WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場

今回は「WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場」についてご紹介します。

関連ワード (今後、実用化、抽象化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyコンポーネントをコンテナイメージとしてDockerレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」が、「WASI 0.2.1」仕様の一部として公開されました。WASIを推進するBytecode Allianceが発表しました。

fig

WASI(WebAssembly System Interface)は、WebAssemblyをWebブラウザだけでなくサーバサイド上のランタイムなどでも実行可能にする仕様で、W3CのWASIサブグループ(WASISG)が策定しています。

コンポーネントモデルを備えたWASI 0.2が登場

WebAssemblyはもともとWebブラウザ上で高速に実行可能なバイナリフォーマットとして登場しました。

そしてWebAssemblyをサーバサイドのWebAssemblyランタイムでも実行可能にするため、POSIXを参考にファイルシステムAPIなどを抽象化してWebAssemblyからアクセスできる仕様として2019年に登場したのが「WASI」(WASI 0.1)です。

その後このWASIを見直し、WebAssemblyバイナリを部品のように自由に組み合わせてアプリケーションを構築できるコンポーネントモデルを採用した新たなWASI仕様のWASI Preview 2(WASI P2もしくはWASI 0.2)が2024年1月に安定版として公開されました。

参考:WebAssemblyを進化させる「WASI Preview 2」が安定版に到達。OSや言語に依存しないコンポーネントモデルを実現

今後はこのWASI 0.2をベースに互換性を保ちつつWASIのバージョンアップが予定されています。

その最初のバージョンアップであるWASI 0.2.1が今年(2024年)8月に発表されました。

WASMコンポーネントがDockerレジストリで配布可能に

WASI 0.2.1では2つの新機能が追加されています。

1つはWebAssemblyコンポーネントのインターフェイスを定義する「WIT」(Wasm Interface Types)の「@since」ノーテーションが追加され、そのインターフェイスが設定されたコンポーネントのバージョンが記述できるようになりました。

そしてもう1つが、WebAssemblyモジュールやコンポーネントをOCI(Open Container Initiative)仕様に準拠したコンテナイメージとして定義し、Dockerレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」です。

これにより、いわゆるDockerコンテナがコンテナレジストリに保存されているさまざまなコンテナイメージをロードして簡単に実行できるのと同じように、WebAssemblyモジュールをコンテナレジストリに登録して共有し、それをWebAssemblyランタイムやWebAssemblyの実行機能を備えたコンテナランタイムにロードして手軽に実行できるようになります。

WebAssemblyはクラウドネイティブの文脈でも注目されてきた技術です。Wasm OCI Artifact layoutの登場はクラウドネイティブにおけるWebAssemblyアプリケーションの実用化を加速することが期待されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Rust製の高速エディタ「Zed」、AIによるコーディング支援機能「Zed AI」発表。ローンチ期間は無料で利用可能
機械学習・AI
2024-08-26 15:39
スパイウェア「Pegasus」は世界中の記者や人権活動家の端末にインストール済みとの調査結果
セキュリティ
2021-07-20 03:34
ツイッターが想定より利用者が少なかったストーリーズ機能「Fleet」を8月3日に停止へ
ネットサービス
2021-07-16 05:17
アルプスアルパイン、国内外81拠点の基幹システムをグローバル統合
IT関連
2024-06-30 16:21
CTC、AI用データの事前整理サービス開始 障害者が活躍「エンジニアと同等の技術水準」
ロボット・AI
2021-08-20 07:49
フィットネスシェア「Nupp1」と「スポーツクラブNAS」が国内業界初の「従量課金制サブスク」サービス開始
ヘルステック
2021-08-18 16:25
ランサムウェア「Hive」のハッカー、「Microsoft Exchange Server」狙う
IT関連
2022-04-24 00:13
米連邦地裁、IBMに2000億円超の賠償命令–AT&Tとの取引めぐるBMCの訴訟で
IT関連
2022-06-04 15:33
送金アプリpringの法人送金サービスを日清製粉グループ本社が採用、内定者の交通費清算をキャッシュレス化
フィンテック
2021-05-18 13:23
インドが21/22年度予算案でギグワーカーへの社会保障給付を提案、最低賃金の保証も
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-03 07:27
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2024年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
働き方
2024-07-09 16:01
IBM、「Granite」をセールスフォースの「Einstein 1 Platform」に統合
IT関連
2024-05-24 15:46
初代ゲームボーイでビットコイン採掘に挑んだハッカー、人気の単語当てゲームWordleを初代に移植
IT関連
2022-02-09 16:30
NECと杉並区、AI活用で交通や人の流れを分析する実証実施
IT関連
2022-05-25 18:11