WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場

今回は「WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場」についてご紹介します。

関連ワード (今後、実用化、抽象化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyコンポーネントをコンテナイメージとしてDockerレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」が、「WASI 0.2.1」仕様の一部として公開されました。WASIを推進するBytecode Allianceが発表しました。

fig

WASI(WebAssembly System Interface)は、WebAssemblyをWebブラウザだけでなくサーバサイド上のランタイムなどでも実行可能にする仕様で、W3CのWASIサブグループ(WASISG)が策定しています。

コンポーネントモデルを備えたWASI 0.2が登場

WebAssemblyはもともとWebブラウザ上で高速に実行可能なバイナリフォーマットとして登場しました。

そしてWebAssemblyをサーバサイドのWebAssemblyランタイムでも実行可能にするため、POSIXを参考にファイルシステムAPIなどを抽象化してWebAssemblyからアクセスできる仕様として2019年に登場したのが「WASI」(WASI 0.1)です。

その後このWASIを見直し、WebAssemblyバイナリを部品のように自由に組み合わせてアプリケーションを構築できるコンポーネントモデルを採用した新たなWASI仕様のWASI Preview 2(WASI P2もしくはWASI 0.2)が2024年1月に安定版として公開されました。

参考:WebAssemblyを進化させる「WASI Preview 2」が安定版に到達。OSや言語に依存しないコンポーネントモデルを実現

今後はこのWASI 0.2をベースに互換性を保ちつつWASIのバージョンアップが予定されています。

その最初のバージョンアップであるWASI 0.2.1が今年(2024年)8月に発表されました。

WASMコンポーネントがDockerレジストリで配布可能に

WASI 0.2.1では2つの新機能が追加されています。

1つはWebAssemblyコンポーネントのインターフェイスを定義する「WIT」(Wasm Interface Types)の「@since」ノーテーションが追加され、そのインターフェイスが設定されたコンポーネントのバージョンが記述できるようになりました。

そしてもう1つが、WebAssemblyモジュールやコンポーネントをOCI(Open Container Initiative)仕様に準拠したコンテナイメージとして定義し、Dockerレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」です。

これにより、いわゆるDockerコンテナがコンテナレジストリに保存されているさまざまなコンテナイメージをロードして簡単に実行できるのと同じように、WebAssemblyモジュールをコンテナレジストリに登録して共有し、それをWebAssemblyランタイムやWebAssemblyの実行機能を備えたコンテナランタイムにロードして手軽に実行できるようになります。

WebAssemblyはクラウドネイティブの文脈でも注目されてきた技術です。Wasm OCI Artifact layoutの登場はクラウドネイティブにおけるWebAssemblyアプリケーションの実用化を加速することが期待されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
伊藤かずえさんの「シーマ」、日産がレストア発表 SNSの「やっちゃえ、日産」に応え
くらテク
2021-03-18 04:30
NVIDIAにサイバー攻撃か–調査が継続中
IT関連
2022-03-01 02:40
SMBC日興証券・信託銀行、個人情報約12万件が閲覧可能な状態に Salesforce製品に設定ミス 一部で流出も
クラウドユーザー
2021-03-10 02:14
OTのセキュリティでこれから必須になるインシデントへの対応
IT関連
2024-04-13 22:54
岡三証券、「Salesforce」で業務のデジタルシフトを加速
IT関連
2021-08-10 12:21
ものづくりIoTソリューションにウイングアーク1stのBIダッシュボードが連携
IT関連
2021-07-06 07:36
AIファーストを進め、より楽しく働ける職場づくりへ–ZVC JAPAN、丸の内に新オフィス
IT関連
2025-02-01 23:28
マイクロソフトがインドのホテルチェーン「Oyo」に投資へ
その他
2021-07-31 02:41
NTT西日本、「地域創生クラウド」基盤にオラクルを活用
IT関連
2021-01-26 07:26
情報通信研究機構、サイバー攻撃統合分析基盤に横断分析機能を搭載
IT関連
2023-06-15 19:38
日立産業制御ソリューションズ、工場やインフラの管理システムに生成AI機能追加
IT関連
2025-04-02 05:59
Apple PayのPASMO新規利用キャンペーン 最大50%キャッシュバック
IT関連
2021-07-17 08:15
NICT、複数のセキュリティ情報から深掘り分析などができる新機能
IT関連
2022-06-18 18:11
機関投資家や富裕層を対象に暗号資産の運用・管理事業を展開するHyperithmが12億円のシリーズB調達
Hyperithm(企業)
2021-08-19 01:45