中部電力PG、設備工事の遠隔監視にクラウドカメラ活用–約120時間の移動時間削減

今回は「中部電力PG、設備工事の遠隔監視にクラウドカメラ活用–約120時間の移動時間削減」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 中部電力パワーグリッドは、配電設備工事の作業効率向上などを目指し、クラウド録画プラットフォーム「Safie」を運営するセーフィーの屋外向けクラウドカメラを導入した。3月6日にセーフィーが発表した。

 導入したのは、屋外向けクラウド録画カメラ「らくモニCamera(Safie GOシリーズ)」。主に地下に埋設したケーブルを通じて送電する「地中送電」のために必要なケーブル・管路の工事現場を管理する役割で活用しているという。

 これまでは、現場状況を確認するため、事務所から往復2時間かけて行き来したり、現場からの電話での相談時に口頭のやりとりでは状況が把握しづらかったりという課題があったとのこと。らくモニCameraのリアルタイムの映像を活用することで、事務所にいながら現場の状況を把握できるようになったという。これにより、往復2時間の移動時間を月5日、年間で1人当たり約120時間の削減に成功した。

 さらに、マンホールの据え付けや組み立て作業の際には「手順書どおりに作業が進められているか」「公衆の安全がしっかりと確保されているか」などを現場担当者が事務所で映像を見ながらチェックし、適切な指示や対応をリアルタイムに実施しているとのこと。リアルタイムに現場状況を確認できない場合には、クラウド上に保存された録画映像を振り返り確認しているという。

 中部電力パワーグリッド 名古屋支社 地中線グループ スタッフ副長の斎藤勇治氏は「現場の状況共有をするため、以前までは『FaceTime』やスマートフォンで撮影した静止画を活用していたが、作業を時系列で追えず状況把握が難しいという課題があった。Safieのカメラを活用することで、遠隔からもリアルタイムに状況を把握でき、大変助かっている。カメラの映像を事務所で見ることで、歴が浅い社員や工事現場に関する知見が少ない社員でも上司の説明を受け、現場作業への理解を深められている」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東海カーボン、ノーコード/ローコード開発基盤でシステムを内製化
IT関連
2021-05-27 15:32
エンジニアの客観的な評価に貢献–「New Relic」を導入したディップ
IT関連
2023-01-28 13:23
自社オリジナルで行こう–変革進めるイトーキに聞く、DX人材育成の勘所
IT関連
2023-11-28 04:31
「Log4j」の脆弱性を調査中にSolarWindsの脆弱性発見、修正済み–マイクロソフト報告
IT関連
2022-01-26 01:32
メタバースの台頭で真剣にとらえるべきセキュリティの課題
IT関連
2022-04-09 11:54
NEC、オール光通信事業の強化を表明–オープン化、標準化が鍵に
IT関連
2022-09-16 04:15
LTS版「Linux」カーネルのサポートが短縮へ–背景にメンテナーの苦悩
IT関連
2023-09-26 00:19
AirPodsで手の動きをリアルタイムトラッキングする「EarphoneTrack」 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-27 13:32
データを活用できずにいる企業の多さが浮き彫りに–セールスフォース調査
IT関連
2023-03-08 17:29
自分の言葉でクラウドを語れる人を育てたい–日立のクラウド人財育成記
IT関連
2023-08-30 03:20
円安加速と人件費増によるクラウドサービス料金値上げ–ガートナーにリスク対策を聞く
IT関連
2023-06-29 04:00
特殊詐欺もリモートに 新潟県内の被害者の告白
IT関連
2021-07-27 08:10
検索広告のAdthenaがKantarの有料検索事業を買収
その他
2021-01-21 23:43
日本自動車工業会 会長が語った「自動車産業のDX」とは
IT関連
2024-01-20 05:56