リコー、Web会議を“丸ごと”記録するクラウドサービス 音声は自動で文字起こし

今回は「リコー、Web会議を“丸ごと”記録するクラウドサービス 音声は自動で文字起こし」についてご紹介します。

関連ワード (以降、会議、会議終了後等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 リコーは2月2日、Web会議中の音声やチャット、画面キャプチャーをクラウド上に一括して保存するサービス「toruno(β版)」の提供を始めた。Zoomなど主要なWeb会議サービスに対応する。有料プランは月1500円から。

 記録したWeb会議のデータをWebブラウザ経由で見られるクラウドサービス。記録は専用のWindowsソフトを常駐させて行う。会議中は音声認識AIがリアルタイムに文字起こしを行い、テキストでも保存する。

 会議終了後には、クラウド上に保存したデータをダウンロードしたり、保存先のURLをメールやチャットで共有したりできる。ファイル形式は音声がMP3、文字起こしされたテキストはTEXT形式になる。録音した音声データは再生スピードを0.5倍から2.0倍速に変更して再生できる他、会議中の重要な発言をブックマークすることもできる。

 現時点でMicrosoft Teams、Skype、Zoom、Google Meet、WebExで動作確認しているという。

 無料プランの記録可能時間は合計3時間まで。有料プランは記録時間が10時間まで。以降の超過分は1分当たり2円の従量制となる。

 リコーは「さらなるニーズの探索に取り組み、音声認識精度の向上や新機能の追加を図りながら、法人向けサービスとしての展開も視野に入れて開発を進める」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
米国のiPhoneユーザーは2020年に平均1万5200円をアプリに支出
ソフトウェア
2021-04-03 20:25
企業のESGデータをシムシティのようなプラットフォームでビジュアルに表現する「Actual」
IT関連
2022-02-19 12:39
ラクス、「楽楽精算」に二重申請チェック機能を追加
IT関連
2024-02-21 20:29
AirTag付けてなくても“あれどこに置いたっけ”を探す「GO-Finder」 東大が全映像記録による検索技術開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-05-14 00:23
アップルがポッドキャストに有名人が推薦する番組を紹介する「Listen With」コレクションを導入
IT関連
2022-01-21 23:26
盗まれたワクチン情報、公開前に改ざんされていた–信頼低下が狙いか
IT関連
2021-01-19 23:31
第3回:オブザーバビリティを組織変革のドライバーに
IT関連
2023-12-20 14:26
リアルタイム処理革命が間近に–現時点では普及に偏り
IT関連
2023-09-22 18:36
静岡銀行、Snowflakeやブレインパッドと生成AIチャットボットを開発
IT関連
2024-10-31 21:15
Slack、社外の人とDM可能に–「嫌がらせ」懸念の指摘で仕様修正も
IT関連
2021-03-25 16:13
AWSが4.5兆円超のデータセンター投資を米バージニア州で計画、2040年までに
AWS
2023-01-23 07:42
ワークデイ、新たなAIエージェント「Illuminate」を発表
IT関連
2024-09-19 06:39
小学館、ライブ配信事業などを行うCandeeを100%子会社化–デジタル領域の強化図る
IT関連
2023-08-23 09:05
HashiCorp、「Terraform 1.8」を一般提供–プロバイダー定義関数を追加
IT関連
2024-04-13 04:14