPal、サイバー攻撃で3万5000人分の個人情報が流出
IT関連
2023-01-21 15:35
2030年にかけて予想されるサイバーセキュリティ動向の変化–NRIセキュアが解説
IT関連
2025-03-26 06:00
リコー、Web会議を“丸ごと”記録するクラウドサービス 音声は自動で文字起こし
クラウドユーザー
2021-02-04 07:15
Uber Eats配達員がコンビニ内で下半身露出 容疑で逮捕
IT関連
2021-06-11 11:26