第4回 VPSでのリモート接続

今回は「第4回 VPSでのリモート接続」についてご紹介します。

関連ワード (リモート接続の基礎知識、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エム・クレストの副社長兼エンジニアの小澤一裕です。情報システム部門に配属された新入社員やリスキリングで改めて情報通信技術(ICT)に取り組もうという方々に向けて、コロナ禍で利用機会が増えているリモート接続の初歩や知っていると便利なTIPSをご紹介します。今回は、「VPSでのリモート接続」をテーマに、「ConoHa VPS」(GMOインターネットグループ)と「さくらのVPS」(さくらインターネット)でのリモート接続の方法を説明します。

 まずVPSについて説明しておきます。

 VPS(Virtual Private Server)と似た概念に、共用サーバーと専用サーバーというものがあります。サーバーをレンタルする(貸し出す)という意味では、共用サーバー、専用サーバー、VPSの3種類は、全てレンタルサーバーの一形態だと考えていいでしょう。ただ、レンタルサーバーサービスの多くが共用サーバーだったため、レンタルサーバーと言えば共用サーバーを指すことが一般的かもしれません(例えば「さくらのレンタルサーバー」)。ここではあまりレンタルサーバーの定義にこだわらず、似たような3種類のサービスを比較することで、VPSとは何かを浮き彫りにしたいと思います。

 GMOインターネットグループの解説によると、まず共用サーバーと専用サーバーの違いは名前の通りです。1台のサーバーを複数のユーザーに貸し出すのが共用サーバー、1ユーザーだけに貸し出すのが専用サーバーです。

 専用サーバーはハードウェアを貸し出す形になるので、OSやアプリケーションを自由に選択できます。一方で、共用サーバーはOSのユーザーアカウントを貸し出す形になるので、OSは決められたものになります。アプリケーションもあらかじめ用意されたものから選択して使うことがほとんどです。しかし「WordPress」と「MySQL」を使って自社サイトを立ち上げたいといった用途であれば、そのためのソフトウェアがそろっている共用サーバーのサービスが最も簡単で安価な選択肢となります。

 VPSは共用サーバーと同じく、1台の物理サーバーを複数のユーザーで利用する形態です。ただし、VPSは仮想マシンを貸し出すため、OSもアプリケーションも自由に選択できます。共用サーバーと専用サーバーの中間的なサービスと言えます。

 住居に例えると、共用サーバーがシェアハウス、専用サーバーが一戸建て、VPSがマンションと言えるでしょう。

 仮想化技術の黎明(れいめい)期は、安価に利用できる共用サーバーもしくは自由度の高い専用サーバーが主流でしたが、仮想化技術を身近になった今では、耐障害性と自由度、また価格も含めVPSを使うことが主流になったと思います。

 それでは次に、具体的な接続の方法を説明していきます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CTCら、eスポーツの解説にアイトラッキング技術を提供–プレーヤーの視線を可視化
IT関連
2022-11-06 12:09
ニッセイ・ウェルス生命保険、セキュリティ評価プラットフォームを導入–クラウドサービスの安全性を可視化
IT関連
2023-09-08 16:06
「Google Bard」とは–「ChatGPT」対抗でグーグルが発表したAIチャットボット
IT関連
2023-02-25 12:02
ECサイト利用で現金還元 レシート買取アプリ運営元が新サービス
最近の注目ニュース
2021-02-18 04:37
今週の記事ランキング(2021.8.15〜8.19)
IT関連
2021-08-21 10:55
プラスチック廃棄物を再資源化–アビームとリコーが循環型経済への移行促進プロジェクトを立ち上げ
IT関連
2023-12-07 12:08
必然的に進む先端テクノロジーのさらなる民主化
IT関連
2022-03-01 23:24
5年保存できる「リポビタンゼリー 長期保存用」発売 防災備蓄用に
くらテク
2021-07-15 09:55
日立、2022年度第1四半期決算は増収減益–デジタル好調も半導体などに課題
IT関連
2022-08-02 09:35
おいしくてハードワークにも最適な次ぎの健康食品を開発、提供するPurely Elizabeth
IT関連
2022-02-02 02:07
HyperCardの思い出 ゲームスタック作家だったあの頃 (1/3 ページ)
アプリ・Web
2021-03-20 21:36
西武鉄道、3D画像センサーで踏切異常を高精度に検知–踏切事故を未然に防止
IT関連
2022-11-12 01:06
GitLab、Oxeyeを買収–SASTロードマップを加速
IT関連
2024-03-22 01:54
ガートナー、ローコード開発ツールの導入で実践すべき7つのベストプラクティス
IT関連
2023-06-15 20:42