WHO、ヘルス分野におけるAI利用に関するレポート–倫理やガバナンスなど指針

今回は「WHO、ヘルス分野におけるAI利用に関するレポート–倫理やガバナンスなど指針」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 世界保健機関(WHO)が発表した新しいガイダンスによると、高所得国の個人から収集したデータに基づくヘルスケアソリューションを低中所得国などの環境で使用した場合、高所得国ほどうまく機能しない可能性があるという。

 WHOは、「Ethics and governance of artificial intelligence for health(ヘルス向け人工知能の倫理とガバナンス)」というレポートで、「人工知能(AI)システムは、社会経済環境や医療環境の多様性を反映するよう注意深く設計される必要があり、デジタルスキル、コミュニティーエンゲージメント、意識向上の訓練が伴わなければならない。主に高所得国の個人のデータに基づくシステムは、低中所得の環境で個人にうまく機能しない可能性がある」としている。

 「したがって、AIとサポートするインフラストラクチャーへの国家による投資は、医療サービスを公平に提供し、アクセスすることに悪影響を及ぼすようバイアスを変換するAIを避けることで、効果的な医療システムの構築に寄与するべきだ」

 AIベースのヘルスケアソリューションを開発する際に「適切な対策」が講じられなければ、「プロバイダーと患者によって下されるべき決定が機械に委ねられ、人間の自律性が損なわれる状況」が発生しかねないとWHOは述べている。また、AIが急増することで、ヘルスケアサービスが「規制されていない状況で、規制されていないプロバイダーによって」提供されることにつながり、「政府による医療の管理に課題が生じる可能性がある」としている。

 このほか、非倫理的な健康データの収集と使用、アルゴリズムへのバイアスのエンコード、患者の安全とサイバーセキュリティなどに関するリスクがあるとWHOは指摘している。

 このレポートには、WHOが指名した倫理、デジタルテクノロジー、法律、人権などの専門家パネルが関わっており、約2年の成果がまとめられている。レポートによると、AIには、世界中で医療と医学の改善に寄与する大きな可能性があるが、それは倫理的な配慮と人権を中心に据えて、設計と開発、展開が行われた場合に限られるという。

 WHOのTedros Adhanom Ghebreyesus事務局長は、「すべての新しいテクノロジーと同じように、AIは世界中で多くの人々の健康を改善する非常に大きな可能性を有しているが、すべてのテクノロジーと同様に、悪用され、害を及ぼす恐れもある」と述べた。「この重要な新しいレポートは、AIのリスクを最小化し、危険を回避するとともに、AIのメリットを最大化する手段について各国に貴重な指針を提示する」

 レポートでは、AIが診断や臨床ケアを改善して、医療の研究や創薬を向上させるほか、疾病監視、アウトブレイクへの対応、ヘルスシステムの管理といったさまざまな公衆衛生的介入の導入を支援することが可能だと説明されている。

 また、AIベースのツールは、政府が十分なサービスを受けていない人々にヘルスケアサービスを拡大するほか、公衆衛生監視を改善したり、ヘルスケアプロバイダーがより患者に注意を払い、複雑なケアに従事できるようにする上で有用だという。

 このレポートの中で、WHOは政府やテクノロジー開発者、企業、市民社会の組織が医療向けのAIを開発する際の原則として利用することを想定した6つの指針を提示している。プライバシーと機密性の保護を保障するとともに、人がヘルスケアシステムや医療の意思決定に関して自律性を持つ、人のウェルビーイング、安全、公共の利益を促進する、透明性や説明可能性を確保する、責任を持ち続ける、インクルーシブで平等であることを保障する、適切な対応が可能であり持続可能性のあるAIを推進するといったことが挙げられている。

 世界経済フォーラムも2020年末に、組織がどのように倫理的なアプローチでテクノロジーを設計し、適切な対応ができるようにするかということに関して詳細をまとめたレポートを公開した。

これからの都市計画にビッグデータが求められる理由 | IoT NEWS

大都市の一極集中、世界でもいち早く突入した高齢化、頻発する自然災害など、多くの社会課題が複雑に絡み合…

"普通の人"が目指すべき、データ分析のスキルセットを大公開:日経クロストレンド

データドリブン化の加速のために必要な分析ツールの導入。だが、「どのような分析人材を育てたいか」という明確な目的・目標を持たないと、ツールの活用が進まず無駄になる可能性も高い。今回は、東日本旅客鉄道でデータマーケティング部門を率いる渋谷直正氏がまとめた、一般的なビジネスパーソンが目指すべき目標とそれに必要なスキルセットを公開する。

ビッグデータのニュースを紹介(2021/06/30) | ビッグデータに関するニュースの紹介 - 楽天ブログ

ビッグデータのニュースを紹介(2021/06/30) ビッグデータのニュースを紹介(2021/06/24) ビッグデータのニュースを紹介(2021/06/01) ビッグデータのニュースを紹介(2021/05/21) ビッグデータのニュースを紹介(2021/05/14)

台データ情報 - ビッグドン滝川店

データがありません。 拡大する. 検索. 台番号検索. 検索. 台情報機種検索. 検索. 個別台一覧; 貸玉別一覧; ページtopへ戻る. ビッグドン滝川店メニュー ...

【必見】データサイエンティストの将来性と必要なスキルとは? | ウェブカツ公式blog

ビッグデータを解析して、ビジネス課題を解決するには、数学や統計学の知識も必要になります。 実際、データサイエンティストは、統計モデリングを使ってビッグデータを解析し、これまで気づいていなかったデータの規則性などを探します。

【Aws】予防医療システムビッグデータ分析基盤開発案件 | フリーランスエンジニアの求人・案件 - 57117件目

五反田周辺の単価~850,000円/月の【AWS】予防医療システムビッグデータ分析基盤開発案件なら【レバテックフリーランス】最高単価160万円!週3日で50万円超えの案件も多数ございます。業界最大級の案件数から、IT・Webのフリーエンジニア向け案件をお探し下さい!

AI与信と改正割賦販売法で変わること - Impress Watch

クレジットカードや後払いの決済手段などに関連する割賦販売法(割販法)が2020年6月に改正され、2021年4月1日から施行された。この改正割賦販売法のポイントはいくつかあるが、その中でも特に規制緩和により「認定包括信用購入あっせん業者」が創設された点は大きい。

最新作,人気sale マルチケース マルチカードケース モバイルケース ブランド プレゼントに レザー 牛革 ...

こちらはマンションレビューにて蓄積、開発した「ビッグデータAI」最新作,人気SALEマルチケース 財布 TOUGH タフ 小銭入れあり カードポケット 男性 メンズ財布 マルチカードケース モバイルケース ブランド プレゼントに レザー 牛革 69014【60%OFFセール】マルチケース TOUGH 69014【016】_acGQW69U ...

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IIJ、バックボーンと対外接続に国内初の400GbEを採用
IT関連
2023-07-06 09:55
第4回 VPSでのリモート接続
IT関連
2023-07-20 21:40
フラグシップ並みスペックで5万円強の「Pixel 5a(5G)」は買いか? :Googleさん(1/4 ページ)
くらテク
2021-08-19 23:38
Saviynt、アイデンティティー管理を高度化する新製品群を発表
IT関連
2024-09-13 08:59
MLCommons、PC向けのAIベンチマークテストを策定へ
IT関連
2024-01-30 17:41
「Azure AD」で障害、一部で「Teams」や「Office」に影響–復旧中
IT関連
2021-03-16 03:34
「リアルタイム×AI×ローコード」で何ができるか–米ベンチャーの新技術から探る
IT関連
2024-12-20 16:51
サイバーセキュリティ担当者のバーンアウトは差し迫った課題に–組織全体に影響する恐れも
IT関連
2022-03-17 04:09
予想外のシステム障害が重大な懸念事項に–PagerDuty調査
IT関連
2025-01-30 10:52
NVIDIAの新チップ「H100」、AIによる人間理解の加速を目指す
IT関連
2022-05-11 15:11
決別が始まったセキュリティ投資の「個別最適」
IT関連
2022-10-05 20:53
「AIで勤怠監視」 自動車教習への導入始まる
IT関連
2021-07-20 17:47
オンラインで競技人口増やせ フィンランド発祥スポーツ「AGG」
IT関連
2021-04-22 13:39
[速報]「Amazon Aurora DSQL」プレビュー公開、事実上無限にスケールする高性能なPostgreSQL互換の大規模分散データベース
AWS
2024-12-04 16:53