フィーチャーフラグAPIの標準化を目指す「OpenFeature」がCloud Native Computing Foundationのインキュベーティングプロジェクトに昇格

今回は「フィーチャーフラグAPIの標準化を目指す「OpenFeature」がCloud Native Computing Foundationのインキュベーティングプロジェクトに昇格」についてご紹介します。

関連ワード (一新機能、有効、見直等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


KubernetesやContainerdなどクラウドネイティブ関連ソフトウェアの開発をホストするなど、クラウドネイティブの普及や推進のための団体「Cloud Native Computing Foundation」(CNCF)は、フィーチャーフラグAPIの標準化を目指す「OpenFeature」がこれまでのサンドボックスプロジェクトから、新たにインキュベーティングプロジェクトに昇格したことを発表しました。

The CNCF TOC has voted to accept OpenFeature as a CNCF incubating project!

Congratulations @OpenFeature https://t.co/sQSq4o2qEV pic.twitter.com/XFgws17IOm

— CNCF (@CloudNativeFdn) December 19, 2023

サンドボックスはCNCFの中で実験的なプロジェクトという位置づけです。インキュベーティングに昇格することは、プロジェクトが本格的な育成時期に入ることを意味します。

フィーチャーフラグはコードを変更せずに機能を変更する

フィーチャーフラグとは、ソフトウェアの機能の追加や変更をするために仕込まれるフラグです。これによりソフトウェアのリリースのタイミングと機能の追加や変更のタイミングを切り離すことができるようになります。

具体的には、新機能を組み込んだソフトウェアを本番環境にデプロイしたとしても、新機能のフィーチャーフラグをオフにしておくことで新機能の提供タイミングを管理者がコントロールできるようになります。

そして、例えば少数のユーザーだけに試験的に新機能を有効にして動作確認をし、確認後に全ユーザーに開放することで安全に新機能を試せるようになります。

万が一新機能に問題があったときでもフィーチャーフラグをオフにするだけで、ソフトウェア全体を旧バージョンにロールバックする手間も発生しません。次のリリースで修正し、またフィーチャーフラグを使って試せばよいのです。

あるいは機能変更のフィーチャーフラグを用意し、一部のユーザーにだけ機能変更を有効にして反応を確認し、評判が悪いようであれば機能変更を見直すことも可能になります。

このようにフィーチャーフラグの利用は、ソフトウェアの安全なリリースや迅速な改善に役立つ機能として、多くのソフトウェアで採用されようとしているのです。

フィーチャーフラグを管理するための標準API

しかしフィーチャーフラグを活用したソフトウェアが大型化し、多くのフィーチャーフラグが設定され、さらにフィーチャーフラグが何種類ものソフトウェアで実装されるようになると、どのフィーチャーフラグがオンになっているのか、どのフィーチャーフラグで試験しているのかなどが分からなくならないように、フィーチャーフラグ全体を1つのダッシュボードなどで管理する必要が出てきます。

OpenFeatureは、このフィーチャーフラグを管理するためのAPIの標準仕様を策定し、C#やJava、Go、JavaScriptやPHP、Python、Rubyなどのさまざまなプログラミング言語に対応したSDKを提供するプロジェクトです。

fig

ソフトウェア開発時に組み込んだフィーチャーフラグをこのOpenFeatureのAPI経由で管理できるようにしておけば、OpenFeatureのAPIに対応したフィーチャーフラグ管理ダッシュボードで一元管理できるようになります。

これにより開発者はフィーチャーフラグの実装を特定のベンダや管理ソフトウェアなどに依存することなくできるようになるわけです。

OpenFeatureは、CNCFのインキュベーティングプロジェクトに昇格したことでフィーチャーフラグ管理APIの事実上の標準としての地位を大きく固めたことになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ドコモ、ahamoのMNP転入手続き受付を再開
企業・業界動向
2021-03-31 17:15
多くの企業はサイバー攻撃後にセキュリティを強化–CISO調査
IT関連
2023-12-05 18:03
マイクロソフト、「Excel」マクロ悪用マルウェア対策を強化
IT関連
2021-03-05 21:52
【3月18日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はGoogle Cloud値上げ、2位はRISC-V搭載キーボード一体型PC
IT関連
2022-03-19 04:54
Web会議ツール「Teams」で障害 米Microsoftは「調査中」とコメント【復旧済み】
クラウドユーザー
2021-02-15 04:02
バイデン大統領、FCC委員長代理にネット中立性支持のローゼンウォーセル氏指名
IT関連
2021-01-25 22:52
Tesla、ビットコインでの車購入をまずは米国で可能に
企業・業界動向
2021-03-25 12:19
生成AIはデータサイエンス業務を近代化する–DataRobotのシュミットCTO
IT関連
2023-05-31 01:02
今こそAIへの投資を再開すべきとき ニューノーマル時代を見据え最新の高性能サーバで開発力強化を
PR
2021-04-29 00:26
第5回:サプライチェーン強靭化のステップ
IT関連
2023-03-14 18:30
壁のスイッチが切られてもPhilips Hueが操作可能になるモジュール登場
ハードウェア
2021-01-16 13:27
Serimmuneが新型コロナ向けに新しい免疫反応マッピングサービスを開始
バイオテック
2021-03-15 22:11
みずほ障害、金融庁厳しく対処へ 全銀協会長辞退で他行も困惑
IT関連
2021-04-13 23:54
マイクロソフト、もしもCopilotの利用者が著作権侵害で訴えられたら、賠償金を代わりに支払うと約束。「Copilot Copyright Commitment」を発表
Microsoft
2023-09-14 22:23