【コラム】核廃棄物のリサイクルはエネルギー革新の最重要手段だ

今回は「【コラム】核廃棄物のリサイクルはエネルギー革新の最重要手段だ」についてご紹介します。

関連ワード (アメリカ、エネルギー、コラム、原子力 / 核、電力等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


編集部注:本稿の著者Tristan Abbey(トリスタン・アビー)氏は、Comarus Analytics LLC社長。米国上院エネルギー天然資源委員会の上級政策アドバイザー、および国家安全保障会議の部長を務めた。

ーーーー

米国のエネルギー・環境政策を語る上で、核廃棄物ほど悩ましいものはない。そう、気候変動は邪悪な問題かもしれないが、一方で膨大な数の苦悩を打ち消す話題が注目を浴びている。

この話題を正面から語るのは難しい。まず、物語の3つの要素から始めよう。

第1に、米国内の原子力発電所は年間約2000トンの核廃棄物(「使用済み燃料」とも)を生み出している。それらは生来の放射能ゆえに、国内のさまざまな場所に、注意深く保管されている。

第2に、これをどうすべきかの責任を負っているのは連邦政府である。実際、原子力発電事業者は核廃棄物基金に400億ドル(約4兆3900億円)以上をつぎ込んでおり、そのおかげで政府は対応が可能になっている。それは、ネバダ州ユッカマウンテンにある「地層処分処理場」に埋めるという考えだったが、政治的に不可能であることが証明された。にもかかわらず、事前調査やヒヤリングなどに 150億ドル(約1兆6470億円)が費やされた。

第3に、エネルギー省の廃棄物管理能力欠如のために、核廃棄物は蓄積される一方である。同省の最新公表データによると、およそ8万トンの使用済み燃料(数百万本の燃料棒を擁する数十万基の燃料集合体)が最終目的地を待っている。

そして、予想外の結末はこれだ。問題の原子力発電事業者らは政府を契約違反で訴え、2013年に勝訴した。毎年何億ドル(何百億円)という賠償金が、一連の和解と判決の一環として米国財務省から支払われている。支払総額は80億ドル(約8780億円)を超えている。

このストーリーが少々どうかしていることに私は気がついている。私は次のようなことを本当に言っているのだろうか?米国政府は核廃棄物を処理するために数十億ドル(数千億円)を集め、次に数億ドル(数百億円)を実現可能性調査に費やしながら埃をかぶらせ、今度はこの失敗のために数十億ドルの上を行く金額を支払っている。そのとおり、そう言っている。

幸い、集められた廃棄物のすべては比較的少ない場所を占めており、一時的保管場所は存在している。行動を起こす緊急な理由がなければ、政策立案者は動かないのが普通だ。

長期的保管場所を見つける試みを続ける一方で、政策立案者はこの「廃棄物」を使用可能な燃料にリサイクルすることを考えるべきだ。実は、これは古くからあるアイデアだ。発電のために消費されるのは核燃料のごく一部でしかない。

再利用推進者らは「再処理」使用済み燃料を使って燃焼後に残ったエネルギーの90%を抽出する原子炉を構想している。批判派たちさえも、リサイクルを支える化学、物理学、および工学は技術的な実現可能であることを認めており、批判の矛先は、経済性の疑問と安全性の潜在リスクに向けられている。

いわゆる第4世代原子炉と呼ばれるものが、あらゆる形とサイズで存在する。その設計は古くからあるが(ある部分は核エネルギーの夜明けにさかのぼる)、政治、経済、および戦略的理由によって軽水炉がこの分野を支配してきた。例えばSouthern Company(サザン・カンパニー)がジョージア州で建設中の2基の従来型加圧水型原子炉は、それぞれ1000MW(1GW)をわずかに超える能力を有しており、これはウェスティングハウスのAP1000設計の標準的な値である。

それに対し、次世代原子炉設計は大きさも容量も数分の一で、さまざまな冷却方法を利用可能だ。オレゴン拠点のNuScale Power(ニュースケール・パワー)の77MW小型モジュール式原子炉、カリフォルニア州サンディエゴ拠点のGeneral Atomics(ゼネラル・アトミックス)の50MWヘリウム冷却高速モジュール式原子炉、カリフォルニア州アラメダ拠点のKairos Power(カイロズ・パワー)の140MW溶融フッ化物塩冷却炉など、企業や政策の目的に合わせてさまざまな構成が可能だ。

多くの第4世代設計が、再生使用済み燃料専用あるいは使用する構成が可能になっている。米国時間6月3日、TerraPower(テラパワー、ビル・ゲイツ氏が出資)、GE Hitachi(日立GE)、ワイオミング州の3者は、ナトリウム冷却高速炉である345MW Natrium設計の実証炉建設に合意した。

Natrium設計は、再生燃料を発電に使用する技術的能力をもっている。すでにカリフォルニア州拠点のOklo(オクロ)は、Idaho National Laboratory(アイダホ国立研究所)とともに、使用済み燃料を使う1.5メガワット「マイクロ原子炉」の運用で合意している。ニューヨーク拠点のElysium Industries(エリシウム・インダストリーズ)による溶融塩炉設計は、自称「優先燃料」として、使用済み核燃料を使用しており、アラバマ州拠点のFlibe Energy(フライブ・エナジー)は、自社のトリウム原子炉設計の廃棄物燃焼能力を宣伝している。

次世代原子炉の成否は、行き詰まり状態にある核廃棄物問題の解決には依存してない。新たな原子炉は使用済み燃料を消費する能力をもってはいるが、必ずしも使わなくてはいけないわけではない。それでも、廃棄物リサイクルを奨励することで経済性を改善できるだろう。

ここでいう「奨励」は「金」を意味している。政策立案者は、再生燃料を使ったほうが、カナダやカザフスタン、オーストラリア、ロシアなどの諸外国から燃料を輸入するより発電所が儲かる仕組みを政府が作る方法を考えるべきだ。

リサイクルを含む次世代核技術に対する政治的支援は、想像以上に奥が深い。2019年、上院はRita Baranwal(リタ・バランワル)博士をエネルギー省(DOE)原子力エネルギー担当次官補に任命した。材料科学の教育を受けた同氏は、すぐにリサイクルの推進者になった。

バイデン新政権は、新型原子炉に対する支援を広く超党派的に継続してきたことに加えて、会計2022年度予算要求ではエネルギー省原子エネルギー部の予算を3億5000万ドル(約384億2000万円)近く増額する提案を出した。提案には原子炉コンセプトの研究開発(3200万ドル[約35億1000万円]増)、燃料リサイクルの研究開発(5900万ドル[約64億8000万円])および新型原子炉実証実験(1200万ドル[約13億2000万円]増)、多目的試験炉の予算3倍増(前年の4500万ドル[約49億2000万円]から1億4500万ドル[約159億2000万円]へ)など具体的な予算増が盛り込まれている。

2021年5月、エネルギー省のエネルギー高度研究計画局(ARPA-E)は、高度原子炉の廃棄物処理「最適化」の研究を支援する4000万ドル(約43億9000万円)の新たなプログラムを発表した。重要なのはこの発表が、現在の核廃棄物ソリューションの欠如が、第4世代原子炉の未来に「難題を突きつけている」ことを明確に表明していることだ。

この議論は、一般にリサイクルが非常に厄介なプロセスであることのリマインダーである。それは化学、機械、エネルギーすべてが集約されたプロセスだ。希少鉱物からPETボトルまで、あらゆるリサイクルは新たな廃棄物も生み出す。現在、連邦および州政府はさまざまな廃棄物のリサイクルに極めて積極的だが、核廃棄物にも同じように関与すべきだ。

関連記事
・水素貯蔵・発電システムをディーゼル発電機の代わりに、オーストラリア国立科学機関の技術をEnduaが実用化
・テキサス大寒波から学ぶ3つのエネルギー革新
・核融合技術で新エネルギー開発に取り組む「京都フュージョニアリング」が約1.2億円調達

画像クレジット:Micha Pawlitzki / Getty Images


【原文】

No single question bedevils American energy and environmental policy more than nuclear waste. No, not even a changing climate, which may be a wicked problem but nonetheless receives a great deal of counter-bedeviling attention.

It’s difficult to paint the picture with a straight face. Let’s start with three main elements of the story.

First, nuclear power plants in the United States generate about 2,000 metric tons of nuclear waste (or “spent fuel”) per year. Due to its inherent radioactivity, it is carefully stored at various sites around the country.

Second, the federal government is in charge of figuring out what to do with it. In fact, power plant operators have paid over $40 billion into the Nuclear Waste Fund so that the government can handle it. The idea was to bury it in the “deep geological repository” embodied by Yucca Mountain, Nevada, but this has proved politically impossible. Nevertheless, $15 billion was spent on the scoping.

Third, due to the Energy Department’s inability to manage this waste, it simply accumulates. According to that agency’s most recent data release, some 80,000 metric tons of spent fuel—hundreds of thousands of fuel assemblies containing millions of fuel rods—is waiting for a final destination.

And here’s the twist ending: those nuclear plant operators sued the government for breach of contract and, in 2013, they won. Several hundred million dollars is now paid out to them each year by the U.S. Treasury, as part of a series of settlements and judgments. The running total is over $8 billion.

I realize this story sounds a little crazy. Am I really saying that the U.S. government collected billions of dollars to manage nuclear waste, then spent billions of dollars on a feasibility study only to stick it on the shelf, and now is paying even more billions of dollars for this failure? Yes, I am.

Fortunately, all of the aggregated waste occupies a relatively small area and temporary storage exists. Without an urgent reason to act, policymakers generally will not.

While attempts to find long-term storage will continue, policymakers should look towards recycling some of this “waste” into usable fuel. This is actually an old idea. Only a small fraction of nuclear fuel is consumed to generate electricity.

Proponents of recycling envision reactors that use “reprocessed” spent fuel, extracting energy from the 90% of it leftover after burn-up. Even its critics admit that the underlying chemistry, physics, and engineering of recycling are technically feasible, and instead assail the disputable economics and perceived security risks.

So-called Generation IV reactors come in all shapes and sizes. The designs have been around for years—in some respects, all the way back to the dawn of nuclear energy—but light-water reactors have dominated the field for a variety of political, economic, and strategic reasons. For example, Southern Company’s twin conventional pressurized water reactors under construction in Georgia each boast a capacity of just over 1,000-megawatt (or 1 gigawatt), standard for Westinghouse’s AP 1000 design.

In contrast, next-generation plant designs are a fraction of the size and capacity, and also may use different cooling systems: Oregon-based NuScale Power’s 77-megawatt small modular reactor, San Diego-based General Atomics’ 50-megawatt helium-cooled fast modular reactor, Alameda-based Kairos Power’s 140-megawatt molten fluoride salt reactor, and so on all have different configurations that can fit different business and policy objectives.

Many Gen-IV designs can either explicitly recycle used fuel or be configured to do so. On June 3, TerraPower (backed by Bill Gates), GE Hitachi, and the State of Wyoming announced an agreement to build a demonstration of the 345-megawatt Natrium design, a sodium-cooled fast reactor.

Natrium is technically capable of recycling fuel for generation. California-based Oklo has already reached an agreement with Idaho National Laboratory to operate its 1.5-megawatt “microreactor” off of used-fuel supplies. In fact, the self-professed “preferred fuel” for New York-based Elysium Industries’ molten salt reactor design is spent nuclear fuel and Alabama-based Flibe Energy advertises the waste-burning capability of its thorium reactor design.

Whether advanced reactors rise or fall does not depend on resolving the nuclear waste deadlock. Though such reactors may be able to consume spent fuel, they don’t necessarily have to. Nonetheless, incentivizing waste recycling would improve their economics.

“Incentivize” here is code for “pay.” Policymakers should consider ways that Washington can make it more profitable for a power plant to recycle fuel than to import it—from Canada, Kazakhstan, Australia, Russia, and other countries.

Political support for advanced nuclear technology, including recycling, is deeper than might be expected. In 2019, the Senate confirmed Dr. Rita Baranwal as the Assistant Secretary for Nuclear Energy at the Department of Energy (DOE). A materials scientist by training, she emerged as a champion of recycling.

The new Biden administration has continued broadly bipartisan support for advanced nuclear reactors in proposing in its Fiscal Year 2022 Budget Request to increase funding for the DOE’s Office of Nuclear Energy by nearly $350 million. The proposal includes specific funding increases for researching and developing reactor concepts (plus $32 million), fuel cycle R&D (plus $59 million), and advanced reactor demonstration (plus $120 million), and tripling funding for the Versatile Test Reactor (from $45 million to $145 million, year over year).

In May, the DOE’s Advanced Research Projects Agency-Energy (ARPA-E) announced a new $40 million program to support research in “optimizing” waste and disposal from advanced reactors, including through waste recycling. Importantly, the announcement explicitly states that the lack of a solution to nuclear waste today “poses a challenge” to the future of Gen-IV reactors.

The debate is a reminder that recycling in general is a very messy process. It is chemical-, machine-, and energy-intensive. Recycling of all kinds, from critical minerals to plastic bottles, produces new waste, too. Today, federal and state governments are quite active in recycling these other waste streams, and they should be equally involved in nuclear waste.

(文:Tristan Abbey、翻訳:Nob Takahashi / facebook )

コラムとは - コトバンク

日本大百科全書(ニッポニカ) - コラムの用語解説 - ラテン語のcolumnaから出た「円柱」を意味することば。転じて英字新聞紙面における縦の欄をさし、さらに、一定の大きさを囲んで定型化した決まりものの記事欄を意味することが多い。日本の新聞では、常時定まっている寄稿記事、毎日同じところ...

コラムニュース - エキサイトニュース

生活に役立つ雑学、ライフスタイル情報、ライフハック術、話のネタになるコラムや旅行や女性向けコラムを展開しています。また、チョベリーやスマダンといったエキサイトニュースオリジナルコラムも人気です。

コラム - 産経ニュース - Sankei

6/3 12:40 コラム 浪速風 【二つ目グルメ】カツカレー理論 昔昔亭昇 6/3 10:00 コラム その他 ニュースをもっと見る 会員限定記事 会員サービス詳細 ...

Webコラム・解説 : 読売新聞オンライン

 · Webコラム・解説 : 読売新聞オンライン. ホーム. Webコラム. 最新ニュース.

「コラム」の記事一覧 | PRESIDENT Online(プレジデント ...

「コラム」の記事一覧ページです。PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)は、ビジネス誌「プレジデント」を発行するプレジデント社が運営する総合情報サイトです。みなさまのビジネス人生をより豊かなものにするために必要な情報をタイムリーにお届けし、職場の悩みを解決し、理想的な働き方を実現するヒントを提示してまいります。24時間、365日、仕事の道具箱としてご活用いただけます。

社説・コラム:東京新聞 TOKYO Web

社説・コラム 社説 社説の一覧 <社説>パワハラ自殺 再発防止に力尽くせ トヨタ自動車の男性社員=当時(28)=が二〇一七年に自殺したのは ...

おもしろコラム

ニュースレターによるPR(集客・増客)システムをお勧めします。 ニュースレター方式を採用したいが、ネタが続かないというお悩みを一挙に解決します。

47コラムの最新ニュース | 47NEWS(よんななニュース):47 ...

47コラムの最新ニュース覧です。全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュース。地方創生・写真・動画。地域の文化や活力を発信。野球、サッカー、ゴルフなどスポーツも地域密着から五輪まで。新商品・技術、観光、B級グルメ、映画、音楽、新刊、心和む記事コーナーなど

コラム - モデルプレス

コラムカテゴリーでは、恋愛に悩める女性に役立つ情報を毎日配信しています。片思いの彼を夢中にさせる方法や合コンでモテモテになれる秘訣、彼と長続きするためのポイント、恋愛で活かせるLINEメッセージのやりとり法など、今からでもすぐに実践できる恋愛テクニックが満載です。

余録 | 毎日新聞 - mainichi.jp

毎日新聞朝刊1面の看板コラム「余録」。 で段落を区切り、日々の出来事・ニュースを多彩に切り取ります。

COMMENTS


41140:
2021-06-15 20:11

中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力 | 2021/6/15 - 共同通信

41148:
2021-06-15 18:31

ソニー、安価な再エネ電力 あれこれ持たない自家発電: 日本経済新聞?

41143:
2021-06-15 16:52

中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力(共同通信)hooニュース

41144:
2021-06-15 16:39

【速報】 フランスの電力会社EDFは、合弁相手の中国の原発から放射性希ガスが放出されたと公表した(パリAFP時事)

41147:
2021-06-15 11:42

二重行政が悪い、などとよく言われますが、戦前の路面電車は管轄が3つもある3重行政でした。 ・道路上を走る(軌道条例・軌道法に基づく路線)ので、道路行政(内務省) ・電気鉄道は電気事業者とみなされるので、電力行政(逓信省) ・鉄道なので、鉄…

41142:
2021-06-15 09:17

三菱重装置の米2基廃炉 損害賠償協議へサンオノフレ原発を運営する電力会社SCEは七日、廃炉を決めた2、3号機に関し、異常のあった蒸気発生器を製造した三菱重工業側と、保険の適用も含め損害賠償について協議する方針を明らかにした。

41141:
2021-06-15 06:42

中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力: 日本経済新聞

41136:
2021-06-15 06:30

中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力 | 2021/6/15 - 共同通信

41145:
2021-06-15 05:16

中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力: 日本経済新聞 燃料棒に問題あるのか

41146:
2021-06-15 04:41

中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力(共同通信)

41137:
2021-06-15 04:30

【中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力】 6月14日日運コード254「中国」 月運コード251「原発・核関連施設に最大級の不運凶事。放射能漏れ・放射性物質漏洩汚染。ガス。」 預言者・天瀬ひみか ht…

41139:
2021-06-15 03:22

【速報】フランスの電力会社EDFは、合弁相手の中国の原発から放射性希ガスが放出されたと公表した(パリAFP時事)

41138:
2021-06-15 00:16

中国原発で放射線漏れか 米報道、ガス放出と仏電力(共同) 仏メディアによると、フラマトムの親会社フランス電力は、原発を運営する合弁企業が放射性希ガスを大気中に放出したと明らかにした。 CNNによ…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ITエンジニア本大賞2023/IDEにChatGPTを統合してコードと対話/PublickeyのIT業界予想2023、ほか。2023年1月の人気記事
編集後記
2023-02-03 01:08
中国におけるアップルのスマホ売上回復、ファーウェイは王座を失う
ハードウェア
2021-04-30 01:17
Touch ID搭載Magic Keyboard、単体販売を開始 iMac以外のM1 Macでも使える
IT関連
2021-08-05 23:49
仕事はハイブリッド形態、それともオフィスで?–IT分野では在宅ワークの方が高収入
IT関連
2022-07-08 11:14
PFU、業務用スキャナーの最新フラッグシップモデルを発表
IT関連
2024-01-13 11:37
キオクシア、東芝グループの共通会計基盤からシステムを更改
IT関連
2021-01-27 18:07
東海理化、7000人の給与明細照会を1カ月で電子化
IT関連
2021-01-20 07:22
デル、中堅中小企業のDXを加速する産学連携のマッチング基盤を提供
IT関連
2024-04-12 01:42
【コラム】核融合に投資すべき理由
EnviroTech
2021-07-13 20:43
IoTエッジインフラで重視するのは「OTの監視」から「データ分析」へ–IDC
IT関連
2021-04-11 08:16
「Windows 11」、デフォルトブラウザーの変更方法が複雑に
IT関連
2021-08-23 15:23
クラウドセキュリティの穴を塞ぐ–一般的な攻撃手法と防衛手段
IT関連
2022-06-18 15:41
フィッシングやランサムウェアが増加、ウェブアプリ攻撃の脅威も続く
IT関連
2021-05-26 08:30
SambaNova Systems、企業向け生成AIモデル「Samba-1」発表–1兆パラメーターモデル
IT関連
2024-03-01 04:19