OpenAIの推論モデル「o1」と「o3-mini」、ファイルアップロードに対応

今回は「OpenAIの推論モデル「o1」と「o3-mini」、ファイルアップロードに対応」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIの推論モデル「OpenAI o1」と「OpenAI o3-mini」は、複雑なプロンプトの処理にもっぱら「ChatGPT」を利用しているユーザーにとって便利なツールだ。コーディングや数学はもちろん、問題を解いたり旅程を組んだりするといった複数ステップのテキストプロンプトにまで対応してくれる。OpenAIは今回、両モデルの使い勝手を向上させるため、小規模ながら強力なアップデートを実施した。

 OpenAIは「X」(旧Twitter)への投稿で、o1とo3-miniが「ChatGPT」でファイルと画像のアップロードを新たにサポートしたと発表した。画像のアップロード機能は、写真や文書、グラフ、PDFといったリソースを日常的に使用するユーザーを支援してくれるため、ChatGPTにおいて最も強力な機能の1つと言える。

 ChatGPTのファイルアップロード機能と高性能な推論モデルの組み合わせによって、さまざまなユースケースが新たに生まれるだろう。例えば、長文の研究論文をアップロードすれば、ChatGPTが今までより詳細で有用な分析結果を提供してくれる。また、複雑な数学の問題を紙の上で解こうとしている場合も、その写真をアップロードすれば、的確な支援が得られるようになった。

 何より素晴らしいのは、ほとんどの新機能が当初は有料ユーザーに限定されるのに対し、無料ユーザーもo3-miniモデルのアップロード機能を利用できることだ。

 無料ユーザーは、メッセージ入力ボックスの「推論」をクリックしてから、写真や文書をプロンプトに追加すればいい。有料ユーザーは、モデル選択メニューからモデルを選び、いつものように画像をアップロードできる。

 また、今回の発表では、「OpenAI o3-mini-high」モデルに対するユーザー制限の引き上げも明らかにされた。「ChatGPT Plus」ユーザーは、1日あたりのメッセージ数が、これまでの7倍となる50件にまで増える。

 このo3-mini-highモデルのパフォーマンスは、初リリース時にOpenAIが公表したベンチマークに記載されていたo3-miniのパフォーマンスを大幅に上回り、数学コンペティション「American Invitational Mathematics Examination」(AIME 2024)で見られたようなo1のパフォーマンスに迫り、時には上回ることさえあった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebookの開発者会議、「F8 Refresh」として6月2日にオンライン開催へ
IT関連
2021-03-24 07:56
データ活用の未来を切り拓く、生成AI時代のCDOが直面する課題
IT関連
2024-10-03 15:34
Node.jsの新LTS版となる「Node.js 16」正式リリース。Apple M1チップ対応、JavaScriptエンジン「V8 9.0」搭載など新機能
JavaScript
2021-04-23 17:49
AWS、「Amazon ECS Anywhere」の一般提供開始
IT関連
2021-05-28 16:12
データ活用で全社的に十分な成果を得ている日本企業は2.2%–ガートナー調査
IT関連
2022-10-09 08:17
AWS、Java 18対応の独自Javaディストリビューション「Amazon Corretto 18」正式リリース
AWS
2022-03-24 15:54
F5、NGINXの開発チームをロシア国外へ移転させたことを報告。開発を立て直しリリースサイクルも元通りに
Nginx
2022-05-16 02:23
日本IBM、ITインフラの保守・運用を手がけるグループ会社を統合
IT関連
2022-11-04 23:02
日経平均銘柄225社のDMARC導入、ほぼ進まず–プルーフポイント調査
IT関連
2022-02-11 21:06
マイクロソフト「Teams」、「Togetherモード」用に独自のシーンを近く作成可能に?
IT関連
2021-05-21 23:00
脱炭素はもはや企業の社会的責任でとらえるものではない
IT関連
2021-05-18 21:38
セキュリティ現場が期待するAI活用と自動化–鍵は指標のMTTDとMTTR
IT関連
2024-03-23 19:35
電通デジタルら3社、リテールDX専門チーム「Retail-Xing」結成
IT関連
2021-08-11 15:58
LinkedInが独自のポッドキャストネットワークを開始
IT関連
2022-02-25 15:51